
R26.Rの走行距離は現在79400kmあまりです。
2013年1年間の走行距離はほぼ10000kmでした。
鈴鹿へ2度往復した割に年間走行距離は減少しており、良い傾向です。
今年は大きなトラブルも皆無で、部品交換はクラックが発生していたラジエターリザーブタンクと、2年余り使ったバッテリーをALIANTEのリチウムイオンバッテリーにしただけです。バッテリーによる15kgの減量はハイコストパフォーマンスなチューンですが、乗り方を少し変える必要もあります。
他はブレーキディスク、パッドを2月に新品にしたのと、EG、GBオイル、ブレーキフルードの定期交換、ラジアルタイヤのAD08R導入だけでした。
来年は5月に2度目の車検です。若干大物部品の交換が生じるかもしれません。
サーキット活動は以下のとおりです。
1月6日 ワンスマ袖森スポーツ走行
2月24日 AHAサーキットランFSW
3月28日 袖森スポーツ走行コソ練
3月31日 袖森Tipoオーバーレブミーティング
6月12日 TC1000練習会
6月18日 AHAサーキットランTC1000
9月5日 鈴鹿CCMC走行会ドラサポ
9月8日 ETCC鈴鹿耐久レース
10月6日 袖森フェス12th
12月1日 AHAモテギ走行会
夏場にサーキットの間が開いたので、走行の回数は少ないかと思いきや、ほぼアベレージの10回走行をしていました。
今年はワンスマのRFCシミュレータートレーニングに2回参加、東京バーチャルサーキットのポルシェシミュレータも1度乗ってみました。私の退化した神経回路では、TVCよりRFCの方が乗り易かったです。いずれもゲームとは段違いの高度なトレーニングマシンなのでスキルアップの一助にお薦めです。
ラップタイムでは1月の袖森で1分19秒7、2月のFSWで2分07秒15、12月のモテギで2分26秒8と、いずれも自己ベストを更新できました。鈴鹿はETCCで2分44秒4が出ましたが、タイムアタック的にはまだまだです。
6月18日のAHA-TC1000ではルノータイムトライアルで優勝。
9月8日の鈴鹿ETCCではクラス優勝。
2度、表彰台の一番に立てました。皆さんのサポートの御蔭です。
チームを組んでのアマチュアレース活動に面白さを知ったので、来年はちょっと違うイベントにも参加する方向を考えています。
【業務連絡】
関係各位。
2014年の○のスケジュールが公開されています。
5月4日(日)
11月23日(日)
です。日程確認と調整をお願いします。
Posted at 2013/12/28 15:44:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記