• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

ハスラー君 さすがの燃費性能

ハスラー君に乗り始めてから十日目。
レヴォーグは5月6日以降乗らないで、ハスラー君ばかり運転していました。

で、445km走ったところで燃料ゲージが残り二つになっていたので給油。
21リットル入りました。
計算してみると、驚きのリッター21km!

さすがNAエンジンの軽自動車。
ちなみにアイドリングストップは使っていません。

エンジンもどこまで回せるか燃料カットされるまで回したり、無駄に加減速して感覚を掴む運転をしていたのにこの燃費。
ちなみに、ハスラー君もアルト君と同じで、6000回転を過ぎたところで燃料カットが入りますね。ターボが付いていないだけで同じエンジンとは言え、NAならもう少し回ると思ってた。
70km/hまでなら思っていた以上に良い加速をします。それ以上は......


ところで、燃費が良い車を表現する言葉に「低燃費車」というのありますが、これ、言葉通りなら
低燃費=燃費性能が低い だと思うんだけど。
燃費が良い車は「高燃費車」と表現するのが正しいのでは?

閑話休題

今まで乗ってきた軽自動車では、アルトターボRSが普段使いでリッター15km~17km。片道40km以上の往復でリッター20kmくらい。
3速ATの軽トラ キャリイがリッター14kmくらい。
R2もリッター15kmくらいだったかな?
パジェロミニは夏場でリッター10km~11km。冬場は7km~8km。軽自動車のくせに45Lの燃料タンクなのには理由があったんですな。

普通乗用は、ほとんどがターボ付なこともあって、
初代フォレスターがリッター7km。
二代目フォレスターがリッター8~9km。
2.5LのWRX A-LINEがリッター9km。
現在乗っているレヴォーグの2Lターボが普段使いでリッター10kmくらいだけど、片道30kmくらいを走るとリッター12km超え。長距離はリッター14kmも。
エクリプスクロスがリッター11km~13km。
エスクードでリッター14kmくらいだったけど、あれは1年しか乗っていないので参考にはならんでしょう。

ちなみに、今までで一番燃費が良かったのはカムリのディーゼルターボ5MTで、岩見沢から函館まで下道往復650kmくらい走って、燃料ゲージが半分しか減らなかった。ゲージが壊れているのかと思いましたよ。
給油したらリッター30kmも走ってました。

現行ハスラーのマイルドハイブリッドは、5MTとCVTの違いはあれど、もっと軽快で良い燃費なんでしょうな。MTが無いので比較は出来ないけど。
新型スイフトは、5MTのほうが燃費が良いらしい。

僕はあまり燃費は気にする人間では無いけれど、悪いよりは良いに越したことは無い。
楽しめて燃費が良いなら最高ですね。
Posted at 2024/05/11 19:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年05月10日 イイね!

このハスラー、実は......

今回の中古ハスラーを選ぶにあたってMTで検索したところ、僕が探しているときは時期的なものもあったのでしょうが、札幌近郊で修復歴無しは10台有るか無いかでした。
4月になったらいきなり台数が増えたんですけどね。

10万キロ超えは却下。
あまりにサビが酷いのも却下。
10年前の発売初期の車なのに、2万キロも走っていないのも却下。
・・・本当は、その頃のヤツはアイドリングストップも横滑り防止装置も付いていないので良かったのですが。
候補を絞っていると、結局スズキディーラーの中古車になりました。
中古車の値段が総額表示になってからは、その辺の中古車屋と値段もあまり変わらなくなったし、保証もしっかりしているはずだしね。
何かあっても、地元のスズキに行って対応して貰えるのも強いし。

色も、本当は赤黒のツートンか青白のツートンが良かったのですが、探しているときに限って無いんですよ。
そのときは、白か黒かシルバー、それとカーキしかなくて、一番年式が新しくてサビの少なそうなカーキにしました。

で、ここからが今日の本題。
現物を見に行った日は雪がチラつく曇天。
細かい傷はどうしてもありますと言われていましたが、それほど気にするような物では無いと思っていたんですよねぇ。
多少の小傷はどんな中古車にも有るし。

でも

ここまでとは思わなかった。
一体、何をどうしたらこんなに傷だらけになるのか?

結構深そうだし、無駄だと思いつつ、微粒コンパウンド入りのエックスマールワンで擦っても



一応、営業の人も軽く磨いたとは言っていたけど、
近くで見ちゃいけません!状態の車(笑)

少し離れて見たら分からなくはなる。




さてさて、どうしようか?
とりあえずは、週一でエックスマールワンで軽く磨いて様子見。
それでも薄くならなかったら、中程度のコンパウンドで磨いてみるか。

ドアとか他の部分も傷はあるけど、許容範囲内。
あまり全体的にくすみが出ないうちに、ボンネットだけ塗装して貰うかな?

ここに来て、僕の中古車購入歴において最高(最低)に傷だらけの車になりました(笑)
いや、本当に何で出来た傷なんだろう?
Posted at 2024/05/10 22:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年05月06日 イイね!

コンビニの駐車場 前から駐める?バックして駐める?

昨晩Youtubeを見ていたら、二つほどコンビニでの前方駐車についての動画が上がっていたので、僕なりの考えを少し。

動画やコメントでは、ほとんどの人が「安全のためにバックで駐める・駐めた方が良い」という意見でしたが......

僕はコンビニに限って言えば、100パーセント前向き駐車ですね。

たまに、他の車とほぼ同じタイミングでコンビニに入るときもありますが、
その車が恐る恐るゆっくりとした動きでバック駐車しようとするもんだから、歩道からコンビニに入ってすぐの所で待たされる車を何度も見ていますし、実際に僕も待たされた経験があります。

いや、待たされるのが嫌とか、そんな短気な理由では無いんです。
そりゃあ、バックは視界も悪いし、色々と気を遣わなければ事故にも繋がるので、出来る事ならしたくないってのは分かりますよ?

けどそれは、入るときも出るときも同じじゃね?

車に乗り込む前に周りを見まわして置いて、歩行者がいないか確認しておく。
で、動く際も前後左右確認しながらバックする。
当たり前の事でしょ?
そもそも、後の状況を見もせずに、他人を待たせても自分の精神負荷を少なくしてやろうって言う、その自己中根性が気に食わん。
あ、もちろん、誰にも迷惑を掛けない状態でのバック駐車までを止めろって言っているわけではありませんよ。
状況を見て欲しいと言うだけです。

前向きに駐めるのは下手クソってコメントもありましたが、逆じゃね?
自分が下手クソ......もとい、確認しながらのバックが苦手だから、無理してでも出やすいようにバック駐車したいんじゃ無いの?

あと、高齢者が前向きに駐車しようとすると、ダイレクト入店する危険性があるからってコメントもあったけど、ペダルの踏み間違えをする人は、前進だろうが後進だろうがやるっちゅーの。

バックが苦手。もっと言えば、運転が苦手な人は一定数いると思うけど、何故に自分は運転が苦手で上達しないのか、考えたことはあるんだろうか?
バックが苦手なら、どこか広い駐車場にでも行って練習するとか考えないんだろうか?
それをする気持ちが無い人が、お祈り合流やお祈り車線変更するのでは?と思いますけどね。


僕が免許を取ったときは、前後の壁や車にどれだけ寄せられるか、恥ずかしげも無く、降りて確認しながら近づける練習をしたものだけどなぁ。


追記
北海道のコンビニ駐車場はバカみたいに広い所もあるので、都会のコンビニとは感覚が違うかも。
Posted at 2024/05/06 23:21:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年05月02日 イイね!

久しぶりのMT車所有

久しぶりのMT車所有5月2日、パジェロミニと引き換えに、ハスラーを受け取ってきました。
仕事ではたまにMTのトラックやダンプを運転していましたが、自家用車としてMTを所有するのは久しぶり。
そして、軽トラ以来になるNAエンジン。

少し不安でしたが、R06Aエンジンの軽快さと、MTのダイレクト感ある走行に、不安なんてすぐに吹っ飛びました。
そりゃあ、アルトターボRSやワークスに比べたら非力です。
けど、今の重くなった超ハイト系ワゴンを運転したときの、アクセル開度と速度が合っていないような感覚を知っている僕にとっては、たとえ非力でもダイレクトにアクセルと連動した感は、大袈裟だけど感動的でした。

多分、アルトターボRSからNAハスラーに乗り換えたら、5AGSのダイレクト感もあって、これほど感動的では無かったと思われます。
それこそ、クラッチとシフトを操作する喜びだけって感じで。
2ペダルとは言え、あの5AGSの感覚を知ってしまったから、パジェロミニの一昔前のATでは満足出来なかったんでしょうね。

ただ、このエンジン。
高回転まで回しても静かすぎる。軽トラと比べてですが(笑)
一応、小さなインフォメーションディスプレイにタコメーターも表示は出来るのですが、ラグもあるし参考程度にしかならない。
結局、エンジン回転数の高鳴りと速度の乗りで判断するしか無いんですよね。


一応、バッテリーは新品を付けてくれました。
アルト君でも使っていた、GS YUASAの「ECO.R Revolution」

スズキのディーラーさんでは定番?

純正オプションのハロゲンフォグランプ(イエロー)。


LEDに慣れた目には橙色にも見えるハロゲンヘッドライト。


パジェロミニから外した灯火類やドライブレコーダーも付けなきゃだけど、
暇を見て、のんびりとやっていきましょうかね。
Posted at 2024/05/02 22:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年05月01日 イイね!

取り締まり

かれこれ20年はゴールド免許なのですが、
「やっちまったか?」
と、思ったことは何度か。

10年くらい前、WRXに乗っていたときに、あわや検挙!という事があったのですが、今回も同じような状況で難を逃れました。

長い直線なのに、いつまでも50キロ制限の道。
いつもは気を付けて確認しながら通る、公園の駐車場。
良く憶えていないけど、15キロくらいは制限速度を上回っていたのかな?


この時は何も気付かず。

何気なくルームミラーを見ると、追い上げてくるクラウンの頭に赤色灯が。

測定開始の合図ですね。

それ程超過していたとも思っていなかったのですが、
「やっちまったよ~」と、落胆しながらパドルシフトで減速しながら、後からのアナウンスを聞くためにオーディオをミュート。
その頃には40キロ制限区間に入るので、徐々に速度を合わせながら巡航。

すると、パトライトが格納され、転回して戻っていきました。


ほっ。

今日は昨日の雨のせいで田んぼに入れず、昼間っから買い物に出掛けたのですが、
ゴールデンウイーク中だもの、取り締まりも厳しくなりますよね。
認識不足でした。
それ以前に、ボケッとメーターも見ていなかった僕が悪いんですけどね。

10年前も同じ場所で、クラウンが勢いよく出てきたと同時に減速して、
その時も少しの間パトライトを回されたんですよね。

皆さんも漫然と運転するのはやめて、ちゃんとメーターを見ながら運転しましょう。
Posted at 2024/05/01 22:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation