• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

マッチャンコーナー由来

マッチャンコーナー由来 鈴鹿サーキットのヘアピン~スプーンカーブへ向かう右高速ターンは「まっちゃんコーナー」と呼ばれています。
由来を知らなくて、時々気になっていました。
きのう、その事をふと思い出してweb検索してみたら、答えは簡単に見つかりました。

こちら

この事故で亡くなった松永喬選手は、どちらかというと2輪をメインに活動されていたのだそうです。
HONDA R1300はこの不運な事故により、短命で開発とレース出走を終えてしまったマシンだったのですね。色々納得しました。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2013/09/29 07:16:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2013年9月29日 14:56
サーキットの一角の命名主にはなりたくないですねぇ。
我々一アマチュアが由来にはなれなそうですけど(笑)

同じ鈴鹿でも「デグナー」と「まっちゃん」の差は?
「マツハシ」ではなく「まっちゃん」という事は多くの人に愛されてた選手だったのでしょうね。
デグナーが「でぐちゃん」であったら、それはそれで困惑しそうですけど(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月29日 19:16
ぶつけると、仲間内で通称コーナー名が生まれますから気を付けましょう(笑

エルンスト・デグナーは東ドイツ出身で同国のMZに乗ってグランプリを闘っていたそうですが、亡命してスズキのライダーになったそうです。62年の第1回全日本ロードレース選手権大会で、50ccクラスを独走最中に転倒して以後永久に鈴鹿に名を残す事になりました。鈴鹿が出来たばっかりの年ですし。
松永選手はHONDA系のライダーだった様子ですから、亡くなるまで鈴鹿では親しまれていたのでしょう。60~70年代はモタスポの死亡事故が多かったですが、悔やまれる事故だったでしょうね。

プロフィール

「ヨッヘン・マス http://cvw.jp/b/697431/48412165/
何シテル?   05/05 14:03
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation