• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

炊飯器でホットケーキ

炊飯器でホットケーキ夕方にYoutubeを見ていたら、何故かお勧めに炊飯器で作るホットケーキがあがっていまして。
すげぇ~、美味しそう!
ホットケーキミックスは先日に孫達が来たときに買ったのがあるし、牛乳もタマゴもある。

と言う事で、炊飯器ホットケーキを作ってみることに。

材料は普通にホットケーキミックスの小分け100gを二袋。
タマゴ二個。
牛乳200ml。
匂い付けにバター一切れ。

タマゴを割ってシャカシャカ混ぜて、牛乳を入れてまた混ぜて、
ホットケーキミックスを入れてまた混ぜて、レンジで溶かしたバターを入れて。


たまに大人数が集まるときに使っている、パッキンが劣化して保温機能が落ちた、以前使っていた炊飯器。
炊くだけなら普通に使えるんですよ。
それに生地を入れて。

ケーキコースがあったので、それにお任せ。
出来上がりは40分みたい。


炊き?あがりの音が鳴ったので蓋を開けます。


......モチ?(笑)
箸を挿して、中まで火が通っているか確認。

抜いたときに半生の生地が付いてきたら、数分保温しようと思っていましたが、
しっかりと焼き上がっているみたいです。

炊飯器の釜をひっくり返して、まな板の上に置いたところ。


う~ん、見ただけで美味しそう。
半分に切って、それをまた4つに切ります。


迷ってケーキナイフを使ってみましたが、切り口がボソボソになって美しくなかった(笑)
良く研いだ包丁のほうが良さそうです。

二つは母親にあげて、二つは自分で食べます。
一個はハチミツで、一個はチョコレートソース。


美味しくいただきました(^_^)

娘達に写真を送ったら、次に集まるときに作って食べよう!と言う事になりました。
トッピングにホイップクリームとかも良いかも知れませんね。
Posted at 2023/01/15 21:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2023年01月15日 イイね!

タイヤショベルにチェーン装着

タイヤショベルにチェーン装着年末からの積雪ですが、今まではタイヤチェーンも付けていませんでした。
と言うのも、横着したせいで、チェーンの余っている部分がちぎれてしまい、どんなに頑張っても届かなくて装着出来なったのです。
さすがにこれからの降雪に不安があるので、短いチェーンと連結部品を買ってきて、ようやく万全な状態にすることが出来ました。

50cm分買ってきたチェーンを切断。


本チェーンに4コマ分を足し増し。


フロントタイヤはバケツを下に押しつけて浮かせれば良いけど、
リヤは木材がタイヤの中心に来るように乗せて空間を作り、真下にチェーンの連結部分が来るようにして装着。


若干細いけど、多分ちぎれたりはせず大丈夫でしょう。

昨年の失敗を元に、余ったチェーンは結束線で動かないように縛り付けておきます。

忘れずに、金具でチェーンを絞っておきます。
これを

こうじゃ!


どうせ動いているうちに若干は緩くなってくるので、わすれずに締めないとね。
チェーンが外れたらちょっと手間。

さあ、何日か雪も降らなかったけど、またぞろ降雪マークが......
あまり積もらないで欲しいなぁ~。
Posted at 2023/01/15 17:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

やっと洗車できたよ

年末から雪が酷くて、洗車なんてしようとも思わない日が続きましたが、
昨日今日と昼間はプラス2度とかあったので、久々に洗車しました。

昨日は地元のGSのコイン洗車機で、レヴォーグを温水高圧洗車。
拭き取り時にはLOOXレインコートを塗って万全。

今日はパジェロミニを、街のGSで給油した後に機械洗車機にぶち込みました。
スポイラーやら背中に背負ったスペアタイヤがあるので、オプション画面でそれぞれ選択してから洗車したら、リヤ回りは温水がかかるだけでブラシなんて届いていませんでした(^_^;)
で、路面がビシャビシャの道路を帰って来たら、サイドは当然汚れます。
バケツにお湯を汲んで、軽くスポンジで汚れを落とし、車まるごとワックススプレーを吹き付けて拭き取り。

それこそ窓もまるごと。

フロントはハイブリッドストロングαを塗ってあるけど、どうせ既に取れ掛かっているので、どんなもんかフロントガラスにも塗っちゃった。
友人はこれで十分なんて言っていますが、さて?

マイナス気温では無かったのですが、ワックススプレーはお湯に浸けながら。

基本マイナス気温の北海道では、クセみたいなもんですよ。

こうやって綺麗にしても、明日も昼間はプラス気温とのことで、走ったらすぐに汚れるんですけどね。
除雪の行き届いた所に行くときはレヴォーグ。
狭くて排雪の入っていない所へはパジェロミニ。
適材適所で使って上げて、年間に走る距離は、二台とも10000kmくらい。
うまいことバランスが取れているのかな?

そうそう。
中古で付けてくれたスタッドレスタイヤ。
ダンロップのSUV用スタッドレス、ウインターマックスSJ8。
雪が降る前のドライ路面でも、夏タイヤとして履いているTOYOのオープンカントリープラスよりも剛性感があって、スタッドレスに替えたほうがカチッとした乗り心地なんですよね。
普通はスタッドレスタイヤのほうがグニャグニャするんだけど。
そのぶん、アイスバーンの効きはそれなりで、僕のイメージするダンロップのスタッドレスという感じ。
先日友人に運転させたら、「え?何かメッチャ滑らない?」と、言われてしまった。

2018年製造のタイヤだし、ワンシーズンだけ使って、今年の冬は新品だな。
剛性感とグリップ感が共存しているブリヂストンか。ただし一番高価。
バランス型で特筆する所は無いけど、少しだけBSより安いヨコハマか。
それよりも安くて、グリップ力は劣るけど剛性感はあるダンロップか。

アイスバーンが多い地域では、激安アジアンタイヤには全く食指が動きませんな。
Posted at 2023/01/12 19:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2023年01月08日 イイね!

久しぶりの安息

久しぶりの安息年末から雪が降り続けて、正月の岩見沢市は道も狭く、買い物に出掛けるのも億劫な程でしたが......
今日は久しぶりに、朝の除雪もせずに済んでまったりしています。
街中も排雪が入って、そろそろ走りやすくなっているはず。

・・・何日保つかは知らんけどね。


例年のように元旦から娘達が帰省して、3歳児・1歳半・1歳2ヶ月の孫が走り回って、家の中はカオス状態でした(笑)
腰が痛い。

2日目の朝。

車を移動しながらの除雪。

5日目の朝。

自分のパジェロミニを外に出して、娘のルークスを車庫に入れておけば良かった......と、帰る頃になって気付く。
運転してみたら妙に内窓が曇るので、クリンビューで拭いて上げて、
外窓には解氷ガラコを吹き付けてやるジジ心。

で、6日の日は札幌の娘が忘れていった物を届けに行ったのですが......

地元出発時。


江別市内の脇道。


札幌市内入ったところ。


白石の娘のアパート前。

昨年は雪が酷くて、レヴォーグやアルトでは入っていけず、数十メートル離れた駐車場に駐めて、荷物を運んだんですよね。

今年も札幌は雪が多いと聞いていたので、パジェロミニで行こうと思っていたのですが、娘に聞くと「雪、少ないよ~」とのことなので、レヴォーグで。
札幌も酷いのは北区や山のほうで、白石や中央区は轍も出来ないくらいの量しかありませんでした。

国道12号は混むと思って、厚別通りから札幌に向かったんだけど、排雪も入っていない所は二車線が一車線になっていて、結局時間が掛かったと言うね。

帰りは素直に国道12号線を走ったら、普通に二車線が開いていてスムーズ。

何のために裏道を通って行ったのか。

ちなみに、帰りにマッサージで5日分の疲れをほぐして、地元に戻ったらこれ。

上の方で緑に光っているのは、吹雪時に路肩の場所を示す矢印。

違いすぎるわ。
Posted at 2023/01/08 12:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2022年12月22日 イイね!

免許更新

この間から、行こうと思ったら吹雪いていたり用事が入ったりで先送りしていましたが、誕生日の2日前になってようやく免許の更新に行ってきました。

地元の警察署なら行く機会はあったのですが、前に行ったとき、深視力の検査で5回もやり直しさせられた経験があるので、地元=厳しいと言うイメージが付いてしまったのです。
一度やって失敗→5分休憩→再開を5回。
あと、写真も自分で撮りに行くのが面倒だったしね。
即日交付なら写真もセットだし。

で、地元から40分ほどの厚別優良運転者免許更新センターへ出向いて即日交付。
いや~、この30分講習を味わうと、絶対に違反したくない!ってなりますな。

苦手な深視力検査。
まず1発目。係の人、何も反応せず。
2発目。「これでピッタリです」(まぐれ当たり)
3発目。反応せず(^_^;)
4発目。「よろしいですよ~」何だか投げやりな声だったけど、終わったから良し(笑)
全行程1分掛からず。

講習では、北海道の死亡事故数が少しずつ減っているから、
皆さん気を付けてね!って感じですぐ終わって、帰りに新しい免許証を渡されて全行程終了。



今の人には馴染みの無い「中型車は中型車(8t)に限る」の表記。
これは、普通免許で4t車(積載量)まで運転できた時代の名残。
ただ、大型二種免許も取っているのに、この表記が残っているのも疑問なのですがね。

免許取得日が昭和62年となっているのは、免許の更新を忘れていて3ヶ月放置していたから。実際は昭和55年だったかな?
6ヶ月放置していたら免許失効だったらしい(^_^;)
その間に捕まったら大変なことだったなぁ~、と、今更ながらに思います。

帰り路。
片側2車線の左側を走っていたら、右側の大型が信号寸前で右ウインカー。
そのすぐ後ろに走っていた軽バンが、僕の車(パジェロミニ)のピラーより少し前にいたのに、いきなり左に寄って来やがりまして。
来るかも?との予測もしていたので、クラクションを鳴らしながら路肩ギリギリに回避して、接触は避けました。

ビックリして向こうも急ブレーキかけていましたが、これ、クラクションで初めて僕の車を認識したので、ただ左に寄せただけではぶつけられた可能性大。

多分、ドアミラーだけで確認したか、思いつきでハンドルを切ったか。
たまたまミラーの死角に入ってしまったのか。
車線変更は、きちんと目視で確認して欲しいですな。

ウインカーの遅い車も悪いけど、前の車が右折することを想定して車間距離を取っていれば、あんな場当たり的な車線変更はせずに済むんですけどね。

その後、その軽バンの車間距離が、あからさまに広くなったのはワロタ。
Posted at 2022/12/22 18:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation