• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

JRPA写真展

JRPA写真展今日は午後の時間になってから、
JRPA写真展
に行ってきました。
電車でユルユル行こうかなと思っていましたが、出がけにちょっと雨っぽかったので車に変更。
会場はAXISビルのB1Fです。

モチロン展覧会場内は撮影禁止ですが、レースフォトグラファーたちの美しい作品がズラリと展示されており、見ごたえ十分でした。
私、個人的にはロングビーチのレースを制して破顔一笑の琢磨選手をワイドで捉えたショットと、夕刻のFSWでGT500のマシンが雄大な富士山に向かって走行している写真が鮮烈なトップツーでした。

主催の写真家各氏や、業界人と思しき、見たことのあるお顔も何人かおられたようですが、私は面識無き方々なので1時間ばかり写真を楽しんだ後、退散。
1Fのル・ガラージュにも寄ってみたものの、特に欲しいブツはありませんでした。





ところで昨日の続きですけど



期待のフェラーリ様からも2014年型の画像がリリースされましたね




これをじっと見ていてデジャブ感充分だったのですが、




一晩寝て起きたら何に似ているのかわかりました。



がたっ
がたたっ
がたっ

おや?だれか来たようだ

おいなにをするやめ

関連情報URL : http://www.jrpa.org/
Posted at 2014/01/26 19:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | photo | 日記
2014年01月23日 イイね!

キカイダーみたいな?

キカイダーみたいな?この写真は19日のFSWで、ワンスマのお弁当配置担当で来ていた、若松ちゃんに撮ってもらいました。
アングルも良いセンスです。

しかし、このRenaultSportのレーシングスーツを見ると、特に私と同年代の方々は、
人造人間キカイダー
を思い出すようです。
九州にお住まいのみん友さん某W氏や、最近FBでアレコレ私の写真やら記事を見知っている私の高校の同級生たち等が主です。

人造人間キカイダーの実写版は1972年に放映された実に懐かしいTV番組ですが、内容は仮面ライダーと同種で、等身大ヒーロー対悪の結社の場外乱闘プロレス物です。お暇なら上の第一話をご覧ください。

この番組で思い出すのは、あの時代、ガキ向けのSFやアニメ番組放映時刻は~20時終了が全てでしたが、NETは土曜日夜のTBSでやっていた『8時だョ!全員集合』に対抗するために、この『キカイダー』を20時スタート、アニメ版の『デビルマン』を20時30分スタートで放映開始しました。
ガキであった私は、その8時以降スタートという一種の背徳感にもそそられ、多分、家のTVで両方の番組を毎週見ていました。

しかし『デビルマン』は少年マガジン連載の原作の方がオドロオドロしくて面白かったです。
あの時代、私の姉が少年サンデーと少年マガジンを毎週買ってきて読み終わると私に廻すという害毒行為をしていたので、デビルマンは連載開始から終了まで完全読破しました(爆)
最後の大どんでん返しとハルマゲドンのシーンには戦慄した思い出があります(笑)

キカイダーは実写のTV番組が非常に好きでした。
多分カワサキマッハのサイドカーがカッコ良かったからなのでしょうね。
あの頃はTVが面白かったなぁぁ~

1965年以降にお生まれの方には実感の乏しい話です。
スイマセン(大爆)
Posted at 2014/01/23 21:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | photo | 日記
2014年01月01日 イイね!

Start 2014

Start 2014あけましておめでとうございます。
いつも通りの穏やかな元旦です。

今年も多分袖ヶ浦を中心に各サーキットへ出没すると思います。
それから今年は2度目の車検です。

よろしくお願いします。



Posted at 2014/01/01 13:56:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | photo | 日記
2013年12月05日 イイね!

Car Graphic Dayの写真

Car Graphic Dayの写真今月のCG誌に、小林彰太郎氏の追悼特集記事が載っていたのでCG-Dayに行った時の写真を思い出しました。

記憶はおぼろですが1997年か98年頃だったと思います。
場所は都内練馬の豊島園。
スピダートロフィの展示を頼まれ、自宅から現地まで寒風の中、自走して行きました。

写真は同行したmegane16v_x3さんが撮ってくれたものです。
多分、豊島園の場内に入る前の写真ではないかと思います。

以前にも書いたかもしれませんが、スピダートロフィを自分で撮った写真が全く有りません。
あの頃、まだデジカメが普及していなかったので、スピダーに乗って出かけると自分の一眼レフを安心して乗せておく場所が無かったのが主因です。
この日も自分のカメラは持参していなかったと思います。
megane16v_x3さんは、この日もう一枚撮ってくれていて、私がこれら2枚の写真の存在を知ったのはかなり後年のことです。

下の写真は後姿に腰高感のあるメガーヌ16vとペッタンコのスピダートロフィの対比がファニーにも思え、気に入っているショットです。


Posted at 2013/12/05 15:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | photo | 日記
2013年11月20日 イイね!

やっぱり額装した

やっぱり額装した先週のルノースポールジャンボリーでは主たるミッションである、ラニョッティ氏とウルゴンさんのサイン収集はコンプリートしました。

ラニョッティ氏のサイン用グッズのうち、イラスト版はすでに壁に飾ってあるのを取り外して持参したので、帰宅後は同じ位置に復活しました。
もう1枚の2L版写真は過去アルバムから引っぱり出したものでしたが、考えた末、やはり額装して壁面に飾ることにしました。この写真は私が初めてFSWを走行した時に撮影され、購入したものです。

R26.Rにも一般的にはラニョッティ氏のサインをもらう方(かた)が多いと思いますが、ウルゴンちゃんに書いてもらったのは私なりの美意識があってのことです。ヒネクレテいるとも言います(爆)

それで額装した一品を並べたのが、画像の状態。
配置は修正するかもしれません。

下の2枚はきもださんに描いていただいたもので、過去HRSCのシリーズ戦で年間ランキングの賞品として頂いたものです。
上の真ん中は盟友Y田さんというデザイナーの作品ですが、これもウン年前に浅間台のジムカーナで助手席に乗ってもらって以来の仲である氏にオネダリして描いてもらった一品です。
左上の似顔絵は昨年の袖森フェスでよつもとさんに描いてもらったもの。
いずれも爆安価格で描いてもらっていますが、今後財産になると思います(爆)

自分にとって、クリオラニョッティはクローズドな場所でのスポーツ走行に本格参加するきっかけになった車ですから、こうして記念のグッズが並べる意味も大いにあるわけなのでした。実車はくりおやじさんがずっと維持所有してくれるでしょうから何も心配ありません(笑)
Posted at 2013/11/20 22:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | photo | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation