• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

商用バンと化したレヴォーグ

パジェロミニは未だ修理から帰らず。
毎日砂利道を走って埃を被っているレヴォーグちゃん。

昨年は歩くところの草を放置していたら、背より高い草をかき分けて歩いた事で、
何カ所も虫に刺された事もあり、今年は草刈りをしようと考えていました。

あまり時期が過ぎるとまた草が伸びてしまうので、パジェロミニが戻ってくるのを待たずに、レヴォーグに草刈り機を積んで行きました。



さすがステーションワゴン。
アルト君では、助手席のシートを倒して、先端の円形刃を外さないと積めなかった刈払機が、後部座席を倒しただけで余裕で積めました。
一応、円形刃にはこんな時のために捨てずに置いてある、古くなった敷きパットを巻いて積み込みます。

水門から見上げるレヴォーグ。


あ、堤防の法面の草は、市のほうで刈っています。
僕は川に通じる斜面を、人が通れるくらいの幅しか刈っていません。
時間にして15分くらいか。
それでも、パンツまで汗でビショビショになりました。

堤防から降りる図。


アルト君やパジェロミニは、シフトを1速にしてアクセルを踏まなければ、10km/h前後でゆっくり降りることが出来たのですが、レヴォーグで1速固定にしても、スルスルと20km/h以上出てしまう。

やはり車は適材適所。
レヴォーグは、こんな所を降りるようには出来ていないんですな。

さて、雨では汚れていないけど、そろそろ埃落としも兼ねて洗車してあげますかね。
Posted at 2023/06/16 21:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2023年06月06日 イイね!

パジェロミニ入院

最近パジェロミニで走っていると、リヤの方からギシギシと異音が。
リヤハッチ周りを見てみても、何かが緩んでいるとかは無い。

足周りか?と思ったけど、自分では分からないので近くの整備工場へ。
一度一緒に乗って貰って、音を聞いて貰うも特定は出来ないので、
リフトで上げて探して貰うと......

リヤナンバー部分を支えているステーが錆びて、薄皮一枚で繋がっている状態。
ステーはボルト止めらしく、それを交換すれば良いかと思ったら、
その土台まで腐食しているとのこと。

と言う訳で、その部分と、リヤフェンダーの耳の錆でブツブツと盛り上がっているのも合わせて、板金屋で修理して貰う事にしました。
例によってそれほど長く乗る気は無いけれど、若干の延命治療。

昨日工場に持っていったのですが、しばらくは代車が空かないという話なので、
自宅まで送って貰いました。

で、今日から数日は、レヴォーグで通勤。

雨後の砂利道、あまり走りたくないけど。


でもまあ、自然の中に佇むレヴォーグも、これはこれで良いのではないでしょうか。


色的にも、パジェロミニのように、汚れたまま放置は出来なさそう。
Posted at 2023/06/06 08:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

程良い中途半端さ

程良い中途半端さ通勤で毎日砂利道を走るけど、気を遣わなくて良いのが嬉しい。
本格的なクロカンでは無いけれど、地上高の高さと大口径タイヤのおかげで、大抵の凸凹や雪道は走れてしまうから、冬は重宝しています。
Posted at 2023/06/04 15:50:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月28日 イイね!

ようやく落ち着いたかな?

ようやく落ち着いたかな?友人の農業有限会社に頼まれて、4月からポチポチとトラクターに乗っていましたが、5月に入ってからは雨降り以外ほぼ毎日。
本業である農業用水のポンプ場管理は朝6時に行って、トラクター仕事が終わってから夕方にもう一度行く。
たまに水量を調整してくれと電話が来たら、急を要するときは一時仕事を中断して向かいますが、急がない場合は昼休みにポンプ場へ行って調整。

以前なら何てことの無い仕事だったのが、歳を取ると妙に疲れる(^_^;)
連日晴れが続いているときは、「雨降れ-」と、願っていました(笑)

田植えが終わったら人員も余裕が出来て、昨日で春先のアルバイトは終了。
どうしても人が足りないときは、また頼む!という感じになったので、
体力の落ちたジジイは「ホッ」と一息付いたのでした。


何ヘクタールも続く菜種畑。

一般の人は「菜の花畑」という認識ですが、収穫を前提にする農家の人は「菜種畑」と言いますね。

昨年は3月の末にやった鉄粉落としですが、今年はようやく5月にやりました。

コンパウンド入りのシャンプーで洗ってから、


残っていたキーパーの鉄粉落としを施工。




もう一度洗車したら、ガラスコーティングのメンテナンス剤で仕上げ。
久しぶりにピカピカになりました(^_^)


ついでに、ガラスの撥水剤を塗って、洗車をし始めてからほぼ3時間。
仕事に行くよりも疲れました(笑)

パジェロミニちゃんは連日砂利道を走っているので、余程汚れていない限りは洗いません。
キリが無いからね。

こうやって、除草剤を入れた噴霧器を積んだりしてると、
友人に「軽トラの方が良かったんじゃね?」と、言われてます。


たしかに、仕事的にはそうなんだけどね。
でも、軽トラは何十年も乗って来たから、飽きた(笑)
Posted at 2023/05/28 15:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーケア | クルマ
2023年05月08日 イイね!

新型コロナ、今日から感染法上の位置づけが5類に

今日、農業用水関係の通水式というのがあって参加してきたのですが、
役員はみんな農家と言う事もあってか、建物の中ではマスクを着けている人は無し。
昨年までは、案内状に「マスクの着用をお願いします」と、書かれていたけど、今回は無し。
挨拶の中でも「今日から感染法上の位置づけが5類に変わり......」と、
以前に戻ろうぜ宣言。

農家では無い、事務方の人が来たときはマスクをしていましたが、
他の人達がノーマスクなのを見て外しました。
80歳近い農家の人が遅れて来て、その人もマスクをして入って来ましたが、
みんなノーマスクなのを見て
「俺だけマスクってのも何だな」と、ポケットへ。

皆、こんなもんですよ。
周りの人が外していたら、自分が異端だと思うんですね。
あ、脳の奥まで「コロナ怖い!」と洗脳されきった人は別でしょうけど。

街に出ても、未だに90%以上はマスクをしている。
自分は皆と変わらないんですよ!って、示すかのようにね。
同調圧力では無く、大勢がしていることを自分もしているという安心感かな?
多分、そう言う考え方の人は、6割以上はノーマスクにならないと、自分から外すって考えにならないんだろうなぁ。
それか、熱中症で倒れたりするかね。

コンビニとかの、レジにあるアクリル板やビニールの垂れ幕。
今日から撤廃かと思ったら、普通にまだあるんですね。
当然のように店員はマスクをしているし。
いつになったら平常時に戻るのか。

右にならえでマスクを着け続けている人。
変な例えだけど、駐車場で他に場所が空いていても、目に付いた車の隣に並べたがる「トナラー」と、心理は同じだな。
なんて、思ってしまいますわ。
Posted at 2023/05/08 21:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | その他

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation