• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

RON CARTER & PAT METHENY

RON CARTER & PAT METHENY4年3か月ぶりにブルーノート東京へ行ってきました。
Pat Methenyの来日ライブは逃しません。
同行は35年超えの友人megane16v_x3さんです。
パットの来日公演の際は氏と同行が鉄則になっています。

今回のライブは何と、ロン・カーターとパットの競演によるトリオです。
ロン・カーターが登壇したライブハウスは時空を超越した異空間と化しました。
午後6時からのファーストステージを楽しんだ後、場所を移して晩飯にしました。
旧友との半日を贅沢に楽しんで帰宅できました。

Posted at 2024/01/25 06:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2016年05月25日 イイね!

AN EVENING with PAT METHENY

AN EVENING with PAT METHENY新宿文化センター大ホールで、パット・メセニーのライブを聴いてきました。

日曜日のブログで

リベンジと言ったのはこのことです。

ブルーノート東京では(さすがにワンステージしか観ませんから)1時間15分程度のステージでしたが、今日はコンサートホールでのフルショーです。

バンドは4人だけなこともあり、昔の3時間~といった長時間ステージではなかったのですが、カルテットと、パットメセニーと各メンバーのデュエットを織り込んで2時間15分くらいの休憩なし全力疾走一気ライブでした。

How Insensitive は多分演るであろうと思っていたのですが、今回はパットとベースのリンダ・オーとのデュエットでした。
Phase Dance も、パットとピアノのグイリム・シムコックのデュオでロックビートを再現の離れ業です。

かように、30年も前の曲はオリジナル発表当時はボーカルやパーカッションや電気楽器で厚みを作っていましたが、今日の演奏はシンプルなアコースティック楽器で昔以上の厚みを持つ新しい音に仕上げられていました。
ずっと聴いているファンは涙目になります。

ドラムのアントニオサンチェスのパワフルかつ鋭い音はますます磨きがかかっています。

座席は2階の後方でした。幅、奥行きとも大きなステージ上には中央の面積比四分の一ほどにカーペットが敷かれ楽器が設置されており、そのスペースだけでカルテットには十分な演奏スペースです。

ライブが始まると、凝りに凝ったライティングによりバンドの周囲のステージ床面がカラフルな色と模様でショーアップされます。全部の曲で異なるライティングだったはずです。

2階席からの眺めからは15年ほど前に見たNHKホールのSpeaking of now のステージを思い出させられました。

今日も聴きに行けてよかったです。
Posted at 2016/05/25 23:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2016年05月22日 イイね!

新宿御苑⇒ブルーノート⇒上野はや川

新宿御苑⇒ブルーノート⇒上野はや川昨日はイベントフルな1日でした。

まずは午前中から新宿御苑へ

ロハスと木育というウッディーな展示イベントをやっていたので散歩がてら見学です。




出かけた理由はTeam spArnaの恋七ちゃんがブーススタッフをしているからです(笑)



お久しぶりでした☆

せっかく行ったので恋七ちゃんがワークショップで指導している、ヒートペン使用のオリジナルウッドパネル製作にチャレンジしました。楽しい(笑)



表札、にはならないですが家に飾っておきます。
イベントは今日22日まで開催してますよ。

副都心線で神宮前に戻り、原宿の混雑を楽しみつつ、表参道の先のブルーノートトウキョウへ到着。





チケットを取っておいたパット・メセニー・バンドのライブのファーストステージです。
今回はmegane16v_x3さんと氏の教え子 Kさんで、計3名同行です。

Pat Metheny : g
Antonio Sanchez : d
Linda Oh : b
Gwilym Simcock : p

というニューカルテットで、ワールドプレミアです。
アントニオはここ15年ほどパットメセニーのレギュラードラマーです。
ベースとピアノの2人は初めて見ました。
ベースのリンダはアジア系の顔立ちのチャーミングな女性ですが、弾くと凄いんです(笑)
ピアノのジウィリムも、普通のピアノを最新の弾き方で鳴らす凄腕でした(笑)

ツーステージの総入れ替えなので短いライブでしたが、古い曲をシンプルなカルテットで新しく聞かせる手腕は流石でした。時間的に物足りなかった点は来週リベンジの予定です(笑)

終了後、時間も早いので晩飯の場所を求めて色々検討の結果上野へ行くことにしました。



お店の18周年記念パーティーへ混ぜてもらい、各種鳥お料理をいただきました。
お客さんに某芸大関係者もおられてプロの長唄を目の前で聞かせてもらいました。



さらに御同行の某芸大関係の方も、カンツォーネをご披露されました。

予期せぬ場所で、普段聞かない種類のライブ音楽に触れる機会を分けていただき、
イベントと音楽三昧の土曜日となりました。





Posted at 2016/05/22 09:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2016年03月12日 イイね!

RIP Keith Emerson

RIP  Keith Emersonエマーソン・レイク・アンド・パーマーのキース・エマーソンが亡くなったのだそうです。
4月に来日予定もあったそうで、悲しいニュースです。

1970年代前半はプログレッシブロックが流行って、難解なロックが先端という雰囲気もあり、私もイエス、ピンクフロイド、ジェネシス、EL&Pあたりを聴いていました。

ロックとジャズの融合が進んだのもこの時期でしたね。

EL&Pの代表的な大作がこの曲でした。
私はライブ版のLPを買って何度も聴きました。

久しぶりに聴きなおしましたが、
グレッグのボーカルはパワーがあって素晴らしいです。

長いので全編聴く(見る?)のは覚悟が必要です。



71歳で亡くなったキースのご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2016/03/12 10:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | music | 日記
2016年02月03日 イイね!

スネークマンショー

スネークマンショー朝起きてニュース情報をチェックしていたら、
このレコードを思い出しました。

高校のころ、同級生が早速家のステレオで
カセットテープに落としてきたものを、
学校に持参して聞かせてくれたな。

記憶は曖昧ながら、
ウォークマンは未発売だったはずなので
ラジカセだったのではないかな?

自分ちにレコードからテープダビングができる
でかいステレオセットが無かったので
羨ましく思っていました。


現場でこれやったらウケるだろうな
今48歳じゃ知らないか


\(爆笑)/




Posted at 2016/02/03 09:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | music | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation