
★徹底解剖 !!成田フルコースアタック !!
Peugeot106Rallye16v vs RenaultMeganeR26.R
と、いうワケで、日曜日のチーム椿走行会で、計測ランのGPS全データを分けてもらって来たkiku106さんのログデータと、わたくしのデータを広げて比較してみました。
まず成田モーターランドのコースですが

こんな形で、最初はカートコースで全日本も開催された時代があるそうです。全長800mほどのコンパクトなサーキットで、現在は4輪も単独走行しかできません。ジムカーナコースと言うべきでしょう。
ノーマルフルコースは基本こちら周りでこのルートになります。
お気づきと思いますが、上の走行ラインはkiku106さんとrsport240のデータを重ねたものです。当日は私とkiku106さんは連続ゼッケンになったので、お互いの走り方は全く観察できない走行順でした。
【1】午前、反時計回りセッション
両者の車載をまずあげておきます。
両者ベストを出したのは第4ヒートで、2周走行のうち、公式タイムは2周目のみでした。
私の車載
kiku106さんの車載
ログ上のタイムは簡易計測のため若干誤差がありますが、現地光電管の計測では同タイムの46.78秒です。
両者2周目で、全体のラインと速度データを重ねるとこうなります。

オレンジ色の楕円はkiku106さんのデータに若干のエラーが出ている部分です。
総体的に見て、kiku106さんの方が、コーナーの頂点まで減速、そこから素早く加速、という理想的コーナーワークになっているのが解かります。私は立ち上がりに向かっての加速が踏み切れていません。②、⑤、⑨、に顕著です。
また、①はkiku106さんは②の頂点に向けて基本減速方向で進入していますが、私は強めの減速と加速を繰り返しています。
④はkiku106さんはほぼ全開のままクリアしているようですが、私は短いブレーキングを用いています。
もっと詳細に、セクターに分けて、主としてライン取りの違いを見てみます。
便宜上、3つのセクターに分けてみました。
★セクター1

赤がkiku106さんのライン、青が私のラインです。
1コーナーからイキナリ違いますね。私はストレートから1コーナーのクリップに向かい、以降はコース中央を通って②のタイトターンの進入に備えてアウトへ向かいますが、kiku106さんは1コーナーの頂点ではコース半ばで、その先で殆どコース外側目いっぱいまで使っています。赤矢印1。このラインにより、②のタイトターン進入も私より若干外目からになり、結果その先の右ターンへの進入を楽にしているようです。赤矢印2。もう一つの特徴は、インフィールドの右キンクへの進入に備え、手前でコース左側の縁石まで使っています。多分車は傷みますねw
セクター1の参考タイムは
kiku106 :14.531
rsport240 :15.112
★セクター2

セクター2の連続する右ターンは1つのコーナーとしてクリアすべきです。kiku106さんは徹底しており、コーナーのボトムポイントを奥目に取り、早めの加速をしています。下向き矢印。その先、外周へ出るコーナーでkiku106さんはミスって過大なアンダーを出してしまい、私より遥かに外側のラインになっています。上向き矢印。ラインがとんがっているのはデータエラーです。その先の左ターンはほぼ同じラインでした。
セクター2の参考タイムは
kiku106 : 16.681
rsport240: 16.205
★セクター3

ヘアピンが連続する最終セクターです。ここの右ターンは180°以上回り込んでいます。普通に走るとインベタになり、特にFFだと加速開始点が遅れがちですが、最速ラインはコーナー頂点でラインを奥目に取り、減速から加速の切り替えを素早くする事です。ここでもkiku106さんの方が、その正しいラインを描いています。私もこれを意識しているつもりですが、まだ甘く、次の左ヘアピンへの進入も苦しくなっています。
セクター3の参考タイムは
kiku106 : 15.602
rsport240 : 15.531
ここはストレートの加速区間があるので、私の方が若干良い区間タイムになるのでしょう。
NMLはコース幅が全体4~5m程度で、歩くと結構広く感じますが、アタック速度で走行すると極めて狭く、タイトコーナーに入るとコース端がほとんど視野から消えます。このコースで理想のライン取りをするのは、パイロンジムカーナ的センスが必要と思います。それと比較して感じたことは、やはりクルマの重量、パワー、動きの特性が全く違うので、結構ライン取りや速度コントロールにも違いが出ているのだと思いました。しかしタイムが同じというのは面白い結果ですね。
kiku106さんがセクター2のミスをしなければ、おそらく0.1~0.2秒は速かったのではないでしょうか。証拠にご本人が動画に書き込んでいますが、なんと非計測ラップの1周目の方が速かったワケです。
思いのほか長くなったので、PM時計回り編はまた次回としますww
Posted at 2012/08/30 21:29:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記