• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

フレフレ幕張

フレフレ幕張フレフレ幕張に顔を出してきました。

今回から開催時間が8:30~11:00に変更という事でしたが、あまり早朝から出かける気合いも無いので、自宅を8:30過ぎに出発し、首都高~京葉道路で現地には9:20ころ着きました。
車種で目立ったのはメガーヌ3RSの増殖ぶり。一列に並んだ箇所だけで10台います。その他の列にも何台か来ていました。

良い天気の中で、立ち話する相手は大体いつもの方々です。

遠来皆勤賞もののRUFIOさんにも挨拶でき、新規導入のメガーヌRSを見せてもらえたので良かったです。
現地に3時間弱ほど滞在し、帰路は空いている湾岸道路で退散しました。

Posted at 2013/11/24 15:21:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年11月23日 イイね!

The学に参加してきました

The学に参加してきました今夜は比較的直前に開催決定された、ワンデイスマイルのThe学に参加してきました。
テーマは車種別・駆動方式別の走らせ方です。
参加者は見事にFF、FR、MR、RR、4WDの各車種オーナーが揃い踏み。各車種の特性に応じて、各々に乗り方の注意項目の重みの違い、更には状況に対応したバリエーションがあるという内容でした。しかしそれだけでなく、色々なサーキットのコーナーと様々な車の組み合わせによっては、コーナーを1つにまとめるばかりでなく、2つに分けて操作する方がトータルとして速い場合もあるという考え方と、それを立証するデータも網羅され、ナルホドと思わされました。
基本、私の乗り方はそう見当違いでもないのだな、との確認ができた面もあったので、あとは現場で練習するだけです(笑)
関連情報URL : http://www.onedaysmile.jp/
Posted at 2013/11/23 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | night session | 日記
2013年11月23日 イイね!

掘り出し物、か?

掘り出し物、か?みん友諸氏のモーターショー先取りレポートも散見されていますが、今日の私は日常とおりでした。
しかし最寄駅構内のスーパー前で、時々出るCD、DVD安売りの出店をやっていたので、ちょっと覗いてみました。
すると、CDよりも、古い(=不良在庫処分的な)DVDの方が安い!ので、特に音楽ものをチェックして購入したのが画像の2枚でした。価格は2枚で千円(爆)

どちらも古い録画なので画質は悪いですが、音は充分なクオリティでした。

マイルス・デイビスのディスクは1985年のステージで、マイルス本人がオクスリ関係の不調から復活した後のバンドです。あの頃大橋巨泉がテレビで憤慨していた、客席に平気で尻を向け、うつむき加減でトランペットを吹くという古典的ショービジネスにはあるまじき態度です。しかし、御大に選抜されたバンドメンバーには特有の緊張とありあまるテンション、ロックビートのスイング感があり、聞かせます。マイルス以外のリーダーによるグループで、こういうサウンドは決してできないでしょう。

一方のホイットニーですが、1991年の歌姫絶頂期の録画でした。私がアナログBSのWOWOW放送を録画保存した、南アフリカのステージや、コンスティテューションホールと同じ時期のライブ記録でした。こちらはマイルスバンドと異なってわかりやすく人の心に響きます。絶頂期のホイットニーは体型飽くまで細く、声には太さと張りと伸びを全てそなえ、ゴスペルナンバーで聞く者を惹きこみました。その感動を再び思い出させるに十分なDVDです。

それにしても私を心から感動させてくれた音楽家はほとんど早死にしてしまいました。残るはチックやパットといったジャズの御大何組かだけです。もう、私にああいう感動をもたらす人は出てこないでしょうね。

Posted at 2013/11/23 01:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | music | 日記
2013年11月21日 イイね!

鈴鹿の乗り方

鈴鹿の乗り方FSWでご本人にお会いし、そのジェントルかつ知性溢れるキャラクターにも感動したので、今更ながらロラン・ウルゴン氏の鈴鹿ドライビングを鑑賞してみました。

ReanultSportのJapanプロジェクトで4時間テストした後の最終アタックなので、本職による1つの結論というべきドライビングなのでしょう。








リアタイヤの使い方が独特ですね。

どちらかというとU字コーナリングのイメージがアチコチで出ています。
(コーナーの速度域にもよります)

ターンインで流し気味にしてしまう超絶テクニック、
じわ~~ずばっみたいな(笑)
これはR26.Rのニュルアタックでも特徴的な乗り方です。

それでも車が凄い速度なのに、コース内でちゃんと曲がって行くのは、ペダル操作で速度と同時に前後荷重もしっかり合わせているのでしょう。一部左足ブレーキではないか、と思える部分もあります。

てなことを考えつつ、週末夜は某所でドライビングを深く考えます(謎爆)
Posted at 2013/11/22 00:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年11月20日 イイね!

やっぱり額装した

やっぱり額装した先週のルノースポールジャンボリーでは主たるミッションである、ラニョッティ氏とウルゴンさんのサイン収集はコンプリートしました。

ラニョッティ氏のサイン用グッズのうち、イラスト版はすでに壁に飾ってあるのを取り外して持参したので、帰宅後は同じ位置に復活しました。
もう1枚の2L版写真は過去アルバムから引っぱり出したものでしたが、考えた末、やはり額装して壁面に飾ることにしました。この写真は私が初めてFSWを走行した時に撮影され、購入したものです。

R26.Rにも一般的にはラニョッティ氏のサインをもらう方(かた)が多いと思いますが、ウルゴンちゃんに書いてもらったのは私なりの美意識があってのことです。ヒネクレテいるとも言います(爆)

それで額装した一品を並べたのが、画像の状態。
配置は修正するかもしれません。

下の2枚はきもださんに描いていただいたもので、過去HRSCのシリーズ戦で年間ランキングの賞品として頂いたものです。
上の真ん中は盟友Y田さんというデザイナーの作品ですが、これもウン年前に浅間台のジムカーナで助手席に乗ってもらって以来の仲である氏にオネダリして描いてもらった一品です。
左上の似顔絵は昨年の袖森フェスでよつもとさんに描いてもらったもの。
いずれも爆安価格で描いてもらっていますが、今後財産になると思います(爆)

自分にとって、クリオラニョッティはクローズドな場所でのスポーツ走行に本格参加するきっかけになった車ですから、こうして記念のグッズが並べる意味も大いにあるわけなのでした。実車はくりおやじさんがずっと維持所有してくれるでしょうから何も心配ありません(笑)
Posted at 2013/11/20 22:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | photo | 日記

プロフィール

「映画「8番出口」 http://cvw.jp/b/697431/48648395/
何シテル?   09/10 21:20
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45678 9
10 11 1213 1415 16
1718 19 20 2122 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation