日曜日にはTC1000で1400枚以上の写真を撮りました。
100台以上走行していましたが、必然的に被写体は友人のクルマがほとんどになります。
TC1000はパドック側の土手上が良いビュウポイントになるので、ほぼ1日中大体同じ場所から写真を撮りました。このコースは走り込むにつれて難しさが増してくる楽しいショートサーキットですが、写真を比較していて、まず最初に走り方で各人各様の個性が出るのはインフィールド左ヘアピンのクリップ地点でしょう。
VIDEO
これは昨年記録した私の車載ですが、1分30秒の左側の縁石です。
立ち上がりの加速を速くするためには、ここの縁石を踏むあたりのラインを取っていく必要があります。ただしこのコーナーは回り込んでいるため、このクリッピングポイントは進入地点からは見えません。コーナー外側のポイントで最低速度にして、加速しながら縁石をかすめるべきです。加速時はステアリングを戻すのが原則ですが、FFの場合はステアリング戻しが若干後になる場合もあります。
クドクド言っていますが要はここでイン側が開いているのでは、まだ乗り方に改善の余地があるということです。
この地点にの写真を15台分撮れましたのでズラッと並べることにします。
★ルノー仲間から行きましょう。
リー(lutecia3rd)さん
ほぼいい線ですがまだ40cmは寄れます。
《まっつあん》さん。
押さえるところを押さえてますね~サスガです。
clioyajiさん。
縁石きわ、ぴったし。まだ攻め込んでも良いかも知れません。
3106さん。
コレは3本目の写真だと思いますが、1日で結構進歩しています。
TC1000初走行のカッシーさん。
FFとは姿勢もラインもが違いますが、良い線でしょうね。
同じくTC1000初走行の9!!さん。
もう少し頑張れる余地がありますね。次回また練習して下さい。
21turboで走行の
satohiroさん アバンドロンさん(修正!!・間違えてましたww)。
このラインはピッタリクリップをかすめています。ヴァン・テ・アンは恰好イイですね。
NewのクリオRSシャシーカップで走行のEnoさん。
ニューマシンに苦労されていましたが、押さえるところは押さえています。
★プジョー並びに伊独車で中上級~レースクラスの仲間たち。
hashizoさん。
アタックラップじゃないかも?
チャンプさん。
同じくアタックラップじゃなさそう。
プントアバルトエッセエッセの、ひの字さん。
ちゃんとクリップを押さえてますね~
ゴルフGTIのyn306さん。
手練れらしくちゃんと押さえてます。
205のさといもころころさん。
ありがちなオーバースピードでクリップに着けていません。練習しましょう。
kiku106さん。
ほぼ縁石の目いっぱい使っています。理想的でしょう。決勝後半では縁石より内側まで使っていましたけど(笑)
t.mur(遠征王子)さん。
アグレッシブさが表現される乗り方です。ただし私はここまでイン側に入るとタイヤのサイドウォールに傷が入ってバーストするリスクがあるのでやりたくありませんww
必ずしも各人ベストラップのシーンではないかと思いますのでご承知下さい。
でも面白いですね♪
他にも顔見知りは数人いましたが、写真を全部撮れませんでした。悪しからずm(。。;;)ゞ
Posted at 2012/06/26 21:46:02 | |
トラックバック(0) | 日記