• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

JCCA 筑波ミーティングの写真

JCCA 筑波ミーティングの写真さて一遍に何枚まで写真を載せられるのでしょうか。








試してみます(笑)
概ね、車種は網羅していますが、撮り洩れは多いです。
先日のブログと重複も若干ありますねえ。

これはパドックで決勝準備中のGTRのエンジンです。
S20 も今の感覚で見ると大きいですね。



ノーマルに近いP Raceの決勝。











パドック待機中のトヨタS800



ヒストリックフォーミュラレースは60年代のF2とフォーミュラ・フォードのクラスの、ようです。




S Race決勝。ここから暫くは金網越しの写真です。













パブリカは良いですねえ。



こんなシーンもありました。









ホンダ1300クーペ。凄いですね。





初代シルビア。市販車にこの色がありましたね。





ヒストリックフォーミュラの走行も少しだけ。
音も最高でした。





F Raceです。ここからは金網無しになります。







このセリカは72年頃のトヨタワークスカラーですね。



GTRがずらっと(笑)











塗り分けを同じにして色を変えるのも70年代のカラーリングです。









#31のファミリア。ロータリーサウンドです。





ドイツ、イタリアの欧州車は少数派ですが、います。







ここからは、耐久とヒストリック・マスターズが混ざってます。







↓これはロータスエランの26Rです。レーシングバージョンで超レアカー。
ニーロクアールはコチラの事。



コルチナロータスもカッコイイですねえ。



ホンダS800。



オースチンA35がレースに出ていました。









トライアンフGT-6 Mk-1というそうです....。



耐久で激速だったフェアレディZ。
ここまで見事なデザインのスポーツカーは他に有りません。



47番のブルーバードのチームには桑島正美氏がいました。





ハコスカGTRのレースバージョンの初期は4ドアでしたね。





ここからはTSカップです。



2台だけだったKP61スターレット。
お家にスターレットがある方は是非レースに出してください!と岡野谷さんがアナウンスしていました。









影山正美さんは2009年のルノージャポン最初のFSW走行会のゲストでした。
私はジャンケン大会で勝ち、正美さんの操縦するRJのR26.Rの助手席で雨のFSWを2周体験しました。コーナー手前でクルマを横に向けちゃう凄い乗り方でした。
その影山さんが黄色いサニーに乗っています。



















よく撮れた写真はこんな感じかな。
第1ヘアピンだとシャッタースピード1/100で動きの有る写真が撮れますねえ。

このイベントで出走していたクルマでFFはミニクーパーとホンダ1300クーペだけだったと思います。
正味の残り時間が減って来た私も、今後はやはりFRの車に乗るしかないかなと思いました(笑)























Posted at 2020/10/21 20:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | photo | 日記
2020年10月18日 イイね!

JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE

JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCEオートプロさんから招待券を分けていただいたので、今日はJCCAの筑波ミーティングに出かけてきました。筑波へデジイチを持ち込むのは初めてです。

パドックもひと通り見学させてもらいましたが、110サニーやハコスカGTRのTSマシンがドッサリ集まっていました。











私はハコスカのワークスカーのレースは残念ながらリアルタイムで観ていませんが、110サニーのTSレースは1976~79年頃に富士GCのマイナーツーリングで観ていました。
リアルタイムで観ていたレーシングカーがヒストリックカーイベントに出ているということは、ジジイになった証拠です(爆)

今日凄かったレアカーはこのファミリアロータリークーペレーシングです。



JCCAシリーズにはTSカップというレースがあって、310サニーとKP61スターレットのTS仕様というヒストリックカーのレースですがほとんどガチレースです。
今日は27台のエントリーがあり、黄色いマシンには影山正美氏が乗っていました。



本格的にヒストリックカーのレースを再現しているのは素晴らしいですね。
今後もこのカテゴリーを引き継いでいってもらいたいものです。

今日は実に楽しかったです。
他の車種も多数走っていました。
写真は沢山撮れたので、後日整理してアップするかもしれません。





Posted at 2020/10/18 22:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年10月05日 イイね!

”To where?” HONDA F1

”To where?” HONDA F1HONDAのF1撤退ですが、

内実はこんな感じなのでしょうね。

コロナ不況で収支が最悪なので、F1でウン百億も使うのは浪費だという意見が上層部でさらに強くなったのが理由です。

昨年来、やっとレッドブルホンダで天才マックス・フェルスタッペンが勝ち星を上げ始めたのにホンダはマスメディア用広告にF1を全く使ってませんから、外から見ていても全社的なプロジェクトとは言い難い雰囲気でした。

インディーカーのエンジン供給は在米法人のHPDが向こうのプロモーターと協力して推進しているので別モノです。

ルノーはホンダより収支は最悪で先に潰れそうですが(笑)インターナショナルではF1への登竜門であるF2やF3のベースエンジンを供給したりしてヨーロッパのレース界と協同関係になっているのです。

まあHONDAはF1に関しては止めるのも始めるのも唐突ですからあと数年後にF1がカーボンニュートラルの手法を明らかにし始めたら後追い企画でまた参戦するでしょう。HONDAのカーボンニュートラルは2050年だそうですがF1のカーボンニュートラル化目標は2030年です。

私はもう慣れたのでそうなっても驚きません(笑)
Posted at 2020/10/05 08:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングチーム | 日記
2020年10月01日 イイね!

J.P.J

J.P.J今日はジャン・ピエール・ジャブイーユさんのお誕生日です。
御年78歳。

え~っとか思いますが、富士GCの第4戦にアルピーヌA441とともに来日し、サクッとセットアップしてポールポジションを獲得したのは1975年のことです。
そのレースは雨で1週間延期となり、ジャブイーユ氏はイタリアのF2レースが重なってしまったので決勝には出られませんでした。

その後、ルマンでの活躍やF1史上初のターボエンジンルノーによる2度の優勝等、世界トップクラスのドライバー経歴になりました。

ジャック・ラフィーとは奥様方が姉妹なので義兄弟なのだそうです。
フランスのドライバーの中でも日本になじみ深いヒーローの1人です。
Happy Birthday!
Posted at 2020/10/01 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | fighter | 日記

プロフィール

「よしもとお笑いライブin目黒 http://cvw.jp/b/697431/48540126/
何シテル?   07/13 12:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation