• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

1998年日本グランプリ

1998年日本グランプリ終活への一貫と、生活環境改善を兼ねて、自宅の整理と大幅リニューアルを進めています。自室のカーペットや家具の全交換は2025年に入ってからです。

その中で、20世紀に撮りためたフィルムの写真プリントの廃棄と、画像を保存しておきたいものについてはスキャンしてjpegデータにする作業を進めました。
データ化対象の画像は総計2000枚ほどあり、ほぼ作業は終了しました。

フィルムで撮った写真の中に1998年のF1日本グランプリの写真がありました。
土日の鈴鹿で私が撮ったものです。

フィルムの写真はL版プリントにして保存してあり、写真のマシン、ドライバーが誰だったかを、26年以上経ってnetのデータと見合わせて確認できました。

出走した23台中22台の写真が撮れていました。
1台は撮り損なっていました。フィルムだから今のデジカメの様に1日何千枚も撮れませんからね。
決勝順位順に並べて自慢したいと思います。

1位 ミカ・ハッキネン マクラーレンメルセデス


2位 エディー・アバイン フェラーリ


3位 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス


4位 デモン・ヒル ジョーダン無限ホンダ
 

5位 ハインツ・ハラルド・フレンツェン ウィリアムズメカクローム


6位 ジャック・ビルニューブ ウィリアムズメカクローム


7位 ジャン・アレジ ザウバーペトロナス


8位 ジャンカルロ。フィジケラ ベネトンプレイライフ
・残念ながら写真がありません

9位 アレクサンダー・ブルツ ベネトンプレイライフ


10位 ジョニー・ハーバート ザウバーペトロナス


11位 オリビエ・パニス プロストプジョー


12位 ヤルノ・トゥルーリ プロストプジョー


以下リタイヤ

中野信治 ミナルディフォード


ミハエル・シューマッハ フェラーリ


高木虎之介 ティレルフォード


エステバン・トゥエロ ミナルディフォード


ルーベンス・バリチェロ スチュワートフォード


ヨス・フェルスタッペン スチュワートフォード


ミカ・サロ アロウズ


ラルフ・シューマッハ ジョーダン無限ホンダ


ペドロ・ディニス アロウズ


最後に、DNQのリカルド・ロセット ティレルフォード


この時代は9台リタイヤなど普通でしたよね。
マックス・フェルスタッペンの父親のヨス・フェルスタッペンが鈴鹿に来て走っていました。
ウィリアムズが赤かったんですね。
この年のF1で私が好みなのは青いプロストプジョーと黒いアロウズです。ハイノーズがとんがっているのがカッコいいんですよねえ。
Posted at 2024/12/07 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo | 日記
2024年11月18日 イイね!

2024年スーパー耐久最終戦

2024年スーパー耐久最終戦今年もスーパー耐久最終戦を土日一泊で観戦してきました。







16日のAM8時半を目指して富士スピードウェイに到着。


パドックラウンジ席なのでP18に停めます。


歩いてピットビルのラウンジへ。


早速ホットコーヒー。


Kyojo エキジビジョンレースの予選とS耐のウォームアップはラウンジから眺めました。





土曜日のピットウォークへ出かけます。
18期と19期の2年間、富士スピードウェイイメージガールであるクレインズを勤めた3人は今回のレースでご卒業だそうです。


シェイドレーシングの人気者、カレンさん。


J.P. オリベイラ選手が久しぶりに日本のレースに登場です。イケメン。


伊藤鷹志選手は新作のTシャツをご披露。



ピットB棟には水素エンジンカローラです。
レース用の水素供給設備は大がかりです。


土曜日のお弁当。


KyojoエキジビジョンレースはAコーナーで観てきました。
100Rのインサイドにキャンプ場ができたのでこの通路に車が進入するようになってしまいました。観客の撮影エリアでもあるのであまりヨロシクないです。



競女のレースは3人が最終ラップまで大バトルで楽しめました。




S耐の予選はGRスープラコーナーでAドラとBドラのアタックを見て撮影。








小雨が落ち始めたので撮影終了。
フジモータースポーツミュージアムに寄ってみましたが、別建てで報告します。

大手ビジホの富士中央店に一泊して、
17日は朝ごはんをいただいてから出発し、8時頃に到着。


Kyojoの第2レースは室内から観戦。


日曜日のピットウォークは凄く混んでいるので辞めておきました。

S耐横町を見てから


お弁当を終えて


グリッドウォークで伊藤選手に声掛け

昼間は11月のフジとは思えぬ気温で上着不要でした。

メインレースの決勝は序盤GRスープラコーナーへ







しばらく撮ってからBコーナーの内側へ降りていきました。



300Rで1台がクラッシュしてVSC → SC → 赤旗中断。
コース修復に時間がかかりそうです。
上空を通過する飛行機。


好天のもと、沢山撮影したのでラウンジに戻ってヌクヌクと過ごすことにしました。レースは再開しましたが、300Rでもう1台がクラッシュし、再度赤旗。


残り30分ほどでレースが再開されたので、空調の効いた室内で見ていました。
折角なので表彰式もコース上から見てきました。

ST-X 優勝&2024年チャンピオン ルーキーレーシング。


ST-3クラス2位のエアバスター39号車


2年間、元気を分けてくれたクレインズさん、おつかれさま!


Posted at 2024/11/18 20:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年11月05日 イイね!

TomTomナビ

TomTomナビPEUGEOT408GTには標準でTomTomというカーナビが付いています。


地図データはゼンリンのものだそうですが、ソフトと本体はオーストリア製だそうです。シトロエンのディーラーの方がブログで、そのように紹介しています。


日本製のカーナビと比較すると、
「使いにくい」笑

・画面の配色や省略具合はセンスがある ( 私のような欧州かぶれ向き )
・スマホの連携を使っていると相互情報通信により経路の渋滞情報に反映される
・目的地検索機能はまあまあ使える
・リルート機能はGoogle Mapよりマシ
・ルート選択は最短距離一択で道路等級関係無し←かつて使っていたガーミンのPNDの方がまだ良かった
・3D的地図だと表示が変で、反対車線で逆走しそうな矢印が出たりする。右側通行のソフトが混入しているのではないか?
・ルート案内の音声指示で距離感覚が間違えてる。目の前の分岐を300メーター先と言ったりする。
・ルート案内の日本語ボキャブラリーが貧困である
 高速道路上で、「道なり」を用いない
 高速道路上で乗り継ぎなのに「この先高速道路に入ります」と言う
・道路の車線表示がちゃんと出る地域と全く出ない地域がある。近畿方面の方が詳細が出ていた ( ような気がする )

上記の特徴を理解していれば使えないことも無いです(笑)

Posted at 2024/11/05 09:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月21日 イイね!

Allons Francais Kurumayama

Allons Francais KurumayamaFBMのジムカーナが2018年を最後に終わってしまい、以降車山のイベントに行く機会が無くなっていました。
今年は408GTに乗り換えたのでアロンフランセ車山に日帰りで行ってきました。
700台限定の事前申し込み枠に571番で間に合いました。

日帰りで現地開場の8時を目指すので早起きスタートです。
中央道は工事車線規制のようなので練馬から関越に入りました。
真っ暗な関越道と上信越道はスムースに流れています。

横川のSAで休憩と朝食。


佐久を経由して、県道152号線ルートを南下します。
前後に車が1台もいない夢のような区間をしばらく進むと、同じ目的地らしいシトロエンC5Xが前方に見えてきました。
手練れな感じのドライブなので、50メーターほどの車間をキープして付いていきます。この時間帯が今回の旅で最も至福だったかもしれません。

現地へは8時を少々まわった時刻に到着しました。

外気温6℃(笑)

続いて到着したカングーのファミリーの奥様と「寒いですね~」とご挨拶して大笑い。


その後は開店し始めた店舗ブースを一渡り見て、FBMより縮小されたパーキングスペースもひととおり見てきました。
今年はルノー8ゴルディーニの生誕60周年だそうで、特集パレードのスタートも見てきました。



茅野市長が寒い中、背広姿でマイクもって挨拶されてましたね。
おつかれさまです。

その他、個人的な趣向により目についたクルマはこんな感じです。

新車みたいなコンディションのシムカ1000。


マトラ・シムカ・バゲーラとタルボ・マトラ・ムレーナの並び。
世代が全く違う感じのデザインですね。





アヴァンタイムはかなり少なくなってしまい、目立っていました。


フランス車ではないですけどグッドコンディションのいすゞピアッツァが1台。


ショップブースで408GTのNOREV1/43ミニカーを見つけたので買ってきました。



人が大勢いるイベントでも偶然行き会う人は大抵決まっていて、顔が見えるものです。
数年ぶりの友人数名と挨拶をかわし、晴れてきた11時頃には会場を出ました。
天気が良いのでビーナスラインを登り、いちばん広い展望広場へ。



Google Pxel 8 Proで良い写真を撮れました。

その後は1時間少々走って小諸の旧知のリンゴ農家である松澤農園さんに寄り、直営の売店でリンゴを購入して帰路につきました。


帰りの関越はだんだん渋滞が生ずる時間帯なので仮眠休憩をし、首都高速も工事閉鎖があったりして疲れましたが、19時過ぎには帰宅できました。
FBMは「中の人」として手伝った15年ほどだったので、往復ドライブとクルマ見学の1日は楽しかったです。
往復で505km走り、帰宅前に給油したら31.5Lで満タン。
燃費は平均16km/Lほどでした。
Posted at 2024/10/21 15:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月11日 イイね!

目黒区しんきんお笑い寄席(第36回)

目黒区しんきんお笑い寄席(第36回)昨年の10月に続き
目黒区しんきんお笑い寄席に行ってきました。









開口一番は前座の林家さく平さん

転失気という話です。

2番手は二つ目の林家けい木さん

天狗の裁きという理不尽極まるストーリーです。

ウクレレ漫談の ぴろきさん

テレビの笑点の前半でも見たことがある、ウクレレ漫談を生で楽しめました。

トリは真打・蝶花楼桃花師匠


信金の顧客である高齢者主体のお客をいじった後は、
元禄の頃の三田の豆腐屋と増上寺の門前の長屋に住む学者のお話、
徂徠豆腐を熱演。
桃花師匠は40分の長丁場をみごとにまとめてくれました。
小柄でチャーミングな天才ですね。

大笑いのひと時を分けていただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/10/11 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | show | 日記

プロフィール

「スーパー耐久2025 最終戦 http://cvw.jp/b/697431/48773508/
何シテル?   11/18 23:11
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation