• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

R26.Rのウィンドーウォッシャーホースジョイントを修理

R26.Rのウィンドーウォッシャーホースジョイントを修理画像はETCCの表彰式をしてくれた
オネーサン(爆)








ETCCで鈴鹿へ出かける前日の夜、ボンネットを開けてざっと点検していたら、メガーヌⅡお約束の経年損傷を発見してしまいました。


ボンネット裏のここにある


このジョイントです。
向かって左からポンプで圧送されてきたウォッシャー液を、左右のノズルへ分岐するジョイントです。

この画像は、すでにその晩応急処置済みです。
手もとにあった、ギボシのシリコンカバーとタイラップを無理無理組み合わせて短時間の水圧程度には耐えられるよう、接続してあります。鈴鹿からの帰路、一度だけウォッシャーを使いましたが、一応耐えていました(笑)

ジョイントの中身はこういう黄色っぽい樹脂のT型パイプで

これはすでに3方向とも熱履歴の為ヒビが入って破損したのを取り出したものです。

R26.Rの前に乗っていたオレンジ色のメガーヌⅡRSフェーズ1も、3年余りでここが破損しました。
純正パーツを取り寄せ交換となると、時間と部品代がかかると考えた私は、web上で小径の汎用分岐パイプを探しました。結論は結構使えそうなのがあります。

それで、先日の帰路、いつものここへ行き


クリエイティブマテリアルのフロアを徘徊して
「こんだけあれば治るじゃろ」と買い求めてきたのはこの一式。

合計1397円です。
透明なY字分岐と接続パイプは樹脂製ですが、やや柔軟な手触りで、ビニール分が含有されてる感じなので、エンジンルーム内の高温空気程度になら耐えられそうでした。

Y字分岐パイプはこんな大きさで


本修復にあたっては気休めにシリコンチューブを巻いて多少の断熱効果を持たせます。


これを組み込むと、こうなり、

何と配管ホース径、接続部長さともどんぴしゃv( ̄ー ̄)v
シリコンパイプは取り回しが苦しくなった場合、配管を大幅に延長して分岐させようと思って購入したものですが、そこまで必要はありませんでした。

ホースとの差し込み接続部にはタイラップで補強処理をしました。

取りつけてから実際にウォッシャー噴射テストをしてみましたが、問題無さそうです。
というワケで、鈴鹿から帰って来てからまだ洗車もしていません(爆)

鈴鹿ネタはさらに先送りです(大爆)



Posted at 2013/09/12 20:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年06月20日 イイね!

ついにワイパー交換&YUPITERU

ついにワイパー交換&YUPITERUルノーオンリーのブラケット形式かつ、非常に高価で立腹モノだったため、
こういう方法
で維持管理してきたR26.Rのワイパーですが、丸4年の使用でついに!画像黄色↑の、ブレードとアームを固定するツメ部分が破断したため、止む無く純正品に交換しました。写真は交換後の新品です。

 交換後、雨だったので早速ワイパーフル稼働で帰宅しましたが、往復端部でガタコンガタコン音が出る(PIAAのラバーはこんな音しません)し、摩耗気味のスーパーレインX処理済みガラス面との相性も悪い様で、連続作動だと表側に油膜状の曇りが発生しやすく、欧州製ワイパーラバーは全く私の好みではありません。しかしながら流石に新品を切り裂いてPIAA製ラバーに差し替えるほどの勇気はありません。だって高いんだもん。

しかし、毎年1回、消耗品であるワイパーブレード交換で、

近くの費用がかかると言うのは気絶ものです。

今週はYUPITERUづいており(爆)
ワイパー調査と洗車関連グッズを探しにAB店舗へ行った際、YUPITERUのPNDであるYPB508Siが、非常に安く店頭に山積みされており、4年前のガーミンには新東名が入っていないのも不便だなと思っていたので衝動買い同然に購入しました。

本体付属のステーは基本的にほとんど平面、かつ水平なダッシュ上面に貼り付ける構造ですが、手持ちのドリルとヤスリ、ニッパー等で工作、㊙のネジボックスから最適ワッシャー等も探し出し、こういう感じに加工して


目出度くダッシュ垂直面に固定


車のダッシュ側は全く加工していません。


先日のYUPITERUドラレコの電源はアクセサリーから直結で取り直し、PNDとスマホ充電ケーブルはシガーライターから差し込み分岐配線としました。

後者2つはサーキット走行の際、取り外すのでこれで良いワケなのです。
Posted at 2013/06/20 20:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年02月14日 イイね!

ヘルメット塗るかも

ヘルメット塗るかもニューヘルメットを導入したので、この際だから自分オリジナルのカラーリングをする計画を進めています。プロに頼むのではなく自分で塗装するDIY作業です。

塗装のパターンは現役グランプリドライバーのヘルメットカラーからヒントを得た物です。と言っても色パターンの単純コピーではなくアイディアを頂いてヒネリを加えた塗色にするつもりです。

近年流行の複雑怪奇な塗装は私の手には負えないので、なるべくシンプルに仕上げる予定ですが、それでも実作業時間は延べ40~50時間はかかると思います。ヘルメットの塗装工程はweb検索をすれば沢山見られますからね。
施工は3月~のつもりで、まだ足りていない材料も若干揃えなければなりませんが、未だ企画倒れに終わる可能性も否定できませんけどね(爆)
Posted at 2013/02/14 00:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年02月06日 イイね!

ステッカー製作

ステッカー製作ここの所ブログにR26.Rの気配がありませんが(爆)特に問題なく動いています。ブレーキディスクが英国から、ブレーキパッドが佐久から、到着しないとサーキット走行前メンテが出来ないので時々路上で乗っている状態です。パーツはどちらもあと数日で手に入るでしょう。

ヘルメットを新調したので、独自ステッカーを貼るべくプリントと切り出しをしています。

車やヘルメットのステッカーチューンは、通常意味の分からない超マイナーなクラブ単位のオリジナルステッカーを好みます。画像に写っているのはその双璧というべき2種類で、いずれも元はステッカーとしてちゃんと製作された物を購入したのです。が、近年は自宅のプリンター複合機でスキャンしてデータを保存してあるので、好きなサイズで印刷して貼ってしまいます。普通のインクジェットによるラベルプリントですが、な~に、完全クリアのカッティングシートでカバーすれば、5年や6年退色しません。
いずれの2枚も微妙に異なるのですが、クルマやヘルメットのステッカーはわかりにくいアシンメトリーとするのも私の趣味なので、これで良いワケです。

先日買ったばかりの●ブ◎ピードもあっという間にカッター台(すいません)
Posted at 2013/02/06 23:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年01月02日 イイね!

車載ツールボックスのお掃除

車載ツールボックスのお掃除今日は自分でちょっとした車パーツの工作をするため、久しぶりに車載ツールボックスを引っぱり出して家の中に持ち込みました。そのついでにツールボックスの中身を全部出して、簡単な掃除と無用物の整理をしました。
トップ画像が10年近く使っている車載ツールボックスです。樹脂製で本体は軽量ですが、中身はかなり詰め込めるので重宝しています。

まず、開けてみます。下が上段棚、上がその下の下段の眺め(ピンボケスイマセン)


これが上段の内容物を全て並べたところ

概ね、サーキットでの使用頻度が高い物が上に入っています。

整理して、ボックスの中に雑然と散らばっていた各種ネジ類は上のネジボックスに納めてしまいます。


次、こちらが下段の内容物。大体われわれが応急修理に要するソケット類は揃っています。針金はエキパイがトラブった時に役立ちます。


全部掃除して最も多く発見したのは未使用のタイラップ類でした。サイズ別に整理して収納しました。

整理終了後のツールボックス。あまり変わらないじゃんという意見もあるかと思いますが、そうでもないのですね(笑)


今日、工作した物はこれ↓

フロアマット固定用の自作金具です。

フロアカーペットに取りつけるとこうなります

カーペットに掃除機をかけていないので汚いですね(自爆)

これにマットの固定穴を通して蝶ネジで締めてしまえばズレナイマットのできあがり♫


最薄アルミ板による自作です。今回も手持ちのアルミ切れ端と両面テープによる補強再生で、材料コストはかかっていません。しかしF 1と同じで破損個所の補強方法の研究に基づく年次改良を重ねたフェーズⅢというべき形状なので、今回のブツは、けだし耐久性に優れたマシンになるハズです
(ホントかよwww)

Posted at 2013/01/02 23:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「SuperFormula 払戻し http://cvw.jp/b/697431/48730546/
何シテル?   10/25 23:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation