• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2019年02月25日 イイね!

ニキ・ラウダ70歳

ニキ・ラウダ70歳3日経ってしまいましたが、

ニキ・ラウダが70歳になったそうです

作家がフィクションで書いてきたら、こんな出来すぎなストーリーじゃあ読者はあきれるだけだぞと編集者に言われるに違いない、ジェームス・ハントとのF1タイトル争いを見ていたファンとしては嬉しいです。

見ていたと言っても、月に2回発売されるオートスポーツを本屋さんで買ってきて読んでいただけですけどね。ザ・モーター・ウィークリーでも速報をやっていたかな?

一方のジェームス・ハントはF1のTV解説でも活躍していましたが、50代で急死でした。
マクラーレンに乗っている時もレース当日に酒臭い状態で現れて、タバコで目を覚ましてひとっ走りして優勝していたそうですから、生活習慣の差なのでしょうね。

この写真はお気に入りの一枚です。



まだまだ、F1の現場に登場していただきたいです。

お誕生日おめでとうございます。


Posted at 2019/02/25 09:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記
2019年02月22日 イイね!

JRPA写真展 “COMPETITION"

JRPA写真展 “COMPETITION"Canonギャラリー銀座で開催されている、JRPA写真展を見てきました。

移動の途中で銀座に寄ったので、短時間で一通り鑑賞させていただきました。

毎回のことですが、

うぉ~っとかひぇ~っとかスゲ~っとか

唸らされる作品がズラリ(汗)

スケジュールはこんな感じです。



銀座ついでにNISSANCrossingも覗いてきました。

1Fには1/1のラジコ、いやフォーミュラEの新型がありました。





やっぱりラジコン的(笑)

2Fには現行GTRの大坂なおみアンバサダースペシャルが展示されていました。



この色はなかなかオジサンキラー的な上手いペイントです。

初めて、35GTRにちょっと惹かれましたね(笑)





Posted at 2019/02/22 23:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo | 日記
2019年02月18日 イイね!

1989年日本グランプリ

1989年日本グランプリちょいと忙しい中、昔の写真のスキャン・デジタル化を進めています。





30年前になる1989年の日本グランプリもEOSを持参してギャラリー席から撮ってきました。
プリントで保存した写真が90枚ぐらいなので、もうとっくに忘れましたがフィルムは36枚撮りを15本ぐらい持っていって全部焼いたのではないかと思います。

枚数が嵩むと焼き代がかかったので、現在のように1日何千枚も撮れません(笑)




金曜日の予備予選から。

F1レースにエントリーして金曜8時からの予備予選1時間で撤収はきついなあ。
鈴木亜久里さんはこのシーズン予備予選突破ならずでした。









予備予選組には後年のDTMスターが沢山いたりします。

予備予選終了後にプラクティスがスタートします。







あの頃の主役たち。
















アウトラップに後ろから来る速いマシンへの譲り方がよくわかって、プロのマナーに感激しましたね。



ジャン・マリー・バレストールも巻き込んだイガミ合いをしていたセナとプロストが前後してピットアウトしてくる珍しいシーンもありました。






リジェの25番はルネ・アルヌーです。



このカラリングは好みで、ラジコンのボディにも塗りました(笑)


ティレルはまとまりの無いカラリングでした。



S字の3つ目は撮りやすかったです。









中嶋さん!






ダンロップからデグナーに向かって立ち上がるところ。
金網越しなので写真は若干アレですけど200キロ以上で加速していくF-1マシンへのかぶりつき感は最高なポジションでした。











金曜日の走行ではバックストレートエンドにも行きましたが、網の間を300キロオーバーで猛獣が突っ走ってるイメージでした。人間が乗っているのが信じられない非現実感。



かく言う誰かさん。



この日の自分は鈴鹿サーキットの観戦3回目でした。
その後の日本グランプリはあまり観戦に出かけていませんけどね。

こういうのを見直すと四十ウン年間レースファンを続けていて良かったと、つくづく思います(笑)









Posted at 2019/02/18 23:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年02月14日 イイね!

トナラー 2

トナラー 2以前、トナラーについて
報告しましたが
最近は著名なクルマのショップをやっているお友達も夜の駐車場で凶悪なトナラーに悩まされているそうです。

日本人の特性として、駐車行為の際は宗教儀式じみた形式に重きをおいて、非合理的なまでに教習所で習った方法を実践する傾向があると思われます。

以下は10年以上前のシーンです。

あの頃は茂原ツインサーキットでも、平日のHRSC仲間内走行会シリーズを年に2回ほどはやっていました。
茂原のパドックガレージは屋根付きで両側から2列にクルマを置ける配置です。

われわれは慣れているので、主催者からエントラントの配置を確認して開門早々に先に入っていき、クルマを止めてガレージ部のパイロン配置などを手伝う場合もありました。

さる日、先頭でパドックへ入った古手のお友達は、まだ誰も止めていないので広々とした茂原のガレージへ、バックで駐車していました。

次に進入した私は、誰もいないガレージスペースへ前進で入っていき、後方列の配置スペースを通過して、スーッと止めました。

上記お友達のSさんは、「あっ」といって私の判断に気づきました。

こういう点が日本人的特性なのであろうと思う今日この頃です(笑)

Posted at 2019/02/14 06:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記
2019年02月05日 イイね!

華麗

華麗昨日は千葉県市原へ出かける仕事だったので、帰路は五井駅から内房線総武線横須賀線直通の快速に乗りました。

電車の中でとこへ立ち寄って晩ごはんにするべきか、しばし考えました。

結論は、新橋で地上へ出て徒歩でHAREGINZAへ。

今年から夜メニューの構成が少し変わって、カレーにトッピングを選べるようになりました。
今年最初のHAREGINZAなので、イエローカレーに野菜入り、サラダセットにしてみました。
いや~美味しかった(笑)

もちろん、従前通りのディナーメニューや食事会セットも逝けます。
メニューの重みづけがちょっと変わったということの様でした。

Posted at 2019/02/05 07:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | night session | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17 18192021 2223
24 25262728  

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation