• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

フロアアンダーブレース&リアバー

フロアアンダーブレース&リアバー昨年末から計画していたフロアアンダーブレースとフロア室内側のリアバーを装着しました。

装着作業は非常に簡単で、本職の手により40分程度で終了してしまいました。

今日は夕刻から都内のいつも通るルートで出かけて用事をこなす必要があったため、慣れた道の往復40km程度で装着後の車のフィールを確認できました。

路上で乗った感じでは、

① ステアリングの入力に対する反応のあいまいさが減り、舵に対する応答が正確になる。
② 路面不整による進路の乱れも減少する。
③ 微小な路面の凹凸に対する足の動きがスムースに出る。
④ 強いブレーキ時に発生する進路の乱れも減少し、減速時の直進性向上。
⑤ リアサスもよじれ気味な曖昧な動きが減る。

と、いうところで、コントロール性と居住性ともに向上します。
ドア部や後方からの、ミシカタ音についてはあまり減りませんでした。

限界時の挙動については、2月上旬の富士ドリフトコースでのジムカーナ練習会で走ってみて確認しようと思っています。

なお、リアバーはR26.Rのロールケージ未装着仕様にしか付きません。

フォトギャラに取り付け作業の写真を入れときました。
Posted at 2011/01/08 22:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マテリアル | 日記
2010年09月26日 イイね!

補強ブレース

補強ブレース今日は午前中に予定通り日吉のSiFoへ。

毎度の規定距離である5000km弱を走ったエンジンオイルと、その2倍および、とびきり高温の夏場を乗り切りシフトフィールがスカスカしてきたミッションオイルの交換です。

朝一に到着するとショップの灰色デモカーに、床下補強ブレース・メガーヌ(現状R26.R専)用の試作品が付いていたので、待ち時間に乗ってみることにしました。

特に遠出するまでも無く日吉周囲の一般道でクルマのフィールを確かめます。
乗り出しはまだ全体に硬く、走行距離が13000+kmと少ないせいなのかなーと感じました。それからクルマが冷え切っているので油脂類と駆動系が適温になるまでちょっと街中を流してみます。

温度が上がってくるとエンジン、駆動系の重さがほぼ無くなりました。
走行状態は自宅から日吉まで乗ってきた自分の車と同じです。
タイヤはダンロップSタイヤ付きなのでちょっとステアリング他のフィードバックは重めであり、その分差し引いておかないといけません。
その状態で路面の不整やステアリング入力、ブレーキ入力やエンジンからの振動による、ボディ側の共振による振動やシャシーの歪み感等を観察してみました。

結果としては大きめな入力によるシャシー側の変形は明らかに少なく、足周りのスペックは全く同じながら、共振や微振動の発生が少なくなり、やや重厚な感触が増している効果が感じられました。
高速やサーキット走行でもタイヤの性能を生かしやすくなるのではないかと思います。ハンドリングにどういう影響が出るのかも興味深いところです。

パーツ構成は今までに開発、発売済みのカングー用やトゥインゴ用とほぼ同じです。
最初にR26.R専用としたのは、運転席後方の室内ブレースが4シーターのメガーヌRSには付けられないから......と言うことです。
製品化はもうじきと思います。

★今日も色気のない写真ですいません

★★新しい車に接するとイキナリ地面にねっころがってクルマの床下を観察するのは変態系カーマニアの特徴だと昔の雑誌で誰かが言ってましたね。私はその実例を見たことがありまして(爆)


関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2010/09/26 15:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マテリアル | 日記
2010年08月23日 イイね!

フロアマット研究

メガーヌRSはフェーズⅠのRSからR26.Rにわたって足かけ7年の付き合いになり、付属品についてもまぁ若干の経験を積んできました

その中で、インテリアの消耗品であるフロアマット!
これは色々な問題と純正付属品、純正注文パーツの諸問題を知ることになりました。
要するにズレル!
2004年型RSの付属品は良かったのです。ズレ止めのマジックテープが裏面に沢山付いていたから。この純正マットが磨耗による穴あきで使えなくなり、その交換用として購入したRenaultSport純正マットがよくなかったワケです。めんどくさいので画像入りで説明します。

コレが購入したRenaultSport純正フロアマットで



コレがその裏面



要は固定用のマジックテープがこのわずか2個所なので使っているうちにズレ始めました。
対策としてホームセンターで売っている滑り止めマットを挟んでみましたが、個人的にはあれも決定的な解決策にはなりませんでした。
どんだけーー(泣)

それでR26.Rに付属してきたフロアマットがこれなのですが、



ズレ止め対策はマットの後端中央にステンレスとおぼしき鍵針が付いており、それをクルマのフロアカーペットに刺しとくものでした。最初はおお!これはよいカモ!と思いましたが、お察しの通り使っているうち針が抜けてどんどんフロアマットは前方にズレ始めました。

さらに!
このマットは極めて安っぽい作りのシロモノで、ヒールパッドが角部分から剥がれてきました。

これは普段乗るのにまたフロアマットを交換しないとならないにゃ~と思い、初めは上記、RenaultSport純正交換パーツにするかなぁ......と思っていましたが、結局高価な割に大した品ではないし、何より4シーター用なのでリア用のマットが無駄になりゴミ箱行きはよくない!ので、国内の有名フロアマットメーカーで製作するかなと考えました。

で、直オーダーよりは懇意のクルマショップさんを通した方がエブリバディハッピーだと考え、いつも遊んでもらっている足立のオートプロさんに相談しました。

するとオートプロさんのオリジナルでオーダー形状のフロアマットが出来るとのこと(嬉)

フロアマットのサンプルを見せてもらうと青/黒のチェッカー状が良さげ。
さくさくと純正フロアマットをお預けして、型取りをお願いしたのがお盆休み前でした。

で、昨日完成品を受け取ってきました。
周囲のトリムは、ある程度好みで色を選択できます。



裏面はゴム面にピンスパイク仕上げがされていて、これならストッパーが無くてもまずズレないでしょうね。




以下にその他ディテイルの写真を貼っておきます。







実はクルマがまだ2~3日出庫してこないので、その間このフロアマットを部屋の中で鑑賞することになるワケなのでした。













Posted at 2010/08/23 23:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | マテリアル | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation