• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

大雪

先週に続いて大雪でした。

午前中は雨が止むのを待ってから雪かき作業。
先週の雪より水分が多く、重労働でした。
積雪があるとウチの地域の路線バスも概ね遅れますが、雪かきしながら今日のバスは全然通らないな~と思っていました。
暫くするとT急バスがやってきました。
何と、その後に同社の同じ路線バスが5台連続で走行しています。昔FISCOでやっていた、マイナーツーリングレースでのトップグループのバトルみたいでしたね(爆)
どこか近所で道路が封鎖されていたのでしょう。

午後は仕事があり地下鉄で外出。
元住吉の事故の為、通常ルートが使えません。
別の地下鉄ルートで最後にJRを一駅使いましたが、雪で遅れるJRの駅はいつ来るともわからない電車待ちのためホーム上で寒風に晒され、地下鉄からの乗り換えもグジャグジャの雪の上を歩く必要がありひどい物です。
帰路は乗車駅までは少し遠いのですが都営地下鉄~メトロのルートにしました。

近所でも歩道の雪かきをしないエリアが飛び飛びに残ります。
雪が止んで一晩経つと凍結するわけです。
大雪の翌日で道路に雪がドッサリ残っているのに、夏タイヤのままの車で苦戦しながら出かけて行く人もいます。ゴクロウサマです。

世の中には色々な人がいますから、雪の後は普段以上に自己防衛意識が必要になりますね(笑)
Posted at 2014/02/16 00:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2013年11月25日 イイね!

徒歩は最も命がけ

自宅は私鉄駅がほぼ同じ距離で3方向にあり、どの駅でも高速徒歩で12~15分という、電車利用だと運動せざるを得ない位置取りです。これは体力保持には良い環境。

いずれの駅に向かうにしても、バスが通るセンターライン有りの道路を横断して行く必要があります。
しかも狭く、夜間は街路灯があるものの、感覚的にはほとんど真っ暗の住宅街道路をスタスタないしトボトボ歩かないといけません。

駅近くの微妙に狭いバス通りは、道路の端を人間が歩いていても、その人間すれすれを40キロくらいでビュンビュンすっ飛んで行く●ク◎ーや乗用車でいっぱい。

夕闇や真っ暗な夜間でも、街角のブラインドコーナーからは無灯火の自転車がコーナリングの限界速度でビュッと飛び出してきます。
さらに、歩行者からして、昼夜を問わず、スマホを注視したまま、前方を全く未確認で進んでくるスーパーマンやスーパーウーマンの確率が増加するばかり。

高齢化した親類親戚関係の者たちは、交通事故は双方の不注意が原因で起こると思っています。
ま、確かにそれは正解なのですが、世の中の道路利用者が全て前方を見て安全確認しながら進んでいると思っているのは明らかに間違いです。

というワケで、かなりの年月にわたり、スポーツドライビングで常時高い確率のリスクを予想しながら前方に進む(歩く≒運転する)という習慣を憶えたことは、徒歩移動時にも役立っています
(ホントかよ・爆)

他人を信じて歩いていたら、それだけで命が危ない世の中ですね(大爆笑)
Posted at 2013/11/26 00:04:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2013年09月19日 イイね!

中央新幹線

JR東海が主体となっているリニアモーターカーの新幹線計画が動き出している模様です。
都内の起点が品川というのも、JR同士の力関係が明らかな感じで面白いですが、もう地上に駅を作る場所はありません。
起点駅は大深度地下になるそうなのですが、地下に作るからには大量の土を運び出して、コンクリートのでっかい構造を作らなければならないワケです。
さすがに、昭和の地下鉄工事のごとく、そこら中土埃をたてながらダンプが行き交う、ということにはならないと思いますが、いずれにせよ起点駅近辺のアチコチには工事用目隠しの箱が立ち並び、相変わらずの落ち着かない景色がずうっと続くのでしょう。

リニア新幹線が開通すると、東京名古屋間が片道40分になるそうです。多分路線のほとんどはトンネルばっかしで景色を見る暇なんて無いでしょう。
東京大阪間も1時間内外です。
経済効果としては、東京~名古屋~大阪間の移動が出張扱いから外れます。3都市間で移動し、2か所の会議をこなして、その日のうちに帰ってきて報告というのが日常になります。

大阪まで開通するのは現在の計画で2047年だそうなので、その頃私が生存しているかどうかは甚だ疑問ですが(現在の閣僚には150年生きそうなのが沢山います・爆)、想像するに、その頃は年金受給開始年齢が大幅に引き上げられている世の中になり、会社の事務所では60代70代で給与減額済みの高齢化した管理職が2ちゃんねるでもやりながら、GPS端末で位置情報を常時監視されている、数少ない若い部下の帰社を夕方まで待っているのではないでしょうか。

ご苦労様です>未来の方々(爆)
Posted at 2013/09/19 07:36:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2013年08月02日 イイね!

世田谷ナンバー解禁

ご当地ナンバー制度が広がり、世田谷ナンバーというのが導入決定したそうです。

こちら

来年度内から変わるそうです。
私もゆきがかり上、世田谷区民ですが、特に嬉しくありません。

訴訟騒ぎ

を起こす程、反対でもありませんが、こういう、
「住民に殆ど明確なメリットが無い事に関しては手続きの進め方が速い」
のは、さすがにお役所仕事です。
だいたい私はご当地ナンバーに関するアンケート調査の告知すら見たことがありません。

そもそも、車を新規登録する毎に、地域の陸自で新しい番号を登録するという無駄を無くすべきです。免許証と同じで車の乗り手ごとに生涯通じた同一番号を使えば良いわけです。複数の車を所有する人なら、枝番を付けるとか。

「安倍晋三‐01」

これでは個人情報さらしてドライブですな(爆)

ではどうするか、というワケで考案したのは車メーカーや車種名と、希望ハンドル名を組み合わせて個人プレートを作る方法。複数台数用に、枝番をつけます。

ルノーrsport240-001
ルノールノ夫‐001
ルノーパフェビール-001
アバルトパフェビール-001
996澤圭太-001

とか(大爆)

今やデータ登録なんて数字でなくてもできるでしょうからね。
これでクダラナイ地域ナンバーによるイメージ格差という差別的感情論もなくなり、将来導入されるであろう横長プレートにもピッタリの登録文字が採用できますね(爆)

Posted at 2013/08/02 23:35:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2013年04月14日 イイね!

春の交通安全週間ねぇ~~?

春の交通安全週間ねぇ~~?昨日は予てからの、高校同窓会に行ってきました。今回若干大がかりな趣向のため、八重洲口近くのパーティースペースを借りきり、大騒ぎ(笑)
卒業から2~3年は時々会っていたものの、その後全く会わなかった悪仲間の1人に再会し、近所に移行しての二次会では高校時代から仲が良かったほんの数名とアレコレ話せました。しかし十代の頃から何となくソリが合わない同士というのは何十年経っても合わない物だという、実もフタもない実感もありましたね(爆笑)



ここ数日はみんカラ仲間の皆様から色々と未だ公表不可な情報が集まっていますが、公表不可なので公表可になるまでは暫くお待ちください。

今日は、ここの所距離を押さえ気味のR26.Rを始動して近場をドライブしてきました。

今週から恒例「春の交通安全週間」という期間なのだそうですが、ウチの近所の、対面センターライン有り道路の両側に並ぶイチョウ並木の幹には、これでもかとばかり、黄色いビニールに印刷されたと思しき春の交通安全週間をアピールする表示がしばり付けてあります。それが街路の視野の中でやたらと目立って、道路両側からの自転車乗りや歩行者や子供といった交通法規完全無視な方々に対するドライバーの注意力を低下させます。逆効果(爆)

ここの交差点は例年、この時期のみ歩道に設置されたテントに待機している町内会のジサマが、信号交差点で黄色い旗を何の規則性も法則も無い意味不明な所作で振り回します。インディ500マイルレースでローリングが終わってグリーンフラッグを出すオジサンの振り方を想像して頂けれが概ね近いですね(大爆)
その結果、私が右折で横切ろうとしている横断歩道へ出てくる自転車や歩行者に対する注意力と視線はその旗に引き寄せられ、事故のリスクが増すのを何年か前に実感しました。

あの表示の貼り方も同じセンスなのですね。
カンベンしてほしいで~す☆彡



Posted at 2013/04/14 20:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | trafic | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation