• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月13日

慣れないダイハツ車のウインカー

今日、知人のダイハツ・ロッキーを運転させて貰ったのですが、
ウィンカーの動作が慣れなかったので、その事を少し。

今のダイハツ車のウインカーって、右または左に倒し込んでも、
ゲームのコントローラーみたく中立位置に戻ってしまいます。
従来の「カチッ」と固定されるウインカーに慣れている身としては、
何となく節度感が無くて違和感。

直角に近い交差点なら、ハンドルを戻すと普通にウインカーの点滅も終わってくれるので良いのですが、たまにある緩やかな交差点では、当然自分でウインカーレバーを触って戻す必要がありますよね。

で、ロッキー君のウインカー。
右方向に点きっぱなしなので、いつもと同じ感覚で左側にクリックすると、
直進状態のまま左にウインカーが点いてしまいまして。
あれ?と思って右側にクリックすると、また右側にウインカーを上げると言うループに(笑)

「何だこりゃ?」と、僕が言うと、
「ウインカーを止めたいときは、同じ方向に軽く一瞬だけ押してあげると止まります」
と、ロッキーオーナー。
要するに、車線変更などで使うワンタッチウインカーと同じタッチをしてあげる事で解除って事ね。
それを知らずにレバーを奥まで押し込んでいたから、左右にチッカチッカさせる挙動不審車になってしまったと(笑)

分かるかーい!!

接点が電子式だと、そう言う造りにするしかないのか?
BMWとかも同じらしいし、現行のレヴォーグも同じタイプだとか。
こんなの、説明されないと、緩やかな交差点ではみんな左右にチッカチッカさせる事にならんのかね?

このせいかどうか分からんけど、交差点の手前で三回ウインカーを上げて、
その後はウインカーも点けないで止まっていたキャスト君。
曲がるところを間違えたんだろうと思っていたら、信号が青になったらノーウインカーで曲がっていった事があります。
あれも軽くクリックしただけで、本人はウインカーが3回で終わったことに気付いていなかったんだろうか?

プリウスや三菱のPHEV系のシフトレバーもそうだけど、
あのゲームのスティックコントローラーのような、入力したら中心に戻るレバーは、ヒューマンエラーを誘発する原因にしかならない気がするけど......

それに追従できなくなった時点で、運転免許は返納しろって事かな。
ブログ一覧 | オヤジの呟き | クルマ
Posted at 2022/07/13 21:24:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

歌占滝
THE TALLさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

車のグローブ購入しました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2022年7月13日 23:30
こんにちは!

私もそんな高級車には遭遇した事は無いです。
バイクのウインカー操作みたいですね。
コメントへの返答
2022年7月13日 23:42
こんばんは。

バイクのようにただプッシュしたら止まるなら良いのですが、半押しの感覚を憶えないとですからね。

こうしてアナログの操作感が無くなって行ってしまうのか......
2022年7月14日 6:04
嫁の実家のROOMYで全く同じイライラを感じました。
直感的に操作できないのはストレスにしかなりません。
コメントへの返答
2022年7月14日 6:34
おはようございます。

長年おこなってきた動作が通用しないと、おばあちゃんとかはパニックになりそうですね。

だいたい、ワンタッチウインカーの3回点滅というのも、高速道路で十分に距離を取ってからじゃないと使えないし。

楽になる=安全では無いですね。
2022年7月14日 7:48
おはようございます。

職場にあるD車で、同じ様な戸惑いを感じてます…
この手の運転操作に関する部分は、可能な限り統一してもらわないと、安全運転にも絡んできますよね。

昨今のウインカー出さない運転とか、こういう部分も原因の一つじゃないかなぁ…、と思っております。
コメントへの返答
2022年7月14日 8:05
おはようございます。

逆に言えば、初めての車が現行のダイハツ車だったら、昔ながらの機械式に違和感を感じるのかも。
運転歴の長い人ほど、これの操作感には馴染めないかもですね。

ウインカー使わないドライバー。
本当に勘弁して欲しい。
オートライトは機械の方で強制出来るけど、ウインカーは意思を知らせる行為なので、ドライバーのダメさ加減で決まってしまうんですよねぇ。

2022年7月14日 21:06
こんばんは。

このウインカーのせいで現行のダイハツ車は買う気にならんのです。

違和感ありまくりですし、こういう安全に直結する機能の操作系は直感的に操作かつ認識できないと、はっきり言って危険だと思います。
通常のウインカーなら押し込めば保持されるから、インジケーターを見なくとも指示器を出した実感が得られますが、電子式の作動ロジックにはそれがないので本当にウインカーが動作しているのかと不安を覚えてしまいます。もし、自分が聴覚障害者だったらこんな車絶対に運転したくありません。

こういうくだらないモンを売り込む部品屋も部品屋ですが、採用する自動車会社も自動車会社だと思います。自動ブレーキとかナントカ以前の極めてベーシックな部分の問題であり、メーカーの安全に対する見識を甚だ疑わずにいられません。

モリゾウさん、子会社の自主性を尊重するのもええけど、ちゃんと目ぇ光らせて、アホなことしよったら叱り飛ばさなアカンで。
コメントへの返答
2022年7月15日 6:32
おはようございます。

レヴォーグがこのタイプのウインカーになったとき、不満を訴えるレビューを読んでいたのですが、実際に自分で触れてみると「こりゃアカンわ」と実感しました。

どう言う意図でこれを採用したんでしょうかね?
ただ単に先進っぽいから?
部品数が減らせるから?

これこそユーザーが嘆願書をメーカーに送って廃止させても良いレベルだと思いました。

プロフィール

「@炭火焼肉さん 北海道フェアなんてあるんですね。僕もねぎ塩が好きです(^^)こちらは追いごま油で。タラコはバターが命って感じの作りですね。数年前からペヤングも北海道で買えるようになりましたが、スープも味わいたいのでやきそば弁当になってしまいます。」
何シテル?   04/16 16:59
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:21:37

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation