• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

実車のバーチャル化

実車のバーチャル化この記事は、【動画】日産、次世代ステアリング技術を実用化について書いています。

ついに、メカニカルなリンクが無いステアリングが実用化されるのだそうです。

メカニカルな操作系の途中に電子制御が介入するので違和感が発生する危惧は決して無くなりません。おそらく学習機能や予測制御といった様々なパラメーターも導入するのでしょうが、いずれにしても計算機のプログラミングにより意図的にドライバーの自由な操作を排除することも可能なわけで、あまり想像したくないシロモノです。

この記事の主張では今までのステアリングよりもドライバーの意思や操作への応答性が上がるという利点が強調されています。
しかし真の目的はどんなデザインやサイズの車でも同じ電子ステアリングシステムの導入が可能になることで生産性アップ、コスト低減ができる点です。電子部品は大量生産が進めばいくらでも安くなりますからね。故障時用のメカニカルリンクも非常用でしかないですから、現在のメカニカルなステアリングシステムで重要な、各部剛性やフィール面の煮詰めといった車種毎のチューニング領域のコストはほぼ不要になります。

実車のハンドルまでバーチャル化が進むというワケです。
否定はしませんが怖い時代になったものですね。
Posted at 2012/10/17 20:28:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月16日 イイね!

交換間に合いそうです

交換間に合いそうですCS_Smileさんの所
でもバラされてしまいましたが、20日のFSWまでに間に合うか否か微妙であったエンジン下部のさるパーツが18日に届くこととなりました。片側ドラシャ脱着を伴う交換作業に多少の時間が必要なため、事前に車の方を分解してしまう事とし、今日の朝、R26.RをアトリエSiFoに入庫してきました。
19日の午後~夕刻には仕上がる予定です。

タイトル画像は私がワガママ言って借りて来たクルマですが、まだちょっと手続き上の問題があるので詳細は記せません。


印象はLight as a Feather(copywrite by:ChickCoria)なLethal Weapon(by Richard Donner)であるR26.Rと比すると、操作系は全体的に男っぽい手応えで、メガーヌRSよりはちょっと若向きな味付けだなという気がしています。左ハンドル同士で直接乗り換えたのでヒジョーにアカラサマに解かりました。

ルノースポールの味付けは奥が深いですね(笑)


それで天気は?(爆)
関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2012/10/16 21:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2012年10月15日 イイね!

富士SWはいつからかと言いますと

富士SWはいつからかと言いますと先日、
私が初めて鈴鹿へ行った時のこと
を書きましたが、
では富士スピードウェイへ初めて行ったのはいつだったかと言いますと、富士は鈴鹿に比べれば東京からはずっと近いワケですから、もう少し前の時代で、1976年のことでした。

私が観戦してきたレースのプログラムはほとんど保存してあるのですが、その最初がこのレースのものでした。

この年私は中学生でしたが、姉が大学生で、姉の同級の男性が車を持っておりレースも好きだったと見えて、3人一緒にFISCOへ連れて行ってくれました。

メインレースはF2000です。ほとんどF2と同じ規格でしたがこの時代は日本独自のレギュレーションでF2000と称していました。初めて目にし、耳にした本物レーシングカーの姿と音には激しく興奮しました。
サポートレースも沢山あって、T/GT、TS/GTS・A、FJ、TS/GTS・Bとメイン以外に4レースも見られました。

このプログラムは今も手元にありますが、メインレースに海外よりアレックス・リベイロとダニー・サリバンが来日参戦しています。アレックス・リベイロは後にF 1にもちょっと出ましたが大して活躍しませんでした。ダニー・サリバンは後のインディーカーシリーズで王者として君臨したサリバン本人です。彼が全く無名の新人時代に来日していたわけです。

このプログラムにも70年代の広告が色々あって楽しめますが、一番面白いのはこれかな?

1/10秒まで測れるストップウォッチ付きのデジタル腕時計が¥55000ナリ。

この日は確かスタンドではなく1コーナー近くの駐車場に車を置き、1コーナー近辺で観戦しましたが、初富士がイキナリ雨と霧でした。
当時のコース下をくぐる人間用通路は大人の身長に満たない円形トンネルで、しかも観戦エリアの雨水排水路と兼用で雨天の際は雨水がじゃぶじゃぶ流れていました。またメインスタンド以外の観戦エリアはほとんど火山灰のザクザクした地面だけでもあり、雨の日は普通の靴だと靴下までグショグショになりヒドイものでした。姉は呆れて午後後半はクルマの中に避難してしまいましたが、私と連れて行ってくれたその男性は2人で興奮して最後まで雨に打たれながら観戦していました。

私は最初から富士というと雨の記憶があるのですね。
関連情報URL : http://www.fsw.tv/
Posted at 2012/10/15 22:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月14日 イイね!

意外と行ってるのね

意外と行ってるのね一昨日、HARE GINZAへ行った際、多忙な店主のYASO氏とコソコソ以下の話をしました。

前回だか前々回、飲み会を行った際、偶然お店で行き合わせた琢弥さん。確か、われわれと近い年齢であろうと思い、先日webを開いて調べてみたら1962年生まれ。

「あのさ、琢弥さんて●レと◎な●歳なんだね?」
「えぇ?そうそう!意外といってるのや^^」
「若く見えるよね~」

愚考するに、プロレーシングドライバー諸氏は現役時もプロ引退後も、体を鍛えている影響で一般人の如く急激な中年太りにならない方が多いようです。過去面識のある本職レーシングドライバー諸氏は10年、15年経過してもほとんど最初の印象と変化が無いのが実感です。初対面から10年以上経つのは玉本さん、砂子さん、等。

番場選手は20代終盤とのことですが、悪ガキ的キャラは琢弥さんと共通しているので、20年後もおそらく同じキャラでご活躍しているのでしょう。澤選手はまだ初対面から4~5年ですが、顔つきの厳しさはともかく、一見した印象はあまり変わりません。

参考までに砂子さんはスピダーGTに乗られた時30代序盤だったハズですが、すでにオジサン的風貌で、先日TVCでお会いした際も殆ど変化なしでした(笑)

失礼しましたm(_ _;)m

Posted at 2012/10/14 19:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2012年10月13日 イイね!

ルノースポールジャンボリー決起集会報告

ルノースポールジャンボリー決起集会報告今夜はyutaha@デンロク106さんの発案により、
表記の秘密会議が
HARE GINZAにて決行されました。

私とは全員みん友さんになる懲りないメンバー総勢9名が勢揃いし、「天候不順と多数走行の諸問題を抱えた場合の富士スピードウェイレーシングコースの走り方について」の議題で4時間の激論をかわしました。



結果としては来週のルノースポールジャンボリーに向けて極めて有効な結論を導き出すと共に、例によって食べ過ぎの一夜となり、中年年齢層である全ての参加者は今週末の節制が必要なカロリー摂取量となりました。

旨かったです(爆)
関連情報URL : http://www.hare-ginza.com/
Posted at 2012/10/13 00:25:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「映画「8番出口」 http://cvw.jp/b/697431/48648395/
何シテル?   09/10 21:20
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 1718 1920
2122 2324 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation