• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

空気圧変動

空気圧変動タイヤ空気圧のチェックは私の趣味のひとつです。

ディーラーさんから納車で車を受け取った際も、メーカー指定の空気圧と自分のエアゲージで実測した数値を確認しないと不安で夜も寝られません(笑)

4月8日の納車以降、定期的に計測してきました。
外気温が変わらない場合は月に 5 % 未満ほど圧が減っていくのは通常です。

今回の408GT場合は、夏に向けて気温が上がってきているため、8月頃までほぼ低下が無し。
8月後半、やや涼しくなってきた時期に入ると、やはり若干の空気圧低下を確認できました。
低下している場合は、何年か前にオートバックスで買ってきた車載12v電源のポンプで補充します。

昨日も、10日ぶりに計測すると前後とも綺麗に10キロパスカル程度下がっていました。
私の場合は、日陰の車庫内の冷間測定で指定値に合わせるだけです。
路上の走行だと10%くらい内圧が上昇すると思いますが、気にしません。

輸入車の場合乗員満員とトランクの荷物満載だと30%くらい内圧を高くした指定表示が記してあります。
私の用途でそんなに乗ることはまずないですが、内圧を上げてみたら、どんな感触になるのかは興味ありますねえ。
Posted at 2024/09/12 06:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2024年09月01日 イイね!

HN02

HN02PEUGET408GTに乗り始めて5か月弱です。
初めて自分のクルマのボンネットを開けてみました。

HN02というのは408GTに搭載されている1.2L3気筒ピュアテックターボエンジンの130馬力版の型式です。

このエンジンは2016年あたり(?)から4年連続で1.0~1.5リッタークラスのヨーロッパエンジンオブザイヤーの称号を獲得したのだそうです。

ターボ加給が前提のため、エキマニからターボ本体、直下の三元触媒までがエンジンとほぼ一体に配置されています。


広いエンジンルームはよく整理されています。


ボンネットのシーリングゴムは立派なつくりで、


ボンネット後端の左右も隙間なくふさいであります。


この後方に車室内への外気導入エアダクトがあるので、これが遮音に大事な部分のようです。

このピュアテックターボエンジンの詳細図はnetを探してもなかなか出てきません。
しかし、下のPSAが制作した紹介動画で概略の構造はわかりました。
所々で動画を止めてみると特徴が読めます。
バランスシャフトが少なくとも1本ついているようです。


エンジン自体はデビューから8年ほど経ちますが、まだまだ使えるコンパクトなガソリンユニットではないかと思います。
時々全開加速を踏んでみますが、常用域の1800から6000rpmまで均一なトルク感でスムーズに回るエンジンです。





Posted at 2024/09/01 18:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラは20周年だそうです。

私はここで書き始めて14年6か月です。
現在も日本国内に20台未満と思われるRenaultsport R26.Rを入手したのでみんカラを始めました。

この場により、Renaultsportやサーキットに走行にはまる友人たちが増えました。
良いことです。

ブログメディアとサーバーシステムは流行から外れて明らかに衰退しており、100人以上いるお友達は殆ど更新しなくなりました。
初期より更新頻度は下がりましたが、私は今後も日記を記していきたいと思っています。

私のR26.Rについては先日手離しまして、某所のオークションを通じて北米大陸の業者さんのもとへ渡りました。国内法的にグレーゾーンな箇所が多々あるクルマなので社会状況的にも路上で乗るには難が出始めており、新天地に渡れて良かったと思います。

思い出の画像は2009年の真夏に、一時期再オープンしていたギャラリーアバルトの場内で撮影させていただいたものです。
今年はギャラリーアバルトのオーナー様と15年ぶりにお会いしてご挨拶できました。
良い人間関係は長く会えない時を経ても続くものだと実感しています。
Posted at 2024/08/29 06:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2024年08月26日 イイね!

MOTEGI 2&4 RACE

MOTEGI 2&4 RACE8月25日、MOTEGI 2&4 RACEの決勝を観に行ってきました。
今年のSuperFormula観戦は3回目です。







朝7時台に到着して、空いている一般駐車場はこちらでした。
南コースの脇の場内道路沿いにある細長い駐車場です。


観戦本拠は90度コーナー脇のZ席にしました。


最初の走行は2輪全日本選手権の最高峰JSB1000のウォームアップランです。




2輪のトップレーサーたちは練習走行の終了後も観客エリアに、手を振って挨拶してくれます。


朝のSuperformulaの20分間の走行で撮影練習。





端折って、昼過ぎにJSB1000の決勝。
2輪のロードレースを直接観戦するのは久しぶりですが、素晴らしい世界です。




HONDAからDUCATIに移籍した水野涼選手がDUCATIでこのクラスを初制覇したシーンを見られました。

おめでとうございます。

SuperFormulaの決勝も撮影しながら観戦です。



ブレーキディスクを真っ赤にしながら37周のレースです。



予選やや不調からしぶとく3位に入った野尻智紀選手。


7年ぶりのポールポジションでしたが2位フィニッシュの山下健太選手。


そして大バトルと波乱の後、優勝した牧野任祐選手。


そして優勝まであと1周少々だったのにトラブルでリタイアしてしまった太田格之進選手。


表彰式も見てきました。


帰路の常磐道、首都高とも空いていて20時前に帰宅できました。
楽しかった!



Posted at 2024/08/26 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2024年08月23日 イイね!

408のエンジンオイルを交換

走行距離が4000kmを少々超えたのでディーラーさんに予約しておいて、本日エンジンオイルとオイルフィルターを交換してきました。

いつものショールームにて。


白い408GTが展示されています。


ディーラーさんは近所なのでクルマを預けて帰宅したのですが、交換作業は予定より早く終了の連絡が来て、回収してきました。

現在ステランティスの新車に指定のオイルは
トタルの最新版
です。
0w-20という低粘度オイルが最新の低燃費志向のクルマに相応しいのだそうです。

エンジンオイルを新しくしたので近場の高速道路をひとっ走りしてきました。



今週末から9月、10月も色々とドライブを予定しています。

Posted at 2024/08/23 19:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation