• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

ワクチン3回目と高橋国光氏訃報と地震

ワクチン3回目と高橋国光氏訃報と地震午後から弦巻区民センターでモデルナのワクチンを打ってきて、眠気の中帰宅しました。食事の前後に国さんの訃報を知り、接種後だったので体調確保のため全て放棄して早寝です。
注射した左肩の痛みを感じて目が覚めている最中に深夜の地震が来て、やけに長く揺れました。
起きて体温チェックすると全く平熱です。
大体予想どおりの経過なので明日はOKでしょう。
こんな時刻に起きてることは近年ほとんど無いのですが、高橋国光氏というと自分の世代では日本グランプリで色々な伝説を残したNISSAN時代の印象が強く、本棚の中からこの本を出して眺めています。

なお私が初めて鈴鹿サーキットへ行ったのは1978年のJAF鈴鹿グランプリです。ブルーノ・ジャコメリ、リカルド・パトレーセ、ディディエ・ピローニ、デレック・ウォリックというビッグネームが来日参戦する中、レース終盤に中島悟をパスして優勝したのはKE008に乗る高橋国光でした。
1997年の全日本GTの菅生で豪快なサウンドのNSX‐GT500で2位フィニッシュされた国光氏もSifoスピダーチームのピットで見ていました。
ご冥福をお祈りします。
Posted at 2022/03/17 02:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2021年07月09日 イイね!

カルロス・ロイテマン

カルロス・ロイテマンF1ドライバーであったカルロス・ロイテマンが亡くなったそうです。
享年79歳。
ブラバム、フェラーリ、ウィリアムズでも活躍しており私たち世代のレースファンには馴染み深い方です。

中矢龍二氏がウィリアムズのメカニックでロイテマンのクルーだったころ、日本のオートスポーツにF1メカニック旅日記として連載されていました。
それを最初に思い出しましたが、よくよく考えると、1977年の日本グランプリでロイテマンは2位でゴールしています。



私は現地で陶然としながらカルロス・ロイテマンのフェラーリ312Tサウンドに浸っていました。

2位ゴールを目前にファイナルラップでガス欠リタイアしたジャック・ラフィーを拾ってピットまで戻ってきたのもカルロス・ロイテマンでした。




右側のバイクにまたがるイケメンもロイテマンです。

上の画像はオートスポーツ臨時増刊’77年F1グランプリ総集編から借用しました。

ご冥福をお祈りします。

Posted at 2021/07/09 21:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2021年04月13日 イイね!

シェカー・メッタ

シェカー・メッタオートモービルカウンシルに1982年のサファリラリーで勝ったニッサン・バイオレットが展示されていたので、メッタの名前を思い出しました。

ケニア人ラリードライバーのシェカー・メッタはサファリを中心としたアフリカのマッド・ラリーに滅法強く、色々なワークスラリーカーに乗る、言わば優勝請負人でした。



日産もモータースポーツを前面に出した広告をを使っていましたね。
こんな感じの動画が印象に残っています。




こちらは、その数年後のカーグラフィックTVです。



クルマやモータスポーツ好きにとってのテレビも面白い時代でした。
今やクルマのCMも運転支援やネットワークと燃費の話ばかり。
新車が退屈になるのも当たり前です。
Posted at 2021/04/13 22:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2021年02月27日 イイね!

RIP Hannu Mikkola

RIP Hannu Mikkolaラリードライバーのハンヌ・ミッコラ氏が亡くなったそうです。

こちら

70年代~80年代のモータースポーツを観ていた世代にはショックですね。
まだ78歳です。

この画像は1986年7月発行の別冊カーグラフィック
WHAT IS GROUP B?
よりお借りしました。
ミッコラ氏が操縦するスポーツクアットロS1の助手席に乗ったMel Nicolsの同乗インプレッションは名文でした。

ご冥福をお祈りいたします。



Posted at 2021/02/27 20:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2021年02月12日 イイね!

Forever Chick Corea

Forever Chick Corea ショック。
敬愛するピアニストのチック・コリアが2月9日に癌のため急逝したそうです。

公式Facebookより

It is with great sadness we announce that on February 9th, Chick Corea passed away at the age of 79, from a rare form of cancer which was only discovered very recently.
Throughout his life and career, Chick relished in the freedom and the fun to be had in creating something new, and in playing the games that artists do.
He was a beloved husband, father and grandfather, and a great mentor and friend to so many. Through his body of work and the decades he spent touring the world, he touched and inspired the lives of millions.
Though he would be the first to say that his music said more than words ever could, he nevertheless had this message for all those he knew and loved, and for all those who loved him:
“I want to thank all of those along my journey who have helped keep the music fires burning bright. It is my hope that those who have an inkling to play, write, perform or otherwise, do so. If not for yourself then for the rest of us. It’s not only that the world needs more artists, it’s also just a lot of fun.
“And to my amazing musician friends who have been like family to me as long as I’ve known you: It has been a blessing and an honor learning from and playing with all of you. My mission has always been to bring the joy of creating anywhere I could, and to have done so with all the artists that I admire so dearly—this has been the richness of my life.”
Chick’s family will of course appreciate their privacy during this difficult time of loss.


上の画像は2011年の
Return to Forever
ライブの時のプログラムです。

東日本大震災と福島第一原発事故の半年後、日本は放射能汚染の影響がどの程度かもはっきりせず、欧州人は軒並み日本から脱出しているという未確認情報が舞う中の来日コンサートでした。

東京国際フォーラムホールAでのライブのオープニングは、5人のバンドマンがそれぞれ別の観客席ドアから現れ、通路に近いお客と握手しながら登壇という印象的な演出でした。
お蔭で、震災の後で陰鬱であった自分も元気を分けていただけました。

初めて記憶に残ったチックのバンドの音は1978年の田園コロシアムでのライブ・アンダー・ザ・スカイです。FM東京の番組を録音したテープを100回以上は聴きました。
アル・ディ・メオラを初めて日本に連れてきた時だったと思います。

コロナが落ち着いたら現メンバーのトリオで再度来日してくれるのを心待ちにしてたのに!

ご冥福をお祈りします。









Posted at 2021/02/12 20:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | fighter | 日記

プロフィール

「SuperFormula 払戻し http://cvw.jp/b/697431/48730546/
何シテル?   10/25 23:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation