
今日は所用で渋谷へ行ったので、折角だから、スカイツリー人気で、すでに神話になりかけているヒカリエの様子をささーっと偵察してきました。
追記【この写真を見てお墓そっくりと言ったのは高校の同級生です。しかもそいつは医者ww】
地下3階の地下駅からのエントランス。東横線もじき、こちらへ乗り入れます。さすがに最新駅だけあって昔の地下駅とは違いますね。
地下駅からヒカリエへ登って行く入口。

上の2枚はスマホの写真なので画質最低ですw
1Fから上がって行くエスカレーター部は吹き抜けになっていて開放的でした。
1F~10Fまではショッピングフロアとレストランフロアで、写真は省略。本気で買い物しようとしたらとても1日では見られません。
11Fはシアターの入り口と17~34階のオフィスフロアへのゲートになっています。
11F、ビル裏手の壁面は鏡面になっていて実際の倍の奥行きを演出してあります。
そこからふりかえると、こういう眺め
高層フロアのオフィス階へはこのゲートがあって、IDまたは内部の人の許可がなければ通れないようになっています。
渋谷駅側の窓はこんな眺望。
東急プラザがこんなに低く小さく見えるんですから時代は変わったものです。

窓の外に植生面があるので高所恐怖症の方でもあまり怖くないと思います(含む自分)
窓側から振り向くとこういう眺め。

天井が向こうにむかって傾斜しているのはこの上のフロアがシアターの客席だからです。広々していて快適なロビーですね。
右手にはガラス貼りのエレベーターが。夜の方が眺望が良いかも。

このシアターフロアにはラウンジがあって、値段も若干張るのでガキ軍団はいません。結構快適なスペースでした。
ヒカリエ完成に当たって、駅から昔の文化会館横へ通じていた、この2F跨道橋は廃止になりました。
そのすぐ脇に設置された新規の跨道橋がこれ。
現東横線渋谷駅からヒカリエまで、真ん中の橋台1ヶ所だけの2スパンで繋いであります。
それにしては床面に主桁の厚さが無いなと思って、内部を撮ってきた写真をよく見れば、、、、

ご覧の通り、天井真ん中に縦方向の主桁が通っていて、歩行者通路が桁下にある、下路形状になっているのですね。スッキリした外観と長い橋梁を両立した、合理的な形式でした。なるほどねぇ。
Posted at 2012/05/29 21:10:11 | |
トラックバック(0) |
photo | 日記