
お待ちかね、ビッグサイトのモーターショーを見てきました。
もうわれわれの世代にとってのインパクトはありませんでした。各メーカーブースの主張も展示車のコンセプトも生活密着型の社会貢献実用CO2低減路線一点張り。
リーフを自宅電力備蓄設備に利用しましょうつっても、自宅にソーラーパネルから配線、制御設備を全部整備するのにクルマ価格の数倍はかかりますね。
もう私たちの世代では実現しないのでしょうか(大泣)
折角撮って来たので写真を厳選して並べておきます。
綺麗所から。
ダイハツさま2人
マツダTAKERI 雄 さま
ニッサンのショウタイムで5人さま(野郎は撮ってません(笑))

スズキさま(多分w)
VW代表2人さま

この方には夏のモテギで遊んでもらいました。
多分パーツメーカーさんの方
ではクルマ行きます
ホンダNコンセプト

これは可愛い!市販してほしい!w
スバルBRZ

トヨタの86はブース全体に人大杉で近づけませんでしたがBRZはこの通り。白マット仕上げもカッコイイです。
マツダTAKERI 雄

まぁかっこいいことは認めますがインパクトは不足気味か?
ニッサンESFLOW

側面から見るとトヨタ2000GTを思い出します。
ルノーキャプチャー

現行ルノー市販車のデザインディテールがアチコチ見えて今後のルノーテイストも垣間見える深いデザインでした。
ルノーウインドゴルディーニ

カワイイ!ホイールも洒落てる!日本に導入するのでしょうねきっと。
最後にパーツ展示で撮った写真の中から厳選した2枚。
いずれもNHK日本発条です。
これは建築や土木で使うスプリングで単純にでかさが凄かったです。
えとこれは何と、セラミックス製のバネで、線材を練り出してスパイラルバネ型に成形して焼いて作るのだそうです。何に使うのかというと燃料電池内部(多分?)のスプリングなのだそうです。燃料電池運転時の温度が800度あたりの高温になり、金属だと当然物性に影響があるのですがセラミックスだと殆ど高温の影響を受けないので性能維持に極めて有用な利点があるのだそうです。コレは一体何だという顔でこの展示を見ていたらエンジニアの方が教えてくれました。ありがとうございました。
冒頭の写真は今回入手した獲物です。三樹書房と二玄社で4冊買ってきてしまいました。本の中身は全部過去の事ばっかりです。二玄社で2冊買ったら店の人がステッカーをくれました。
NAVIのステッカーをクルマに貼ろうかな?イヤミかな?
Posted at 2011/12/05 20:49:59 | |
トラックバック(0) |
ショウカー | 日記