• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

直ってるみたいな(ーー?)

直ってるみたいな(ーー?)昨日のトラブルに対して、まず手っ取り早く考えられる対策としてCPU⇔各センサー間に沢山あるカプラーを其々いったん外して差し込みなおしてもらいました。
今日は対策前の往路、対策後の帰路とも警告灯が点灯しなかったので、対策の効果があったのか否かは定かでありませんが、乗っている分にはアイドリングにも走行中にもエンジンの動き自体に不調が全くないので、再発しても大した事にはならないでしょう。しばらく様子見です。

今日は先週お会いしたばかりのこのクルマが作業中でした。


帰路のメインルートが気が遠くなるほど渋滞していたので針路を変え、いつものテストコースを往復し、ここでちょっとお休みタイム。


さて明日は15年ぶりにMr.塾長にお会いして、
GP2のテストドライブをさせてもらいます。
Posted at 2012/03/31 20:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2012年03月30日 イイね!

CHECK INJECTION

CHECK INJECTION本日微妙に生暖かい都内をR26.RでACオンにしてのそのそ進んでいると、初めて見る
“CHECK INJECTION”
というインジケーター警告と、
下左側のオレンジ色スパナマークが点灯。

スパナは解かりやすいイメージですね。

アイドリングから通常走行には全く問題ないものの、ちょっと深めに踏むとトルクが抑制されている気がして、タコメーターを見ながらスロットルをじわじわ踏んでみると、大体2500rpmくらいでパワーが絞られてそれ以上回らなくなっています。
 それもイキナリリミッターではなく、
 ぶうううう
 という妙な押さえが発生する感じ。ははぁ、センサー信号に異常があるためCPUが回転を押さえているのだなと思い、逆に安心。

今日は夕刻都心で仕事だったので目的地の駐車場にさっさと入れてからK田さんに直電で相談。
お答えは何処かのカプラーが接触不良を起こしている可能性有りとのこと。

------------

数時間後の21時過ぎ、帰路に着くためエンジンをかけると警告表示は点きません。

そのまま約45分かけて2500rpm以下で帰宅するまでその表示は再発せず。

すなわちエンジンルーム内の温度が異常警告表示と関連しています。

従ってK田さんの指摘は非常に的を射ています。

先日ターボ周りの配管交換した際に、CPUやサブコン周りの配線は外していますからね。

というワケで、明日の午後、センサーやらCPUの配線をチェックすることにしました。
関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2012/03/30 22:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年03月30日 イイね!

夜の代官山

夜の代官山今日は東横線を利用したので、夜の帰路、ちょっと代官山で下車して最近オープンした蔦屋代官山店へ寄ってきました。

さすが場所柄というか、時代に対応した雰囲気というか、店舗は3ブロック×2フロアのゆったりした作りでした。各種書籍、雑誌、音楽や映画のCDとDVD、BDメディアの売り場、さらにスターバックスやラウンジスペースが広すぎない面積で分類配置されたお店で、深夜2時までの営業でした。夜遅くこっそり出かけるのにも良い落ち着いた空間です。

さて蔦屋の店舗内は、写真お断りのボードが出ていたので撮影しませんでした。

帰りに再び代官山から乗車する際、気になる東横線の工事状況をちらっと見てきたのがこの2枚の写真です。
タイトル写真は代官山駅内で中目黒方向を撮ったアングル。仮設の木材が見えている部分から手前は、地下化する計画線が現在線より下のレベルに出来ることになります。


こちらは同じ地点から、反対の渋谷方向を見た所。この先も、しばらくは現在線の真下に計画線の構造がどんどん下がりながら出来ます。線路下の状態は見えませんが2012年度には開通予定なので、新規の線路周りの構造はほとんどできているハズです。この先は現在の東横線は山手線の上空を橋で超えますが、新線は四角いシールドトンネルで潜り抜けます。

その先は親しくさせて頂いている某焼き鳥屋さんの前の通りの地下に、新しい線路と新しい渋谷地下駅がオープンするワケです。

こういった生きた線路下の工事は最も困難なのですが、最後のつなぎ部分の切り替えは人海戦術で、深夜の終電から始発までの間、一夜にしてにエイヤッと新規線をつないで開通させてしまいます。駅ホーム他の工事はその後もしばらく続くのでしょうね。

私は鉄趣味は全く持ってないのですが、以前鉄道の土木設計に関わっていたのでこういうコトは中途半端に詳しい、ということなのでした(笑)。

関連情報URL : http://tsite.jp/daikanyama/
Posted at 2012/03/30 00:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | photo | 日記
2012年03月29日 イイね!

F1マレーシアGP

F1マレーシアGP遅ればせですがマレーシアGrandPrixの感想です。
初戦からズタズタで、もはや今年の勝ち目は無さそうに思われていた、フェラーリのフェルナンド・アロンソが勝者となりました。悪条件のレースでドライバーの総合力がモノを言った典型でしょう。


デビュー2年目の22歳にして初の2位表彰台を得た、セルジオ・ペレス。

彼は決勝スタート早々に雨が強くなった1周目、素早くフルウェットタイヤに交換したタイミングが功を奏しました。序盤でのポジション取りがレース結果に直結するのが最近のF1の傾向ですからね。終盤のアロンソとのトップ争いは見ごたえがありました。レインコンディションだとザウバーもそれほど遅くない印象でしたね、逆に今年のフェラーリはアロンソの腕をもってしても最速とは到底言い難く、今後の多難を予感させるバトルでした。

マシンのポテンシャルはベストと思えるマクラーレンコンビはいずれも不運に泣きました。

バトンは珍しくタイヤチェンジのタイミングを誤ったようで、周回遅れのカーティケヤンに接近した際、インサイドから明らかに突っ込み過ぎてフロントエンドを破損。大幅にタイムロスをしてポイント圏外の14位がやっと。一方のハミルトンは戦略とドライビングはほぼ正解でしたが、レース中断直後のウェットからインターミディエイトへの交換ストップでピットレーンが混みすぎていて再スタートに4~5秒のロス。さらに最後のミディアムドライタイヤへの交換でピットに入った際、フロントブレーキダクトのガムテープ除去に手こずり、さらに4秒はロスして結果3位がやっとでした。

そう簡単に勝ち続けられない所がF1の面白さでしょうか。

今回のベッテルは予選から低迷しました。カーティケヤンとの接触はベッテルにとっては全くのハタ迷惑なアクシデントで不運でしたが、まあ荒れたレースであのポジションでは仕方ありませんね。ウェーバーもドタバタの末4位がやっとの感じでした。

可夢偉は予選からマシンの不調で低迷しました。

結果リタイヤは珍しいですが、チームの総合力を効率よく発揮するレースを今後とも期待したいですね。

ペレスの力走を見るうち、現在のF1に乗るドライバー同士で、速さの差はほとんど無いと思えました。基本チーム力とマシンの差による予選、レースの結果で、悪コンディションになるとドライバーの実力が発揮されます。運もありますが、幸運を引き込んで結果に結びつけるのもドライバーの実力だと思えました。

ライコネンも5グリッド降格の10番手から5位まで返り咲いたのはさすがの実力者です。
メルセデスGPコンビはまたもドタバタ劇の末、下位に撃沈。バトンをチャンピオンにしたブラウン時代は何だったのか?ニコもこのままいくと勝てないドライバーで終わってしまいそうです。

予選Q1でフォースインディアのディレスタ(?)が、2周目に中速のダブルターンで高めの縁石に寄りすぎ、マシンは斜め方向に跳ねて5~6回の共振状態になりました。ああいう大きな入力はF1マシンのサス設定には考慮されていないのでしょうね。非常に正確なドライブ要求されるF1レースのシビアさを垣間見て、興味深かったです。

来月15日の中国GPも見逃せません。



Posted at 2012/03/29 16:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年03月24日 イイね!

お台場~東京有明(^-^)/

お台場~東京有明(^-^)/今日はお台場海浜公園北口駐車場で行われたrx93hideさんの◎●○◎▲グ交換オフに顔を出してきました。

念のため伏字入りとします(爆)


絵日記で行きます。

お台場海浜公園北口駐車場は初めて来ましたが、海を臨む良い景色。


雨天の為、一応野天ではないパーキングで◎●○◎▲グ交換をしているr氏。
野天じゃできませんから良い判断でした。


ルーテシアRS軍団は沢山(数えていない!)集まってこんな感じ。


◎●○◎▲グ交換の技術指導の為お出ましのM氏。


私と同じ、飛び入り的参加で雑談に興じたK氏。


2時半頃、徐々に流れ解散が始まったので、久しく行っていないルノー東京有明へ。

ショールームの中には、メガーヌRSのRJ在庫車両がイッパイ。欲しい方はすぐ見に行きましょう(笑)


お台場から流れて来た流浪の民3人(私以外は作業依頼でしたがw)でしばらく雑談。

ショールーム入口にはWINDのゴルディーニが鎮座。わりとイイかも。


16:00過ぎに1Fへ降り、ひとしきり店長のボヤキをうかがってから解散し、主婦的買い物に寄ってから帰宅しました。

近場で半日、楽しかったです。

その後浅草へ向かった人もいたようです(笑)
Posted at 2012/03/24 19:30:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     12 3
4 56 7 8 9 10
11 12 1314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation