• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

歌舞伎町と筑波

歌舞伎町と筑波26日、27日の土日は日曜日午前中だけやんごとなきお仕事が入りましたが、それをはさんで無謀にも夜遊びと午後からのサーキットへのお出かけという、イベント参加2連発を消化しました。

★26日の夜は当方の高校同級生で、30ウン年たった今も続けている音楽趣味グループ(セミプロクラス?)が、ティーンズの時代から長年持ち続けた夢である、yesの“Close to the edge(危機)”をフルカバーしたライブをついに実現するというので、おっとり刀で新宿歌舞伎町のロックバー、Crawdaddy Clubへ向かいました。

歌舞伎町の真っ只中、歓楽街とホテル街のさかい目近辺のスーパー上品な地域のお店です(笑)

2バンドのライブタイムでしたが、対バンはもっと若手ながらやはりプログレロックの演奏。
ワンステージ終了後にいよいよAKB48ならぬ、AZB48の登場です。

Siberian Khatol
And You And I
Close to the edge

アンコールが

Round About

いずれもアラフィーのプログレファンなら感涙の長尺しかも難曲を見事に聴かせてくれました。
ライブ終了後は居残り組みで11時過ぎまで尽きぬ話が盛り上がりました。
プログレをコピーするバンドのメンバーはM系であるという一つの結論が出ました^^;

★27日午後はエントリーは断念しましたが、TC1000で開催のAHAサーキットラン走行会をチョット見学に。

14:30くらいになってしまいましたが幸い各クラスの最終走行時間にはたどり着きました。
顔見知りが多いクラスの走行をチョット写真に撮り、あとはパドックをほっつき歩き、走行を終えた友達を沢山見つけて各所で挨拶と雑談。
きのうは東京以上に蒸し暑い筑波でしたので、1時間半ほど滞在だけで早めに退散してきました。
6月~8月の筑波は単純に暑いので、走行会参加は体力が必要です。

帰りは常磐道で一箇所事故渋滞がありましたが、首都高の渋滞を避ける技を色々使ってあまり無駄な時間を消費せずに帰宅できました。

土日でエネルギーはかなり使って、くたくたでしたが^^;
Posted at 2010/06/28 12:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月14日 イイね!

フレンチフレンチ幕張

フレンチフレンチ幕張13日・日曜日に開催されたフレンチフレンチ幕張に参加してきました。
フレフレEは、確か一昨年の横浜に続き2度目の参加。

日曜日は本日14日からの梅雨入りがウソのような好天で、しかも暑すぎでもなく、6月のミーティングとしてはベストコンディションでした。

結構久しぶりにNさんのパールホワイトと私のブルーのR26.Rを並べられました。

例月かそれ以上に、横浜でなんとなく早朝オフミを行っているSiFo関連RenaultSport軍団が場所を移して7名程集合!

毎度ながら車を横目によくも3時間あまり、雑談が尽きないものです。

ほぼ9時ジャストに到着し、12時過ぎにイオンにて昼食を購入し、食べてから解散しました。

主催されている方やそのお仲間もクリオ・ルーテシア仲間ですが、今回も残念なことにはっきりとはご挨拶する機会を逃がしました。
毎回準備や主催ごくろうさまです。
感謝感謝でございます。

また次回以降も参加したいと思っていますのでその時にでも。

われわれオッサン軍団も変な車を並べていますが、特に怖いワケではないですから、皆様お見かけの際は遠慮なくお声かけ下さい。

では。
Posted at 2010/06/14 21:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2010年06月11日 イイね!

雑誌の耐久性

雑誌の耐久性最近秘密の奥の院(!)から部分的に引っ張り出した、1976年~1977年のAUTO SPORT誌をアレコレ読み返しています。

内容についてはまだあまり触れないことにしますが、総じて70年代の平閉じ製本AUTO SPORTは製本糊の耐久性が低くて、約30年経過するとともに、徐々に製本が自己崩壊し始めました。

で、仕方ないので糊が効かなくなった本はそのまま宥めすかして各ページが消失しないよう重ねて保管することにしましたが、今回その中の一冊の背表紙がついに2つに分解してしまい(おもて表紙側とうら表紙側ね)、さらに1冊のページ集合体としての保管が困難な状況になり始めました(ioi)

えー、この極めて長い年月を用いての雑誌本体長期テストの(現状の!)傾向を申しますと、当時のAS誌は長期的耐久性にちょっと劣る部分があり、二玄社CG誌は比較的耐久性に優れている模様です。

現在発行、出版されている雑誌の超長期耐久性については、今後また30年の時間が経過しないと判断できませんが、果たして私自身がそれまで生存しているか否かさえ甚だ疑問です(爆)

それにしても読んでる記事のタイトルが、

★特別読み物・マキF-1チームの今シーズンの計画を探る
★ラリーカー3車比較試乗 トレノvsシャルマンvsジェミニ
★F1マシン解析ウルフWR1/ケンタイレル・インタビュー
★開幕!詳報富士GC第一戦・富士300キロ
(↑参考までに1976年で、優勝は高原敬武)

等々、なのですからわれながら正気じゃないのかもしれません

Posted at 2010/06/12 00:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | 日記
2010年06月01日 イイね!

スペシャルインポートカーショー2010

スペシャルインポートカーショー2010おととい日曜日の話ですが、スペシャルインポートカーショーに行ってきました。昨年はルノーカングージャンボリーも行われたビッグサイトでのイベントです。

不況と輸入車不振の今年なので、見に行くべきかちょっと迷いましたが、そんなに遠出というワケでもないので行ってきた次第です。

個人的に興味をそそるクルマはほとんど無し。
例えば、本展示の館内にはフランス車はルノー東京有明さんの白いカングーと原工房さんが出したらしい全身カーボンシート仕上げの206だけ。



タイトル画像に入れたのはアウディ・スポーツクアットロS1。1985年型かな。
手許にあるWhat Is GroupBという本を広げてみたら、2110ccターボで、

圧縮比7.5
500(+)HP/7500rpm
46mkg/5500rpm
車重はたったの960kg! w(゜o゜)w
6速マニュアルと、なんと5速のPDKギアボックスを搭載したこともあったそうです。

補助灯の配線にある強固な防水型コネクターなんかが極めて実戦的な仕上げで萌え萌えモノです(爆)

画像右下の方は最も大胆ステキなコンパニオン様で、こちらも萌えモノ(大爆)

帰路はせっかく有明に行ったので、ルノー東京有明に寄って某氏の仕事の邪魔をしてきました。
そしたら偶然RittyRittyさんに行き会いました。

フォトギャラリーに厳選した(!)写真も上げときましたのでどーーぞ♪

Posted at 2010/06/01 13:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HAAS F 1 Team TPC Fuji http://cvw.jp/b/697431/48585688/
何シテル?   08/06 23:34
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation