• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

F1の放映開始時刻

F1の放映開始時刻BSフジによるF1開幕4戦の放映時間が発表されました。

こちら

ヨーロッパ地域のレースは基本23:00~で見られるようです。
クオリファイ放映も30分から1時間枠に変更。
アジアのレースはもっと早く見られるかも。
有料生放送を全部チェックするほど熱心でもないし、幸いにしてBS受信環境がある当方としてはちょっと嬉しいですね。
最後の問題は実況解説陣なのですが(笑)
Posted at 2012/02/29 22:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年02月26日 イイね!

Yokohama~Chibaハシゴ

Yokohama~Chibaハシゴ今日は早起きして、まずいつものハマカフェへ行き、7:30~9:00までちょこっとお喋りしてからアクアラインへ乗って、新東京サーキットで2度目のKT100にチャレンジしてきました。

←これはレンタルマシンではありません。

横浜着7:30はこんな状態でいつものメンツと挨拶。


やがてやってきて、覆面車上荒らしのごとく


カングーを観察する


某氏(大爆)


9:00頃にさっさとご挨拶を済ませて向かった先は、市原の新東京サーキット。

10:30集合の約束でしたがまた40分早着。


今日の仲間内は3人だけです。


一般走行の時間は大混雑でしたが、お昼の初心者枠は適度に空いていて走りやすかったです。
もう初走行のメンバーはいないので、レンタルしてくれるカートショップのニイサンも過剰な説明はしませんでした。今日は2本走行して、合計30ラップ計測しましたが(かなりおなかイッパイ=3)、
昨年11月の走行
と同じKT100に乗って、2本目は46.643の記録で約3秒アップ♫
2本目後半はコンスタントに46秒7~8で走れるようになりました。自分なりの課題が見えてきたので、またコソ連に行きたいと思いました。今日は諸事情によりログデータは取ってません(笑)

3人とも昼飯に寄って行こうという事になり、立ち寄ったのがこちら


ファミレスよりはよっぽどコスパに優れており、2輪/4輪交互の走行会を眺めつつ、3人して悪知恵の交換をしてから帰路もバビュ~~ンとアクアラインで戻ってまいりました。

いやーレーシングカートは楽しいな~
関連情報URL : http://www.n-tokyo.co.jp/
Posted at 2012/02/26 17:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年02月25日 イイね!

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その2】

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その2】ログデータ比較の続きです。
今回初めてお話しさせていただいたkmyさんは、AHA走行会でプジョー106S16に乗り、昨年のTC1000でも今回のFSWでも私のR26.Rより0.3秒ほど速いタイムを出す目の上のタンコブに近い驚異的ドライバーです。
本日朝、106ラリー1.6のkiku106さんより、当日2本目のデータを頂いたので、kiku106さんとkmyさんのデータを比較することにしました。

なおkmyさんはみんカラメンバーにはなっていないそうですが、みんカラはチェックしているそうですw

今回kmyさんは1本目で2分8秒413を記録されていますが、当日ロガーから引き出したデータでは2分10秒7のラップが最速でした。
ロガーに古いデータがたまっていて当日のデータが取得できていなかったのか、あるいは私の光電管の場所に問題があるためなのか、原因はまだ解明できていませんが、とにかくkiku106さんのベストとkmyさんの2分10秒7のラップを比較してみます。


一目瞭然、動力性能的にはkiku106さんの方が速く、ストレートの最高速は10km/h以上違います。コカコーラ手前の伸びも良いですね。
kiku106さんはラジアルタイヤで(ダンロップでしたっけ?)すが、おそらくkmyさんはSタイヤ。
に、し、て、も、だ。
コカコーラのボトム速度130km/hは凄い!
ヘアピンの同90km/hも凄い!
T13もボトム88km/h位で回ってしまい、ブッチギリのコーナリングです!
フルブレーキングの減速度も圧巻です!

多分クルマの仕上げは軽量なのでしょうね。

最終コーナーの加速ポイントで6~7秒はリードしており、そこからはkiku106号が加速性能でどんどん追っていますが、4秒弱まで追いつくのが精一杯というデータです。
シフトアップの速度違うのは、kiku106号のファイナルが低いからだと思います。

この2分10秒7は(多分?)もしかしたら?事前練習走行時のデータなのかもしれませんが、ここからさらに2秒以上タイム短縮しているのは一体どういう乗り方なのでしょうか?

とりあえずの結論は速すぎてマイリマシタm(。。;)m


関連情報URL : http://www.aha-peugeot.com/
Posted at 2012/02/25 14:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月24日 イイね!

R26.Rその後とカングーエクスプレス

R26.Rその後とカングーエクスプレスR26.Rの損傷個所と修理の目途がついたので報告します。

FSWで走行会主催のAHAmatsu社長に診ていただいた際は、タービンからのクーラントリターンパイプのようだ、とのことでしたが、入庫して改めて観察するとタービン本体付近からのリークだったので、結構冷汗ものの状況でした。


しかしターボ近辺をK藤名人のネ申ワザではぎ取っていった所、リーク犯はこいつでした。

ターボユニットに直結する冷却水導入~リターンパイプ。

現物がコレ

矢印部分が、中空ボルトでタービンハウジングに結合され、冷却水が行き来することになります。

その部分のアップがこちら

日本車等ではIN側とOUT側が別体で作られるのが常識だそうですが、ルノー特有の不思議キテレツな構造をしています。

それで、このパイプと折り返しBOX部は材質が異なっており

結合部は全周溶接されておらず、溶接は点づけでシーリングは特殊な方法でされている、ようです。
ここは内部は水が通りますが、外側はタービン直近なのでかなり高温になります。

ここが、5万8千キロと度重なるサーキットでの高負荷により剥離して

LLCが漏れたというワケです。

メガーヌRSでサーキット走行をされる方は同じ症状が出る可能性なしとは言えないので、水温には注意していただきたいものです。
このパーツは例によって国内に無く、欧州から直接取り寄せることになり、多分1week~10日で修復はできそうです。最悪の予想をして、修理費は大泣きモノになるかと思いましたが、そこまでは至らずホッとしています。

現在エンジンルームはこんな状態ですが、パーツが揃ったらこの中に組み込んでしまうのだそうで、熟練したメカにしかできない技です。

それで、昨日まではスズキキャリイに乗っていましたがマトモな代車が戻ってきたというワケで、カングーエクスプレスを借りてきました。


ご覧のように室内は実用一点張りでそっけないですが、1600NAで95馬力だかのエンジンをかけて乗り出すと、ワイドトレッド、ショートホイールベースの摩訶不思議な商用トラックは極上の走りを見せます。このクルマには昨年のFBMで3キロほど乗っただけですが、以前乗らせてもらったビーバップのディーゼルバージョンよりシンプル、軽量な分、さらに動きが洗練されていました。
エンジンは非力ですが、車内空間が広々しているため、エンジンルームからの音が全くこもりません。3000~程になると後ろから排気音が若干聞こえてきますが、無用なノイズが全くないので、高速を日本的現実的速度で巡航するには最も快適なクルマと言っても差し支えないと思いました。

操作系の配置の完成度が高いのも驚くべきで、快適なドライバーズシートに座っての運転は全くストレス無しの境地でした。多分来週末くらいまで乗って楽しませてもらいます。



関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2012/02/24 20:24:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2012年02月22日 イイね!

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その1】

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その1】AHA富士走行会で私より早くピット位置を確保していた
yn306さん
は長年にわたり、HRSCでもお相手してもらっているサーキット派です。

yn306さんからもログデータを分けてもらったので、さっそく比較公開してしまいましょう。

今回両者とも1本目のみで早退というナサケナイ状態でしたので、われわれのレベルでは不完全燃焼な乗り方しかできていない点は、ご理解頂きたい所でございます。

yn306さんは最近購入されたゴルフ5GTIピレリで走行されました。ギアボックスはDSGでタイヤは標準のミシュランラジアル、他車両各部はノーマルです。モテギなどもご一緒してみたいですね!

走行ラインの比較。データは割と正確に録れています。


速度グラフの比較。車重、タイヤ、ミッションの違い等、色々見えますね~面白いです。


yn306さんの車載入りブログはこちらへ。

なお、今回多くのみん友さんと走り、車載に記録できたので、動画のダイジェスト版を作りました。
1本目最初の2ラップはペースカー先導走行でしたが、F1以上のスピードでしたね(笑)



関連情報URL : http://www.aha-peugeot.com/
Posted at 2012/02/22 21:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 23 4
5 678 91011
12 13 141516 17 18
19 2021 2223 24 25
262728 29   

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation