
オートモービルカウンシルに行ってきました。
今日の今日まで、行くべきか止めとくべきか考えていましたが、午前中の各方面の情報ではあまり混んでいないようなので午後だけ出かけてきました。
私にとって不要不急ではないので全く問題はありません。
初めて見る車は良いのが色々ありました。
イソ・グリフォA3/C
これはカッコ良い。
AARセリカターボIMSA 1988
ダン・ガーニーのオールアメリカンレーサーズがIMSAに出したセリカターボです。1987年にIMSA GTOのタイトルを獲得したそうです。
ランチア・ラムダ
小林彰太郎さんが好まれていたラムダです。
実車は初めて見ました。
アルピーヌM63
これも初めて見ましたが、デザインは独特だよね。
あとはメーカーブースの懐かしい系。
サバンナRX7 1978
これの1980年モデルには乗っていたので懐かしいです。
今見ても全然古びてないと思うのはひいき目ですかね。
ファミリアXG 1980
大ヒットした最初のFFファミリア。猫も杓子もレベルでした。
コスモAP 1975
コスモの名を復活させた2代目。
私はこの車が新車発表された晴海の東京モーターショーを観に行きました。
セリカLB2000GT
2000GTは1974年だったかな?
小学生だった私はセリカのプラモデルを作りました。
カッコいいです。
↓これは『のりけん』さんが今でも毎年ナリタの走行会に乗ってくるので自分的にはなじみのクルマです。
メルセデス190E-2.6が148万円。
190Eの2.6は好きなクルマです。
マルチリンクのブッシュ総交換とかのメンテは必要かな。
BMW2002が498万円。
1975年頃に、姉の大学の同級生がお金持ちで学生なのに2002の新車を買って、私を助手席に乗せてくれました。
この辺りはちょいと無理すれば、レベルの価格ですが、他は一桁上が多かったです。
カーグラフィックブースの隣には日本の工場で架装されたオースチンセブンがありました。
これからレストアするのかな。
このご時世ですから昨年より規模は小さくなっていますが、面白いクルマがあるので、半日で帰ってくる現実逃避には良いイベントだと思いました。
ついでに、今日の購入書籍はこれ。
カーグラフィックさんと三樹書房さんで買ってきました。
ブース当番の純也さんも訪問の当方もマスク&フェイスガードで完全防備でした。
マスク付きなので半分顔出し(笑)
Posted at 2020/08/01 20:38:48 | |
トラックバック(0) |
show | 日記