• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

雨天中止アイタタタ

先週来、行こうと考えていた明日の袖森スポーツラン・コソ練ですが、天気予報がどう捻っても走行時間の9:00以降雨天なので、私の参加は中止とさせていただきます。ドライでないと比較データが取れないのが主たる理由です。

なお来襲来週はスポーツランの時間が豊富なのですが、肝心の木曜日は走れません。水曜日または金曜日に行く可能性は残しておきますので、天気によりますが、オレも行く!という勇志はご一緒下さい。

下の映像は昨年と今年のF 1の音の直接比較です。
これではオーストラリアGPの主催者も怒りますわなww



今年は耳栓不要らしいですよ
Posted at 2014/03/19 20:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月18日 イイね!

カメラステー

先日の

るのるのさんのブログ



カメラステーの例が知りたいと書かれていたので、

私の

助手席シートバックマウント型車載カメラステー

の例をリンクしておきます。

このマウントを、9!!さんのメガーヌRSに取り付けて見ましたが、カメラの高さが若干高すぎる等、微調整が必要なものの、取り付けは可能でした。

その時のオンボード映像がコチラです(笑)

Posted at 2014/03/18 22:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年03月18日 イイね!

単独イエローカレー

単独イエローカレー昨夜は21時まで憂鬱な会議というものがあり、憂さ晴らしに帰路の日比谷線を途中下車してHARE GINZAへ。
月曜日から繁盛しているお店のカウンターにむかって、タンドリーチキン入りのサラダの後、ノーマルサイズのイエローカレーと闘いました(爆)

昨夜のみんカラやFBへの書き込みはスマホからです。

食べ終わってから、ラストオーダーも終了し、やや落ち着いた状態になった店主の徹さんとクルマに関するする雑談をひとしきりして退去。
空いた電車を乗り継いで、帰宅したのは0時ちょっと過ぎでした。

家でPCを開いてみんカラを見直そうと思ったのですが、メンテナンス中とのことで開けません。サイトのメンテナンスというと、どうしてもレンチやらドライバーを持った人が修理している姿を想像するのですが、きっと違うのでしょうね(爆)

これ幸いと、PCも携帯も電源を切って就寝。
そしたらいつもより早い時間に目が覚めました。

上記会議にも使う事務所は表通りから一本引っ込んだ路地に面しています。ここの道路へ表から入ってくる交差点は右折進入禁止です。ここはオマワリがよく立って見張っているのですが、右折進入禁止を教えて指導するわけではありません。禁止標識を見逃したドライバーを路地の30メーターばかり先で待ち受けて、青切符を切ります。
ま、国庫金収入促進の一手段なのでしょう(私は捕まったことありませんよ・大爆)
Posted at 2014/03/18 09:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | night session | 日記
2014年03月17日 イイね!

オーストラリアGP決勝

オーストラリアGP決勝F 1初戦はニコ・ロスベルクの勝利でした。
表彰台にチャンピオン経験者が1人もいないという、近年には珍しい光景です。

トップチームでもチーム内2台の結果に大きな差が出たのは、新しい規定のクルマではトラブルがアチコチで発生するという意味なのでしょうね。

可夢偉のスタートクラッシュはマッサを犠牲にしてしまいました。
マシントラブルだったそうですが、ケータハムのテストと熟成不足を象徴しています。

余計なピットストップ後、6位まで挽回したボッタスの速さを見れば、今年のウイリアムズは速い、かもしれませんね。次戦以降のマッサにも期待です。

2位でゴールしたリカルドは燃料流量の違反が発見され、失格の裁定だそうですが、FIAが支給している流量リミッターを使っているはずなので、レッドブルの不服申し立ては当然でしょうね。今後どういう判断がなされるのか注目です。

マクラーレンでセンセーショナルなF 1デビュー戦表彰台に乗ったケビン・マグヌッセンは、元F 1ドライバーであるヤン・マグヌッセンの息子なのですね。ヤン・マグヌッセンが73年生まれで、ケビンが92年生まれですから、父親19歳の時に、2世が誕生。

衝撃的に若いF 1ドライバー親子です(笑)
Posted at 2014/03/17 01:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年03月15日 イイね!

アルバートパーク予選

アルバートパーク予選新規則のF 1開幕なので、予選をBS放映で見ました。

音は最も好調なメルセデスのエンジンが一番ひどいブリブリ音(笑)
オンボード映像で見ていると、減速時に大径タービンの回転が落ちて行くような感じの高周波音も聞き取れます。
現地での音量は、やはり小さくなっているみたいですね。

メルセデスのハンドルモニター画面は数字や表示がクリア且つ大きくて、カメラからでも色々な情報が読み取れます。

TVだと加減速の変化具合はあまり判りませんが、パワーユニットの総出力が昨年より大きいのと、ダウンフォースが減少している方向だそうで、セットアップが決まっていないクルマは右に左にスライド気味です。

予選そのものはQ1の後半から雨が降り出し、順位は大荒れです。

Q1の天気がアヤシイので他チームがグリーンシグナルとともに大挙コースインしているのに、ピットで路面待ちをしていたロータスコンビは雨で敢え無く最後尾スタート決定。
開始早々ロータスは前途多難です。

可夢偉はQ1前半のドライコンディションでそこそこのタイムを刻みQ2へ進出して15位。

バトン、ライコネン、ベッテルがな~んとQ3進出ならず。
ライコネンはQ2の最後にミスしてコースアウトです。

ウイリアムスのマッサとボッタスはシメシメとQ3に入るものの、Q3ではウエット路面に手こずり9位10位。

今年レッドブルに移ったリカルドが地元で驚異の予選2番手。
ハミルトンがチェッカーラップの逆転で貫禄のポールポジション。
ロズベルクも3番手で好調です。
4位にマクラーレンのマグヌッセン。
アロンソは定位置というか手堅く5位。

決勝のコンディションがどうなるのかも分かりませんが、明日はたったの100kgという、おそらく1966年にF 1が3リッターエンジンになって以来最も少ない燃料で、300kmのレースを走らなければなりません。

予選とは異なる展開もあるのでしょう。
興味は尽きませんね。




Posted at 2014/03/15 20:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 45 6 78
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation