• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

Renault Sport Trophyの写真

オールスポーツコミュニティに注文した、10月20日のルノースポールトロフィーの写真が届きました。

ASCは毎回沢山写真を撮ってくれるのですが、単価が高いのであまり沢山買うと破産します。今回も熟慮の結果、2枚だけデータで購入しました。

それでも結構勇気の要る金額(汗)

【1】ウォームアップランのショット

プリウスコーナーですが、クルマの姿勢からコーナリング中のどの段階にあるのか読み取れます。読み取って下さい(笑)

【2】スポーツランのショット

ダンロップコーナーです。後方もお友達両氏で、レースっぽくて気に入りました。仲間内だけでFSWを借りて走っているみたいな贅沢感も良いです。

今夜はカロリー制限必須ですが、写真のお蔭で満たされた気分になりそうです(爆)
関連情報URL : http://allsports.jp/
Posted at 2012/11/23 17:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | photo | 日記
2012年11月23日 イイね!

ルノースポールジャンボリー反省会リポート

ルノースポールジャンボリー反省会リポート今日(昨夜)は、予定通りHARE GINZAにて、ルノースポールジャンボリー反省会が行われたので、参加してきました。今日のイエローカレーは最近では最も辛旨だったという気がします(長年通っていると微妙に味が違っていたりします)。



FSWのこと、今週末の袖森のこと、ETCC耐久のこと、タイヤやホイールのこと等様々な話題が出ましたが、今夜の主役はルノースポールジャンボリーには不参加であったこの方でした。

幹事はもういやなんだそうです。
何のこっちゃ(笑)

忘年会は改めてやるという案も出ていました。
皆さんお疲れさまでした。

関連情報URL : http://www.hare-ginza.com/
Posted at 2012/11/23 00:58:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年11月21日 イイね!

決着はいかに

決着はいかに今年のF 1シーズン前半はタイヤ規則とDRS、KERS等新デバイスにより、レースの流れが混乱状態となり、新しいウイナーが出たりしました。
しかしシーズンが後半へ進むと、実力者が安定感を見せてくれるのはシリーズ戦の常です。

今週末のブラジルGPを前にして、ベッテルとアロンの差は13点。

昨年から改定されたF 1のシリーズポイントは、1~10位まで、25、18、15、12、10、8、6、4、2、1です。

王座獲得の条件は、アロンソは3位以内必須。

ベッテルはアロンソが優勝しても、4位以内なら3連覇達成。

マシンの速さでは圧倒的にベッテル優位。ベッテルの方が7:3位、優位なポジションにいると思います。

しかしアロンソの粘り強いドライビングも侮れません。
中盤戦に、前半あれだけ苦戦したフェラーリで3勝目を挙げたフェルナンドを見た時、彼が今年の王座を獲得するのではないかと(私を含め、おそらく誰しも)感じ始めました。
後半レッドブルのアップデートは飛びぬけていて、ベッテルの4連勝という復活ぶりは素晴らしかったですが、手練れのアロンソはしぶとく最後まで背後に食いついています。

私はアロンソが現役ナンバーワンの実力派ドライバーと思っているので、天候も荒れると予想されるブラジルで、波乱が起きて跳ね馬乗りのフェルナンドがタイトルを手中にするのでは、と予想し期待しています。

ドライバー世界一を争うに相応しい最終戦になりそうです。
Posted at 2012/11/21 12:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年11月20日 イイね!

"Motor Racing is My Life"

"Motor Racing is My Life"BSフジでUSグランプリを観ました。

ポディウムの3人に対するインタビューアとして登場したのは、マリオ・アンドレッティでした。
1978年に、JPSカラーのロータス78と79を駆り、16戦中6レースに勝利してF1タイトルを獲得したアメリカンヒーローです。

その前年77年には元祖グランドエフェクトF1であるロータス78で活躍し、翌年のチャンピオンへの布石としました。


更に前の1976年、日本で、東洋で初めてのF1世界選手権(ケン田嶋氏もそう言っていましたね)を制したのは、数年にわたるJPSロータスの不振をはねのけて優勝したマリオ・アンドレッティでした。

私はこのレース、Formula one world championship in Japanを家のTVでジッと観ていました。ニキ・ラウダは雨のレース決行に抗議の意味も含め、2周ほどでリタイアし、ジェームス・ハントが3位フィニッシュしてワールドチャンピオンを獲得した印象深いレースでした。

また、このレースを音声を記録したLPレコードも購入し、現存しています。
家庭用ビデオデッキは普及する前の時代ですから。

レコードの最後に、優勝したマリオのインタビューが記録されています。
「数日アメリカで休日を過ごしてから、すぐにイギリスに戻って来年のロータスのニューマシンのテストが始まり、また忙しい日々なのだよ、云々」
と言った話の内容で、特に和訳がされていないインタビュー内容でした。

マリオは最後の「何故レースをするのか?」という質問に対し、明解に答えました。

"Motor Racing is My Life"


今日のマリオの顔は、36年前とほとんど変わらず、私は懐かしく感銘を受けました。
Posted at 2012/11/20 00:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2012年11月18日 イイね!

フレフレ幕張



フレフレ幕張に行ってきました。
以前よりの知恵で首都高~京葉道路経由でイオン幕張店へ向かいましたが、いつも以上に道路は混雑しており実質1時間超えの往路となりました。



現地へは9時前に着き、立ち上がりは参加者は少なめな印象でしたが、1時間たち1時間半たつと、ほぼ参加車両はスペースいっぱいになった様でした。
当方は主として例月以上にお会いする方々各氏と雑談。サーキットだとなかなかゆっくり話をする時間がありませんからね。

正午過ぎでそろそろ撤収の時刻でしたが、R27さんと私は、このミント・コンディションの2001年型クリオRSのオーナーさんとお話しでき、楽しかったです。3人目のオーナーさんだそうですが、前と前々オーナーさんはいずれも屋根付きガレージでクルマを保有し、現オーナーさんが入手された時には走行たったの2万7千キロだったそうです。

内外装ともバリ物でした。



しかし3年越しでR26.Rに興味をお持ちで、毎度遠来のこの方とお会いし、以前からの約束通りに私の車に座っていただいたのが、今回の目的の1つでした。

お気をつけてお帰り下さい。
Posted at 2012/11/18 16:53:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「SuperFormula 払戻し http://cvw.jp/b/697431/48730546/
何シテル?   10/25 23:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12 131415 16 17
1819 20 2122 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation