• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成総括

平成総括今日で平成が終了するのだそうで、自分の30年あまりを総括します。

★車はたくさん乗った
アウディ80 1.9E
ゴルフ2GTi
ゴルフ2GTi16v
アルファロメオ155Q4
BMW M3 E36
プジョー106Rallye
プジョー406SVセダン
ルノースポールスピダートロフィ
アルファロメオGTVアルファコルセ
クリオラニョッティ
メガーヌ2RS
ルノーR26.R

★クリオ・ウィリアムズGr.Nの助手席に乗せてもらった。

★イタリアへ十日間クルマだけ見に行った。

★アルファロメオ・カングーロの本物を見せてもらった。

★関東近辺を中心にサーキットは走った
ミューサーキット(.人.)廃止
豊洲ジムカーナコース(.人.)廃止
筑波1000
筑波2000
富士ショートコース
富士メインコース
富士ドリフトコース
ツインリンクモテギフルコース
袖ヶ浦フォレスト
ナリタモーターランド
茨城中央サーキット
スポーツランド山梨
茂原東コース
浅間台スポーツランド
南千葉サーキット
鈴鹿サーキット
岡山国際サーキット

★路上事故2回
全損1
中破修理1

★サーキットクラッシュ2回
中破1
小破1

★まがりなりにも全日本GTのピットで手伝いと応援の経験をした

★プロドライバーの友達ができ、ドライビングレッスンを受けた

★自分のクルマの助手席に乗って澤圭太氏の操縦で鈴鹿2分39秒は至福であった(笑)

★実車トレーニングと平行してログ解析とシミュレーター練習を覚え、とりあえず自分のスキルの範囲で程々のスポーツドライブができるようになった(と思う)。

★魔宮迷宮のみんカラを開始(笑)

★SiFoで知り合った最古手腐れ縁とは四半世紀超え。氏の息子さんがクリオ2RSで走行会に通ってるんだから月日は早い(笑)

・さて明日からは令和です。もっと遊ぼう。
 何する?(爆)

Posted at 2019/04/30 22:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | cafe | 日記
2019年04月24日 イイね!

MarkⅡ

MarkⅡマークXが今年限りで生産終了になるのだそうです。

マークⅡの2代目の通称イーグルマスクにはちょいと思い出があります。
姉が某私立大学に進学し、スキー部へ入ったら同学年の男子部員はみなリッチな家の育ちで、それぞれマイカーを持っていました。
わが家にも何度か、自慢のクルマを見せに遊びにきました。車種はスカイラインハードトップGTXや、マッサラのフェアレディZ・2by2等。
その仲間内で特に当時のレースに詳しかった某氏が、姉と中学生でオートスポーツ誌に染まってカーレースに興味を持っていた私を乗せてFISCOのJAFグランプリに連れて行ってくれました。
その時乗せてもらったクルマがマークⅡの2リッターで6気筒版でした。

1976年のJAFグランプリは朝からずっとしとしと雨でしたが、サポートレースがいくつか終わって1コーナーで待っていると、雨と霧の中から直管のF2000フォーミュラマシンたちが轟音とともに出現しました。
世の中にこんなにカッコイイものがあるのか。
と感動し、衝撃を受けて現在に至ります。

プログラム表紙



メインレースに出走した猛者たち





その後、マークⅡのオーナー氏はBMWの2002新車を選び、助手席に乗せてくれました。1987年の日本グランプリ鈴鹿へ観戦の際も、誘ってくれて同行させてもらいました。

自分はその後、歴代のマークⅡに触れた記憶がほとんどありません。




Posted at 2019/04/25 00:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月23日 イイね!

交替

交替来月で丸10年になりますが、2枚あるカードキーのメインとスペアでボタンタッチに差が出てきたので、メインとスペアを逆にすることにしました。
メインキーのキーホルダーはルノーマークのワイヤータイプの方です。これはメガーヌ2RSオレンジ納車の際に渋谷の東急ハンズで購入したので15年ものです。
スペアの黒いSiFoキーホルダーはいつ購入したのか記憶が曖昧ですが、クリオラニョッティのキーでも使っていた気がします。
これでまた10年使えます。自分の体が先に廃車になるかもしれませんけどね(笑)
Posted at 2019/04/23 07:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年04月12日 イイね!

1000th f1 grand prix

1000th f1 grand prix今週末の上海で開催の中国グランプリは
F1グランプリの1000回記念レースです。
優勝者は歴史に名を残すことでしょう。

F1選手権が始まったのは1950年からだと思いますが、私は1975年頃からF1に多大なる興味を持ち始めました。

1976年10月のF1インジャパンは家でTBSテレビの生放送を見ていました。「ここ富士スピードウェイで、東洋初のF1世界選手権が」と、サーキットアナウンサーのケン田島さんが話しておられました(LPレコードがウチに現存)。

翌年のFISCOの日本グランプリは1コーナーで観戦中にジル・ビルニューブがロニー・ピーターソンの上を宙返りしていったのを目撃。

以降四十ウン年ですから、F1世界選手権のレース数、開催年数ともに半分は優に超えていて、長い付き合いではありますねえ(笑)
Posted at 2019/04/12 13:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年04月07日 イイね!

BAC MONO

BAC MONO昨日のオートモービルカウンシルの続きです。

会場真ん中付近にフォーミュラーカー的なスーパースポーツが鎮座していました。
英国で作られているBAC MONOというクルマです。

実車は初めて見ましたが、生産は数年前から始まっている一品です。
車重580kgに、現在はVVT付きの4気筒309馬力のエンジンだそうです。
ギアボックスはシーケンシャルで、色々な記事を読んでみると
乗った感じはF3に近いとの事。



フロントにトランクスペースはあるようですが、サーキットへ出かけるにはローダーかサポートカーが必須でしょう。







価格は自分にとって非現実的なレベルですが、趣味のクルマは軽さが絶対条件であり、過去スピダートロフィーを路上で乗った前科を持つ者としては、この車の美しい仕上げといい、爆裂的な存在感といい、今回気になる新車の1台でした。




Posted at 2019/04/07 22:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617181920
2122 23 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation