• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

49年前のテレビ

49年前のテレビおとといのブログの続きです。

画像の雑誌を買ったので、ウチの姉と昔のレーサー諸氏の話をしました。

姉は特にレースファンではありませんが、ウン十年前の学生時代にスキー部の男友達はセレブ家庭の御子息かつクルママニアが多数だったので、1970年代のレース関係の知識が少しあります。

なにせスキードライブへ出かけた時、まだ中央道が途中で切れていたので山梨にあったピットイン竜王に寄った事があるという世代です(笑)

話はどんどん遡っていき、川合稔と福澤幸男の話になりました。
福澤幸男の顔は知らないというのでタブレットで検索して見せたところ、感心していました。

福澤幸男が事故死した日の晩に恋人であった小川知子が夜のヒットスタジオの生放送に出演しており、よりによって放送中に福澤の訃報が届いてしまい、小川知子が放送中に号泣したのだそうです。

という逸話をネット情報から話したのですが、ウチの姉はその場面をテレビで見ていたもん、と断言しました。
記憶から消えていないので、多くの国民が見ていたかなり衝撃的なシーンだったのでしょう。
私は生まれていましたが、まだ小学生になる前だったので見ていなかったのだと思います。

ああ驚いた。
Posted at 2018/02/28 14:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2018年02月26日 イイね!

代官山偵察隊

代官山偵察隊少々忙しく、自分の車を放りっぱなしだったのでチョイと火を入れてコンディションを確かめてきました。
アリアンテのリチウムイオンバッテリーはもうじき5年ですがまだまだ使えています(笑)

寒い季節にしばらくクルマを動かさないでいるとエンジン、駆動系、サスペンションもタイヤも冷え切って氷のようにカチカチです。近場へ出かけて各部の温度を上げるとクルマは軽快に動くのを確認できました。

上の画像はとっくに日没後の代官山蔦屋駐車場ですが、エクスペリアのカメラだとフルオートモードでまぁまぁ撮れてしまいます。

車の本コーナーをざっとチェックして購入したのはR’onの2冊です。




左のアーカイブは既読記事もありましたがまとめてあって読み応えあるので買ってきました。
昔のワークスマシンのレストア途上写真は楽しいですね。

右のF1キットカー特集は、私がレースに興味を持ってテレビ番組も無い、家庭のビデオデッキも無いのにオートスポーツ誌の記事と写真だけでF1レースに熱中し始めた時期の話なので、認知症気味の脳細胞の中では昨日の記憶のようです。
付け加えるとラジオ関東で放送していたザ・モーター・ウィークリーではF1リザルトに触れていたのでレース後の金曜日深夜が確実で最速の情報でした。

マキF1の年間経費とか、日本のレーシングドライバーキングの1人であった高原敬武氏が日本人で初めてF1レースであるデイリーエクスプレストロフィーに参加した際の、マーチF1チームのパッケージ搭乗費用など、面白い内容です。

しかしレーシングオンの記事と写真キャプションは毎度少しばかり廻りっくどくて読みにくい部分が無いでもないので少し考えてほしいと、今回も思いましたけどね。
Posted at 2018/02/26 22:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | literature | 日記
2018年02月22日 イイね!

パシュートに風洞実験

パシュートに風洞実験平昌のアイススケート女子パシュートで日本チームが金メダル。

世界一を獲った影ではパシュート競技への科学的分析があったそうです。

パシュートで勝利するためには3人フォーメーションでの空気抵抗を最小にするべきなので、4年前に選手3名をリアルスケール風洞へ入れて、実速度の風を当てる実験で、縦列、先頭交替、それぞれの姿勢、相対距離やら位置関係を変えて全てデータにしたそうです。直線もコーナーも全部測定したのでしょうね。

結果としては縦列の時はあまりテールツーノーズにする必要はなく、順番交替の際も衝突のリスクを避けて離れ気味の方が正解だったそうです。

趣味でクルマをやっていると風洞実験は夢なんですよねえ。
昔ラジコンを某社のスケール風洞で実験しちゃおうかと夢想したことがありますけど(笑)

Posted at 2018/02/22 22:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2018年02月16日 イイね!

レジェンド

レジェンド朝の30分間だけはTVを点ける習慣なのですが、最近、TVの中の人はレジェンドレジェンドと騒いでいます。

レジェンドで思い出すのはホンダレジェンド。
私が思い出すのは30年前の初代です。

K費という手段でファミリーカーを買い換えてしまおうと悪辣な検討をしている時期だったので、ホンダレジェンドも候補に上がり、試乗してみたのは1987年頃です。

何故候補になったかというと、国産4ドアの中で一番カッコよかったからです。
何しろPさんの画ですからね(笑)

青山のホンダ本社に試乗車があるのは調査済みだったので、出かけてみました。

青山通りから都心部をぐるっと乗らせてくれました。
ミシュランのMXXだったかな?タイヤのパターンノイズが大きく目立っていました。
記憶に残っているのはそれだけです。

その後、結論は別の車になりましたが、ま、ご縁が無かったのでしょう。
もし気に入って乗っていたらその後の車の好みに影響したかというと、多分影響されずちょっと遠回りしてから今の状況になったでしょう。

え?
今もレジェンドって作ってるんでしたっけ?(爆)



Posted at 2018/02/16 09:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年02月09日 イイね!

Grand Prix Driver

Grand Prix Driverアマゾンプライムで、マクラーレンF1チームの内幕を記録したドキュメンタリー映像を日本語字幕付きで見られるようになりました。

概略は
こんな感じ

1話あたり30分弱なので、ちょっとばかりの時間があれば見られます。

かなり露骨な暴露映像のような噂でしたが、どちらかというと、2017年にF1デビューしたストフェル・バンドーンにフォーカスしたストーリーでした。

レース中継では見られない舞台裏のシーンが多く、見応えがありました。

マクラーレンの本社は巨大で美しく、この世の夢のようなF1ファクトリーですが、
株主や資金提供元関係のリッチ軍団はある意味化物のような雰囲気です。

この話題作はプライム会員なら無料で見られます。
このF1作品に関しては続編も出そうですが、購入形式になるのかな?
Posted at 2018/02/09 19:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | movie | 日記

プロフィール

「HAAS F 1 Team TPC Fuji http://cvw.jp/b/697431/48585688/
何シテル?   08/06 23:34
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 5678 910
1112131415 1617
18192021 222324
25 2627 28   

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation