• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

中目黒

「地下鉄の落書きしてる現場が防犯カメラに写ってたんだって

「終電から始発の間の3時間ぐらいだったらしいね~
車庫で落書きしたらしい

「どこの操車場だったのかな

「中目黒の車庫。

「え。中目黒に電車が止まるところあるの?

「当たり前だろ(笑)
車庫に電車が無ければ日比谷線の始発が走れないだろ。

「ええええ。日比谷線の方にあるの?

「違うよ日比谷線が中目黒に着いたら東横線の
線路の間の車庫に入って反対のホーム側に入れないと始発にならんだろ(爆)

「ええええええ。東横線の間に線路があるの?

「行先の駅で乗ってるお客を降ろして車庫で反転しなけりゃ
別のホームの始発電車にならないだろが(大爆笑)

「えええええええええ。始発の電車って別の所から出てくるのかと思ってた」

この人(身内です)、小学校から私立だったので、
まぁ昔の話ですが十数年に渡って東横線と日比谷線を利用していたはずなのですが。

私が現在まで、このくらい感覚的に生きてこられたら、
M.Haruki並みのベストセラー作家になれたかもしれません\(-o-)/
Posted at 2018/01/18 08:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | trafic | 日記
2018年01月12日 イイね!

東京オートサロン2018

東京オートサロン2018金曜日の午前中から入場できる招待券をいただいたので、今日オートサロンを見てきました。









やはり注目はオートプロの208GTiです。



国際会議場のブースにいますから



見に行ってください。



このエンジンエアインテークダクトは素晴らしい。
しかし装着にあたって、グリルと樹脂カバーを切開するので製品化は躊躇しているそうです。

北ホールには埼玉トヨペットグリーンブレイブのブースがあり



番場さんにもご挨拶できました。
今年のカラリングは少し明るくなってより洗練されいます。
注目です。

DAIHATSUではよねっちに会えましたが、
氏もご多忙そうだったので写真はありません。
シャレード・デ・トマソが一番良かったと言ったら怒られるかな(笑)



スバルブースにもヒストリーのあるWRカーが出ていました。

懐かしいレガシィWRC



最初のレガシィは突出してカッコイイんですよね(笑)

1996年のサンレモを制したGC8インプレッサ



涙がチョチョぎれます(爆)

HONDAブースには佐藤琢磨選手のインディマシン



NSXのGT3は良いですなあ



財力があったら買ってレースに出たい(爆笑)

ダンロップブースには懐かしい2001年のベントレースピード8



タイサンの社長のコレクションなのだそうです。

MAZDAブースではこのディスプレイが地味に目立っていました。



日本のメーカーがレストアに力を入れるというのは画期的なのではないでしょうか。

今新車を選ぶとしたらこの辺かなぁ~



あとはレストアカーですが、気になったのはこんな感じ





東名サニーで名勝負の数々を見せてくれた高橋健二さんも、
若くして冥界に去られて久しいですねえ。

コンパニオンも毎年見ていると各社のカラーが見えてきます(笑)



























【以下オマケ】

トミカ販売コーナーは金曜日から行列待ちが60分で土日はずっと行列なのだそうです。
スゴイですね



こちらはお約束車(爆)



なぜか親子内紛分裂後、苦戦の噂がある某社の名前も(笑)



唐突に異業種展開する会社って色々危ないですよね(苦笑)

午後の帰り際、スパルコ&D.D.Rブースで駄弁っていたら、
千代勝正さんがやってきたので、しばし遊んでもらいました。



いつも楽しい千代君でございました。
今年はSGTで勝利ですねっ(笑)



































Posted at 2018/01/12 22:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | show | 日記
2018年01月04日 イイね!

年賀状

年賀状クルマとレースばっかり見ていて季節感が無い上にグウタラぶりが高じた結果、ついに年が明けてから年賀状を出す始末です。

世の傾向に乗じて年賀状廃止の方針もあったりするのですが、長年なかなか会えずに年賀状を下さる遠方の友人もいることだし宣言無しに廃止してしまうのもあんまりかなと考え、画像の年賀状をサクサクっとウン十枚投函しました。

年末から考えていた図案なのですが、サスガ本職であるkimodaさんの画はハガキにプリントしても雅な感じで期待以上に巧くまとまりました。
Posted at 2018/01/04 15:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年01月01日 イイね!

HRSC 走り納め & オフミーティング 2017

HRSC 走り納め & オフミーティング 2017今年も12月30日のHRSC走り納めに参加してきました。
30年のヒストリーがあるタイムトライアルクラブ仲間のイベントです。
私はここ十数年のお付き合いです。

今年はニュータイヤのZⅢで参加しました。
一眼カメラは持参しましたが、走る方と合間の珈琲とお菓子付き雑談を主体と考え、写真はスマホオンリーにしました。

コースは昨年と同じです。



タイムアタックは1回3周ずつの3回。
今回17名の参加ですがトップ6人はスペシャルステージとして、最後にワンラップアタック走行で順位を確定します。
ダブルエントリー参加者は上位側のみSS進出のルールです。

さて私はカーナンバー2を与えられ、
トライ1は2番手で出走です。
空気圧は冷間前210 kp、後ろ220 kpからスタート



ニュータイヤで気温が零度前後の極寒スタートだったので若干の様子見。
新しいZⅢのグリップ感は十分です。
走行後空気圧はF250、R230になっていたので前のみ240に落としておきました。

トライ2はゼッケンの逆順で気温の上がった11時30分過ぎにスタート



3周目に昨年ベストから0.8秒短縮できました。
しかし全般に突っ込みすぎです。
コーナー速度とストレートエンドの速度が上がっているのに運転手が合わせきれていません。
午後の出走も最後から二番目になるので気温が下がるため、フロントの空気圧を10 kpだけ上げておきます。

さあ2本目の反省をしてトライ3スタート



ちょっとアンダー気味の乗り方ですが、
目論見とおり1分20秒台が出て、昨年ベストより1.6秒短縮できました。
いやーニュータイヤは素晴らしい(笑)

何とか、トップ6に残り、SSに出走です。
冷えたタイヤで1周のみアタックです。



トライ3からSSまでの時間が比較的短かったので、
タイヤの温度落ちが少なく0.7秒落ちのタイムが出ました。
しかし、今回もSSの表彰台はおあずけの総合4位でした。

良い天気でトライアルとオフミーティングのお喋り全開
例年同様、楽しいイベントでした。
写真はチームハレギンザの撮影もしてくれるM.Tさんが撮ってくれました。






Posted at 2018/01/01 05:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「SuperFormula 払戻し http://cvw.jp/b/697431/48730546/
何シテル?   10/25 23:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123 456
7891011 1213
14151617 1819 20
212223 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation