• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

掘り出し物、か?

掘り出し物、か?みん友諸氏のモーターショー先取りレポートも散見されていますが、今日の私は日常とおりでした。
しかし最寄駅構内のスーパー前で、時々出るCD、DVD安売りの出店をやっていたので、ちょっと覗いてみました。
すると、CDよりも、古い(=不良在庫処分的な)DVDの方が安い!ので、特に音楽ものをチェックして購入したのが画像の2枚でした。価格は2枚で千円(爆)

どちらも古い録画なので画質は悪いですが、音は充分なクオリティでした。

マイルス・デイビスのディスクは1985年のステージで、マイルス本人がオクスリ関係の不調から復活した後のバンドです。あの頃大橋巨泉がテレビで憤慨していた、客席に平気で尻を向け、うつむき加減でトランペットを吹くという古典的ショービジネスにはあるまじき態度です。しかし、御大に選抜されたバンドメンバーには特有の緊張とありあまるテンション、ロックビートのスイング感があり、聞かせます。マイルス以外のリーダーによるグループで、こういうサウンドは決してできないでしょう。

一方のホイットニーですが、1991年の歌姫絶頂期の録画でした。私がアナログBSのWOWOW放送を録画保存した、南アフリカのステージや、コンスティテューションホールと同じ時期のライブ記録でした。こちらはマイルスバンドと異なってわかりやすく人の心に響きます。絶頂期のホイットニーは体型飽くまで細く、声には太さと張りと伸びを全てそなえ、ゴスペルナンバーで聞く者を惹きこみました。その感動を再び思い出させるに十分なDVDです。

それにしても私を心から感動させてくれた音楽家はほとんど早死にしてしまいました。残るはチックやパットといったジャズの御大何組かだけです。もう、私にああいう感動をもたらす人は出てこないでしょうね。

Posted at 2013/11/23 01:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2013年08月31日 イイね!

CHICK COREA / THE VIGIL

CHICK COREA / THE VIGIL日本式に言うと古希をとっくに過ぎたチック・コリアの新作CDをおととい購入してきて、毎晩繰り返し聴く羽目になっています。

亡きマイルスデイビスの門下生のうち、現存各位もかなり高齢化している昨今ですが、若いニューメンバーに囲まれたチック・コリアのパワフルな音には参ります。

私がチック・コリアを意識したのは、1979年の田園コロシアムで行われた“ライブ・アンダー・ザ・スカイ”を、FM東京の録音番組で聞いた時が最初でした。バニー・ブルネル、アル・ディ・メオラ、トニー・ウィリアムスとのカルテットです。おそらく1時間程の番組をカセットテープに録音して繰り返し聴きました(ラジカセで60分テープだと番組を録音している途中でカセットを取り出してひっくり返す必要がありました・笑)。その番組の1曲目、曲名はとっくに忘れましたが曲前半あたりまでの演奏とメロディはいまだ覚えています。

34年前のその曲がまた頭の中で鮮明に甦ったということは、今回の新作も同じ様にフレッシュな衝撃に溢れているという意味です。

ジサマ恐るべし(笑)
関連情報URL : http://chickcorea.com/
Posted at 2013/08/31 01:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | music | 日記
2013年08月27日 イイね!

寿限無/山下洋輔

寿限無/山下洋輔東次さんのブログにコメントしたら「聴きたい」と、リクエストされたので、検索をかけてみました。

ありましたー(嬉)

フルコーラスをこんなハイクオリティでUPしてくれた方がいるのですね。
落語とロック・ジャズ・フリーミュージックが融合した怪作かつ快作です。
聴きどころは後半の坂田明によるハナモゲラヴォーカルに故・田中角栄が憑依する部分でしょうか。






1970年代は全冷中大会とか、ザ・ウチアゲとか、ジャズミュージシャンと作家たちによる隠し芸イベントが盛んな時代でした。
このレコードの発売はその少し後です。懐かしいなあ。



マニアック過ぎてCD化はされていないはずです。

この記事は、頂きましたについて書いています。
Posted at 2013/08/27 14:56:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | music | 日記
2013年05月28日 イイね!

昔のCMがグルグル

先だってのブログにmegane16v_x3さんがスパークエイダーに関するコメントを下さり、その頃のCMを色々思い出しました。スパークエイダーは昭和シェルのCMでしたが、マクラーレンホンダのセナとプロストが並んで出てきます。レースではすでにイガミアイを噂されていた2人もCM撮影ではゲンキンなものだというのが当時の実感でしたね(笑)


あの頃のCMではとんねるずの出光CMも印象深い一作です。


「タイヤ取れちゃった。出光のスキッドガードちょうだい!」

「タイヤ取れちゃった。出光のスキッドガードちょうだい!」


「タイヤ取れちゃった。出光のスキッドガードちょうだい!」



「ぼく、黙んないとぶっとばすよ~」
「ちょうだい!」


しかし歴史上最も傑作だったのはパンシロン液。

「先輩、男はメロンですね」
「バカヤロ、それロマンつーんだよ
おかーさんボルトちょうだい」
「先輩のギャグはラベルが高いですね」


今となっては不謹慎(爆)
Posted at 2013/05/28 09:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | music | 日記
2012年05月28日 イイね!

JAZZとF1

JAZZとF1今日は自宅近くの大型TSUTAYAショップへ寄って、映画のBDコレクションを増やそうかと思っていましたが、特に獲物が見当たらず販売CDコーナーへ。

新譜はあまり興味を引くものが無いので、古いJAZZでも聴くかなと思って購入したのがこの3枚組2セットでした。




マイルス版はディスク1枚あたりアルバム2枚分。

'Round About Midnight
Relaxin' With Miles Davis Quintet
Miles Ahead
Cookin' With The Miles Davis Quintet
Ascenseur pour l'echafaud
Steamin' With The Miles Davis Quintet

コルトレーンは同1枚/1枚。

Settin' The Pase
Bahia
The Last Trane

どちらも輸入盤3枚組で1000円と買い得ボックスでした。

昨夜録画したモナコGPの実況を、マイルスの曲をバックに見直しているのですが、ミスマッチと思いきや、単調極まるレースシーンに次々変わる音楽が味わいを与えてくれて、結構面白いというワケなのでした。

Posted at 2012/05/28 21:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | music | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation