• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

スピード

BGMにどうぞ



世の一般の方のほとんどはスポーツドライビングに興味を持っていません。

よくある会話

「 鈴鹿サーキット走って来たんだ~ 」
「 すごーい★ どのくらいスピード出るの? 」


相手の興味はコーナリングスピードとか、ラップタイムではありません。
最高速です(笑)

そこで、今まで走っている各サーキットでの、自分の最高速度をざっと見直してみました。

★富士スピードウェイ 217km/h
★鈴鹿サーキット 198km/h
★ツインリンモテギ 183km/h
★岡山国際 173km/h
★袖ヶ浦フォレスト 163km/h
★TC2000 162km/h
★TC1000 130km/h
★スポーツランド山梨 125km/h(前後?)
★成田モーターランド 100km/h


いずれもGPSロガーにより計測したデータなので正確です。スピードメーター読みだと実測より5~10%は甘い(数字が大きい)速度になります。
岡山は7月の気温30度以上の時期しか走っていません。鈴鹿も今年の9月で気温は28度以上でした。が、他のコースは色々なコンディションで走っているので概ね気温が低く車にとっては良いコンディションのデータです。

これはFSWの参考データ ( 某R26.R 対 某氏106S16 )


気温が低い方が、エンジンのパワーが出て全開加速が速くなってコース内最高速が上がってラップタイムが速くなります。理由は気温が低い方が空気密度が上がって、より多くの酸素をエンジンが吸入する結果、大きな馬力=仕事量を出力できるからです。
エンジンの最高出力はいかに沢山の酸素を取り入れてガソリンを混合して爆発させるかで決まってきます。エンジンの排気量が大きければ出力が大きくなります。自然吸気エンジンだと同じ排気量で出力を上げるには回転数を上げて爆発回数を増やせば良いのです。ターボ過給エンジンはメカニカルには同じ排気量のエンジンでも、吸入空気を加圧して多くの酸素を供給するので、自然吸気の2倍3倍の出力を得られます。

1967年にF 1レースに登場したDFVは、1号機がテストベンチで408馬力を出したそうですが、回転数は10000rpm未満でした。2013年のF 1用2.4リッターエンジンは軒並み750馬力以上の出力ですが、これは主として金属バルブスプリングの代わりにニューマチックバルブで18000rpmという回転数を使っているからです。市販車のNAエンジンで燃調だけ手を入れても最高出力がそうそう大きく向上するとは思えません。向上分は耐久性と引き換えられる分だけです。

エンジンの本筋理論は昔から変わっていません。材質や周辺構造、燃焼の分析に関する技術等々がどんどん進歩して良い物ができています。しかしこれからの車は押しなべてエネルギー回生システムが組み入れられて、われわれが中身を見たりいじったりする事も不可能になるのでしょうね。



では皆様良いお年を
Posted at 2013/12/31 09:39:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2013年12月30日 イイね!

年忘れスロット大会

年忘れスロット大会年の瀬の走り納めは仲間内のスロットカー走行会となりました。
いつものBAM RACING SLOTです。

私の1/32・スロットカーコレクションは2台だけだったのですが、いずれも稼働は2年以上ぶりです。
しかし硬化したタイヤと冷え切ったモーターも、夕刻からさんざん走り込むとマシンなりのベストコンディションが戻ってきて良く走りました。日付が変わる時間まで、仲間内の同車種で大バトルを繰り広げ、久しぶりにスロットカーの操縦を楽しみました。

なお左の車は私の物ではありません。





せっかく久しぶりにBRSへ行ったので、もう一台新車を購入してみました。

それがこのSCALEXTRIC製 JAGUAR XKR GT3

ディテイールに凝ったスケール感はかなりのものです。

こちらも本日おろしたての、S氏が購入したMASERATI GT3と走行してみると車のポテンシャルはほぼ互角でした。

いや~久しぶりのスロットは楽しかったです。


Posted at 2013/12/30 02:10:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | night session | 日記
2013年12月28日 イイね!

2013年R26.Rの総括

2013年R26.Rの総括R26.Rの走行距離は現在79400kmあまりです。
2013年1年間の走行距離はほぼ10000kmでした。
鈴鹿へ2度往復した割に年間走行距離は減少しており、良い傾向です。

今年は大きなトラブルも皆無で、部品交換はクラックが発生していたラジエターリザーブタンクと、2年余り使ったバッテリーをALIANTEのリチウムイオンバッテリーにしただけです。バッテリーによる15kgの減量はハイコストパフォーマンスなチューンですが、乗り方を少し変える必要もあります。

他はブレーキディスク、パッドを2月に新品にしたのと、EG、GBオイル、ブレーキフルードの定期交換、ラジアルタイヤのAD08R導入だけでした。
来年は5月に2度目の車検です。若干大物部品の交換が生じるかもしれません。



サーキット活動は以下のとおりです。

1月6日  ワンスマ袖森スポーツ走行
2月24日 AHAサーキットランFSW
3月28日 袖森スポーツ走行コソ練
3月31日 袖森Tipoオーバーレブミーティング
6月12日 TC1000練習会
6月18日 AHAサーキットランTC1000
9月5日  鈴鹿CCMC走行会ドラサポ
9月8日  ETCC鈴鹿耐久レース
10月6日 袖森フェス12th
12月1日 AHAモテギ走行会

夏場にサーキットの間が開いたので、走行の回数は少ないかと思いきや、ほぼアベレージの10回走行をしていました。

今年はワンスマのRFCシミュレータートレーニングに2回参加、東京バーチャルサーキットのポルシェシミュレータも1度乗ってみました。私の退化した神経回路では、TVCよりRFCの方が乗り易かったです。いずれもゲームとは段違いの高度なトレーニングマシンなのでスキルアップの一助にお薦めです。

ラップタイムでは1月の袖森で1分19秒7、2月のFSWで2分07秒15、12月のモテギで2分26秒8と、いずれも自己ベストを更新できました。鈴鹿はETCCで2分44秒4が出ましたが、タイムアタック的にはまだまだです。

6月18日のAHA-TC1000ではルノータイムトライアルで優勝。
9月8日の鈴鹿ETCCではクラス優勝。
2度、表彰台の一番に立てました。皆さんのサポートの御蔭です。

チームを組んでのアマチュアレース活動に面白さを知ったので、来年はちょっと違うイベントにも参加する方向を考えています。

【業務連絡】

関係各位。

2014年ののスケジュールが公開されています。
5月4日(日)
11月23日(日)
です。日程確認と調整をお願いします。
Posted at 2013/12/28 15:44:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月25日 イイね!

衝撃のANNニュース速報

衝撃のANNニュース速報ランチア・デルタS4という車は80年代のGr.Bの中でも最過激な存在でカッコイイです。

ワークスのコンペティツィオーネの性能は、普通の人間には操縦不可能なレベルだったそうです。
しかし、あのマルティニカラーの現物は1990年代のギャラリーアバルトに鎮座していたので、何度も拝見しました。

一方でこの市販バージョンのストラダーレもコンペティションカーのホモロゲモデルとして、極めてイタリアンで伊達な仕上げなので、あの頃憧れがありました。

そのイメージをもたらしてくれた材料の1つが、この1988年に放映された番組の中、トリノ近郊のカントリーロードで撮影された1シーンです。
しかしこのシーンをリアルタイムで見ていた方は、
少なくとも現在40代後半以上のおじさん乃至おば●ん。



一見してお解りのように、
字幕で『台無し』(爆)

伝説の字幕入り映像なのでした。
以上オジサン達へのクリスマスプレゼントです(爆笑)

衝撃じゃなくて笑撃だな

【付記】
1.最初のCMの女優さんは80年代アイドルの志穂美悦子さんですよね。お綺麗な方です。
2.最後に一瞬出てくるヒゲのスタッフ氏は私の姉と同級しかもご近所出身だそうで、中学生の時学習塾で一緒だったそうです。昔、私がCGTVの録画を見ている時に、姉がそう言っていました(笑)


Posted at 2013/12/25 21:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | movie | 日記
2013年12月24日 イイね!

年末メンテとタメゴロー

年末メンテとタメゴロー年末になり、定期的メンテと点検のためSiFoへ行ってきました。

作業内容はエンジンオイル、オイルエレメント、ミッションオイル交換です。

エンジンオイルはサーキットでは袖森フェスで30周ほどと、先日のモテギで23周走行。
ミッションオイルはそれに加えて9月の鈴鹿2連戦で合計40周ほど走行しています。
ミッションは気温が下がってきてさすがに停止状態からロウギアに入りにくい感触となっていました。シフトチェンジもオイルの粘度が落ちているフィールでした。
オイルの劣化が主たる原因です。


両オイルの交換でエンジン、シフトともフィールは良好になりました。




これで年末年始に検討中のNML⇒SFR⇒FSW・P2【←これは決定】という鬼の3連戦に出走できそう、なのかな(爆)

なお今日は元SiFoメカのK藤さんに偶然お会いできたのと、さる車がサル方の元へ収まったというグハハな極秘最新情報も入手でき、楽しかったです
(その内容は特定秘密保護法に定食抵触するので私の口からは言えません(大爆))

ところで、路上でこんな謎の車に出会ったりしました。

Lexus LS150 ハイブリッド

あっと驚くタメゴロー
関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2013/12/24 16:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記

プロフィール

「鯛めしを食べに愛媛へ http://cvw.jp/b/697431/48572112/
何シテル?   07/30 19:21
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 56 7
8910 1112 1314
1516 1718 192021
2223 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation