• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

オートモービルカウンシル

オートモービルカウンシルオートモービルカウンシルへ行ってきました。
近年の目的はカーグラフィックの加藤純也さんと会ってお互いの生存確認することがメインです。
今年のオートテスト(風)の予定もこっそり聞いてきました。

幕張メッセの10~11ホールだけなので2時間もあればゆっくりクルマを眺められました。
売り物のクルマの価格はもう、ほとんど東京都内の戸建て不動産並みです。

参考出品の中には世界で1台しかないメーカー所有のレーシングカーなどもあり、楽しめました。







他ではHONDA所蔵の初代シビック1200のハイデラックス。







久しぶりに実車を見て思い出しましたが、初代シビックの初期型はハッチバックではなかったのです。それとこの初期1200ccはCVCCでもありません。

昔自分が新車で乗ってたクルマや勘違いして買ってしまいそうになった暗黒記憶のあるクルマなども並んでいて面白かったです。

今日の購入ブツはまた三樹書房さんで本を1冊でした。



キャンギャルはいないのであまり混んでなかったです(笑)


Posted at 2022/04/16 22:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | show | 日記
2021年04月10日 イイね!

レナウン娘

レナウン娘今年もオートモービルカウンシルに行ってきました。

色々な売り物車両や展示車両が出されていて面白かったです。

日本のメーカーチームによるコンペティションカーが多く展示されていたのは今年の特徴かもしれません。




やはりナンバーワンは1991年のル・マン24時間を総合優勝したこのMAZDA787Bでしょう。
間近で見せてもらえる機会はなかなか無いのでじっくり味わわせていただきました。











マツダの会場担当の方と、30年前にル・マンのテレビ実況中継の最終パートを見て興奮した記憶をお話ししてきました。

売り物の中ではこのACマインズさんのロータスエラン+2がなかなかな鋭い値付けで思わず、、、、になりそうでしたが平常心を取り戻して帰ってきました。



例によってカーグラフィックのブースでは加藤純也さんに挨拶と雑談をひとしきりしてきました。
楽しかった!(笑)
Posted at 2021/04/10 19:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | show | 日記
2021年03月31日 イイね!

#大空を見上げよう

#大空を見上げよう本日の昼、エアレースチャンピオンの室屋義秀氏が都内上空でニコチャンマークを描くパフォーマンス飛行をされていました。
私の本拠からは3か所でのマーキングを肉眼とカメラで確認できました。
画像は二子玉川上空でのできたてニコちゃんマークです。
楽しい企画を見せていただきありがとうございました。
Posted at 2021/03/31 16:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | show | 日記
2020年08月01日 イイね!

オートモービル・カウンシル

オートモービル・カウンシルオートモービルカウンシルに行ってきました。
今日の今日まで、行くべきか止めとくべきか考えていましたが、午前中の各方面の情報ではあまり混んでいないようなので午後だけ出かけてきました。
私にとって不要不急ではないので全く問題はありません。






初めて見る車は良いのが色々ありました。

イソ・グリフォA3/C









これはカッコ良い。

AARセリカターボIMSA 1988



ダン・ガーニーのオールアメリカンレーサーズがIMSAに出したセリカターボです。1987年にIMSA GTOのタイトルを獲得したそうです。

ランチア・ラムダ



小林彰太郎さんが好まれていたラムダです。
実車は初めて見ました。

アルピーヌM63





これも初めて見ましたが、デザインは独特だよね。

あとはメーカーブースの懐かしい系。

サバンナRX7 1978



これの1980年モデルには乗っていたので懐かしいです。
今見ても全然古びてないと思うのはひいき目ですかね。

ファミリアXG 1980



大ヒットした最初のFFファミリア。猫も杓子もレベルでした。

コスモAP 1975





コスモの名を復活させた2代目。
私はこの車が新車発表された晴海の東京モーターショーを観に行きました。

セリカLB2000GT



2000GTは1974年だったかな?
小学生だった私はセリカのプラモデルを作りました。
カッコいいです。

↓これは『のりけん』さんが今でも毎年ナリタの走行会に乗ってくるので自分的にはなじみのクルマです。



メルセデス190E-2.6が148万円。



190Eの2.6は好きなクルマです。
マルチリンクのブッシュ総交換とかのメンテは必要かな。

BMW2002が498万円。



1975年頃に、姉の大学の同級生がお金持ちで学生なのに2002の新車を買って、私を助手席に乗せてくれました。
この辺りはちょいと無理すれば、レベルの価格ですが、他は一桁上が多かったです。

カーグラフィックブースの隣には日本の工場で架装されたオースチンセブンがありました。



これからレストアするのかな。

このご時世ですから昨年より規模は小さくなっていますが、面白いクルマがあるので、半日で帰ってくる現実逃避には良いイベントだと思いました。

ついでに、今日の購入書籍はこれ。
カーグラフィックさんと三樹書房さんで買ってきました。



ブース当番の純也さんも訪問の当方もマスク&フェイスガードで完全防備でした。



マスク付きなので半分顔出し(笑)















Posted at 2020/08/01 20:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | show | 日記
2020年05月29日 イイね!

ブルーインパルス in the air of Tokyo 2020

ブルーインパルス in the air of Tokyo 20206年前に、旧国立競技場が取り壊しということで、ブルーインパルスが都心の上空をデモフライトしました。

コチラ

コチラ

本年は本来オリンピックイヤーなので、オリンピックを歓迎したブルーインパルスの飛行がある予定でしたが、オリンピックは延期のため、コロナウィルスパンデミックに立ち向かう、医療関係者に感謝を表する飛行になりました。

本日の朝、飛行ルートが公開されたのでチェックすると6年前とほぼ同様、私の居場所の大体真上を通ります。
天気も素晴らしかった昼下がり、屋上で鑑賞させていただきました。

今回は6年前と違ってEOS80Dがあるので、2回頭上を飛行する際、はじめは動画、2周目は写真を撮りました。動画は、一眼レフの背面ディスプレイが見づらいのと保持が困難で、あまりうまく録れなかったです。
したがって、写真だけ適当にセレクトしてお見せします。
























私の生涯でこの地でブルーインパルスの飛行を見られるのは多分今回が最後だと思いますが、スゴク気持ち良い天気のもと、写真をしっかり撮れたので満足です(爆)
Posted at 2020/05/29 19:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | show | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation