• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

CityKart久々

CityKart久々今日はいつもお世話になっているAutoPro主催のチャリティカート走行会が、千住のCityKartで開催されたので、参加してきました。CityKartの走行は2009年の年末以来なので、ほぼ1年半ぶりです。今回はレース形式よりも、沢山走って練習してみようという趣旨だったので、18名ほどの参加者で2時間占有、いやと言うほど走れました。


私は5分間×5本と、最後の希望者5名による模擬レース5周で計47周。

CityKartは毎年コースレイアウトが変更になりますが、今年のコースは後半部分が低速タイトターンの連続で、かなり腕にコタエルパターンでした。
自己ベストは32.356秒でした。
今回は全員のタイム集計はしていないので、順位は不明でした。しかし、5台あるレンタルカートのうち、4台に乗れたので其々のタイヤコンディション、エンジンパワーの微妙な差等、個体差を感じながら走ることができました。

それにしても、明日以降の筋肉痛は確実です。

なお、GPSロガーを持参し、ヘルメットに貼り付けてデータを取ってみました。
そちらの結果はフォトギャラにまとめてみましたので、ご興味ある方はどうぞ。
関連情報URL : http://www.auto-pro.co.jp/
Posted at 2011/04/29 23:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月28日 イイね!

ガソリンの成分は全部同じなのか

ガソリンの成分は全部同じなのかクルマに用いる油脂類のメーカーや製品は基本的にあまり変えません。特にエンジンオイルは気に入ったモノが生産されている限りはずっと同じものを使い続けていると言ってよいでしょう。エンジンオイルは交換の際、エンジンの中に今まで使っていたオイルの残留が必ずあるわけで、旧のオイル分が新しいオイルの中に残りますから、異なるオイルが混ざるのは新しいオイルが狙っている性能を損なう気がして、個人的にはあまり好みません。特に2004年以来、メガーヌRS→R26.Rのターボエンジンを日常的に乗るようになってからはなおさらです。タービンの潤滑経路はエンジン本体の外にあるので、より複雑な配管部分にはエンジンオイル残留の可能性は大きいはずと思っていますから。ギアボックスのオイルも同様。ブレーキフルードは強制的に抜き替えるのでそれ程気にしないというところか。

ガソリンも地元で給油する限りは同じメイクのGSで入れています。現在は画像のメイクのセルフスタンドが、近場では最も安いということもあり、ここ2年ほどは常連さんと化しています。以前はもっと自宅に近い、ノンセルフのGSを常用していましたが、日々新しく入ってくるアルバイト店員さん達が、私にとっては無用な製品(特にタンク水抜き剤etc)を勧める→いちいち断る、のがだんだんウザッタク感じ初め、セルフスタンドに通うことにしました。余計なことですがGSでのタイヤ空気圧調整もしません。コンプレッサー付属の空気圧計で調整して帰宅後、自分のゲージで測ると全く合ってなかった経験があります。それに路上での空気圧は、乗り始める前の完全冷間で合わせるのが基本です。

ガソリンも有名メイクが数社ありますが、なるべく同じメイクのGSで給油したいと考えています。ほとんど私の思い込みなのかも知れませんが、特にハイオクガソリンだと、其々のメイクによって付加成分が微妙に異なっているんじゃないのかという気がしないでもないからです??従ってロングドライブの旅先で、普段と異なるメーカーのGSで給油した後は、なるべく最後までガソリンを使い切って、再びもとのメイクのガソリンを給油して元に戻すような感じにしています。

根拠は全く無いこともなくて、もう20年以上前になりますが、当時乗っていたAudi80で、東京から京都~奈良~南紀まで往復合計2000kmばかりドライブした際に、止むを得ず数種類のメイクのハイオクガソリンを給油したら、帰路の高速道路上で、ほんの僅かな瞬間でしたが普段と異なる(=違和感を伴う)燃焼音を聞き取ったことがあるからです。
Posted at 2011/04/28 08:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マテリアル | 日記
2011年04月24日 イイね!

R26.R v FD2

旧聞もいいとこですが、2月23日のFSWで行われたバイキンマンさんの走行会で撮った車載の一部です。FD2シビックRで参加されていた方が、大体同じペースだったのでちょっとだけ追走して遊んでもらった部分を編集してみました。

ラップタイムは10秒9くらいなので大して速くありませんが楽しいラップでした。

シビックタイプRはストレートも速かったです。大体同じ速度なので210~215は出ていたはずです。
2周目のストレートはスリップが効いてどんどん追いついてる、の図でしょうね。

<object width="560" height="349"></object>
Posted at 2011/04/24 01:12:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年04月23日 イイね!

電動レーシング

電動レーシングNISSAN LEAF NISMO RCが発表されました。絶対的な数値的性能はまだまだの感ありですが、ついに100%電気で走る本格的レーシングカーが世に出たことは感慨深いところです。
クルマという道具が有る限り、それを用いた競争は存在するわけなので、今後EVが一般化するのと同時にEVのレースカテゴリーができるのも世の流れでしょう。

電動のレーシングカーというと、私としてはどうしてもラジコンカーのレースを連想することになります。実車のEVレースでも、電源やらモーターやらのレギュレーションが緩めのカテゴリーでレースをしたら当然、バッテリーやモーターのチューニングが物凄いことになり、またもレースのコストは天井知らずになるのでしょう。
ま、それはそれとして面白いかもしれませんが。

バッテリー電源やモーターなどは今後も技術的に進歩するのでしょうが、EVで現在の内燃機関によるレレーシングカー並みのスピード感あるレースをするとなると、やはり短距離のレースを何ヒートもやるのが面白いのかなぁ?という気がしています。

それにしてもEVのF1なんてものがいつの日か現実になるのでしょうか。
ほとんど無音のF1が300km/hでバトルする姿、見てみたい反面、怖い気もします。

<object width="560" height="349"></object>
Posted at 2011/04/23 08:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年04月20日 イイね!

比較テスト

比較テスト国内におけるチョコスナック製品の人気を2分する「きのこの山」と「たけのこの里」。

われわれ爺爺テストグループはこの製品を同一条件で比較し、厳格なテストおよびインプレッションを行い、お菓子消費者に対する購入検討の指標を示すべきと考えた。日本自動車研究所の近所での数値試験、および箱根近辺の温泉宿泊地における夜食としての試食インプレッションにより、比較を行うこととした。

2つの製品のスペックを整理すると以下のようになる。

             きのこの山    たけのこの里

重 量            82g          77g
エネルギー      459kcal       427kcal        
たんぱく質         6.7g        6.4g
脂 質          27.6g       26.1g
炭水化物        45.6g       41.6g
ナトリウム       100mg       160mg

数値を見る限り、後発の「たけのこの里」の方が近年の軽量化技術が反映されており、大幅に軽量に仕上げられているものの、パワー/ウェイトレシオは同等に思える。ナトリウム含有量が60%もアップしている点は見逃せない所であろう。これが実際のハンドリングにどう影響しているのかは注目に値する。。。。

★すいませんまだ「たけのこの里」を半分も食べていません。
★今夜中に食べきるのは不可能と思いマス。
★この文章を見て笑う人はもうオッサンであること間違いありません。
★エイプリルフールにしては遅すぎましたね。失礼しましたm(..;)m

.....     not to be continued........
関連情報URL : http://www.meiji.co.jp/
Posted at 2011/04/20 19:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34567 8 9
101112 13141516
171819 202122 23
24252627 28 2930

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation