• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

私はタイチョーと呼ばれているんだ(爆)

私はタイチョーと呼ばれているんだ(爆)世の中変なニュースが目白押しです。

中でも世界中を沸かせた衝撃ニュースはダニエル・リカルドのレッドブルからルノーへの移籍です(笑)
ルノーチームでは勝てないと思うのですけど、どういう心境の変化なのでしょうか
マックス・フェルスタッペンとあと1年~2年いても内紛が増えるだけと考えたのかもしれません。

2019年のルノーは多分リカルドとヒュルケンベルクでしょう。
サインツはマクラーレン入りの噂がもっぱらです。
ストフェル・バンドーンは浪人か他カテゴリーへ。

レッドブルにはトロロッソからピエール・ガスリーが昇格でしょう。
トロロッソのハートレーはパフォーマンス不足なので今年限りとなり、またレッドブルジュニアチームから新たなF1ドライバーが乗るはずです。

資金難のフォース・インディアはランス・ストロールの親父のローレンス・ストロールが買収決定だそうです。
私も大富豪になってこういうことをやってみたい(爆笑)


Posted at 2018/08/08 10:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2018年03月14日 イイね!

千代勝正選手スーパーフォーミュラデビュー

千代勝正選手スーパーフォーミュラデビュー昨日朝の発表でしたが、

千代勝正選手がB-Max Racingより、いよいよ今年スーパーフォーミュラに参戦されるそうです。

コチラ

スーパーGTでも本山選手と三年目のコンビでGTRを駆り優勝目指すハズですから、名実ともに日本のトップレーシングドライバーです。

応援に行かないとね~★

トップフォーミュラでも結果を残さねば挑戦する意味が無いとのことなので頑張ってください~







Posted at 2018/03/14 23:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2018年03月10日 イイね!

人に歴史など断じて無い(爆)

人に歴史など断じて無い(爆)先週の袖森フェスの話の続きです。
主催のワンスマチームはほとんど顔見知りですが、参加者にも誰かしら知り合いが来るであろうと思っていました。案の定、出走している数名の知り合いにお会いできました。

多分来ているであろうと思っていたセバスチャンは出走ではなかったので10時過ぎに私が整体をうけて恍惚の人になっている所に侵入してきました。

走行イベントで走らない場合は基本暇なので、昼飯の後、花粉もほとんど気にならないレストラン内でしばらくセバスチャンと喋っていました。
双方酒を飲まないので、夜会でも昼飯でも同じノリです(笑)

近況や友人たちの噂等々話は尽きなかったのですが、セバスチャンも1970年代の第二期スロットカーブームの際に主として横浜のビッグボーイサーキットに出入りしていたそうです。
都内でジュニアクラスのレースを比較的沢山開催していたのは2階建てだった時代のミスタークラフトで、当方はコチラに耽溺していました。スロットカーもラジコンもレースにハマると泥沼です(笑)

オートスポーツ誌などにはスロットカー情報が豊富に載っていたので、ハマっている不良中高生レーサーたちは時々他のサーキットへも出かけてみます。

そんな馬鹿十代だったのですが、セバスチャンもあの時代にミスタークラフトへ来ていたそうです。
しかも、私と会って話をしたこともあるんだそうです(驚愕大爆笑)

私としては、全然記憶にないのですが本当なのでしょう。
あの頃のスロットカーサーキットや周辺の人間模様の話になるとノリノリです(笑)

私は自分の諸事情で、その後ミスタークラフト周辺にいた車業界の諸先輩との付き合いは続かなかったのが実に残念なのですが、後年に再び行き会った方もわずかにいます。

実車のサーキット遊びを通じて親しくなった腐れ縁レベルの諸氏は現在最古で25年程になり、ラジコンから続いているHAREGINZA店主はそろそろ30年ですが、セバスチャンは趣味系で行き会って再会するまでウン十年かかりました(笑)

わたくしこと、死ぬまでクルマで遊ぼうと決意を新たにしました(笑)

Posted at 2018/03/10 23:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2018年02月28日 イイね!

49年前のテレビ

49年前のテレビおとといのブログの続きです。

画像の雑誌を買ったので、ウチの姉と昔のレーサー諸氏の話をしました。

姉は特にレースファンではありませんが、ウン十年前の学生時代にスキー部の男友達はセレブ家庭の御子息かつクルママニアが多数だったので、1970年代のレース関係の知識が少しあります。

なにせスキードライブへ出かけた時、まだ中央道が途中で切れていたので山梨にあったピットイン竜王に寄った事があるという世代です(笑)

話はどんどん遡っていき、川合稔と福澤幸男の話になりました。
福澤幸男の顔は知らないというのでタブレットで検索して見せたところ、感心していました。

福澤幸男が事故死した日の晩に恋人であった小川知子が夜のヒットスタジオの生放送に出演しており、よりによって放送中に福澤の訃報が届いてしまい、小川知子が放送中に号泣したのだそうです。

という逸話をネット情報から話したのですが、ウチの姉はその場面をテレビで見ていたもん、と断言しました。
記憶から消えていないので、多くの国民が見ていたかなり衝撃的なシーンだったのでしょう。
私は生まれていましたが、まだ小学生になる前だったので見ていなかったのだと思います。

ああ驚いた。
Posted at 2018/02/28 14:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2018年01月30日 イイね!

マウロ・フォルギエーリ

マウロ・フォルギエーリF1のシーズンオフになってからDAZNは見ていなかったのですが、昨日久しぶりにアクセスしてみました。
F1Confidenntialという、おそらくイギリスのTV番組もDAZNの配信で見られます。
その番組で、先日開催されたフェラーリ70周年のアニバーサリーイベントを特集していました。

フェラーリのヒストリーを飾った多くのスター達がスピーチしていました。
ナルホドと思いながら眺めていると、80年代頃までフェラーリF1のトップエンジニアだった、マウロ・フォルギエーリが登場しました。さすがにご高齢でだいぶイメージが違っていましたが、お元気なようです。

1976年頃のモーターファンに連載されていた中村良夫氏による「クルマよこんにちは」では、F1のエンジン・レギュレーションについてFIA-CSIの会議でF1エンジン屋と関係者が話し合う場面が色々出てきました。そこに登場するのが、キース・ダックワース、ジョルジョ・カスタン、パウル・ロシェ、ポール・フレール、マウロ・フォルギエーリ、中村良夫、といった錚々たる面々です。

F1の過給エンジン排気量規定についての議題で、他のレースでは0.7に対してF1だけ過給エンジンの排気量係数が0.5という厳しい規定の中、初期ターボルノーで苦戦していましたが、ルノーの責任者であるジョルジョ・カスタンの見解は
「今は苦しい状況だが、われわれは現在の規定でもターボエンジンが勝つ日が必ず来ると考えて日々開発を進めている。他カテゴリー同様に排気量を大きくしてもらう希望はさらさら無い」
という発言だったそうで、中村良夫さんは「ゴリッパ!」以外云いようがないという記述です。

後年、本当にそうなったワケです。

今やF1の規則や開発も規模がデカくなったので、こんな会議も簡単には進まないのでしょうね。
良い時代でした。

Posted at 2018/01/30 09:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation