• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

久しぶりのヘヴィメタル・デイ

ロック......それもヘヴィメタルに興味の無い人はプラウザバック。

最近はアニソンCDを買ったり、車の中でも新旧アニソンを流していたりしましたが、久々にヘヴィメタルのBlu-rayを買って見たら止まらなくなって......

同じグループの昔に買ったDVDを引っ張り出して、また全編視聴。
しばらくは、このグループの曲を聴き続けるだろうと言う予感。

アメリカのグループなんだけど、ヨーロッパ勢のような湿った旋律。
決して一般受けしないであろう、オペラティックな曲調。
この手の音楽に集中しているときは、しばらくは「チキチキバンバン」やバンドリ!の曲は聴けなくなってしまうと言う副作用あり。

2017年発売のLive Blu-ray。
彼らのLiveには、大抵数人の女性ボーカルがゲストで参加していますが、
この曲にはAmarantheのエリーゼ姐さんと、Arch Enemyのアリッサ・ホワイト=グラズ姐さんが参加。

KAMELOT ft. Alissa White-Gluz and Elize Ryd - 「Sacrimony」


エリーゼ姐さん、その恰好は無理があるんじゃ?
色っぽいと言うより女子プロレスラー的な(^_^;)


僕が知った頃はボーカリストが違ったんだけど、あえて似たような声質にしたのかね?
昔はもっと大仰で、それこそオペラみたいな表現だった。
ルックスも、みんながイメージするヘヴィメタボーカルとは違っていたしね。
けど、見た目なんて些細なこと。

この曲を聴いて、一発で惹き込まれました。
2006年のライブDVD「One Cold Winter's Night 」より。

KAMELOT - Forever (Live)


クラシックの組曲の中から「ソルヴェイグの歌」のメロディーを引用して、
イントロとサビに使っているのですが、まるで元々の曲のようにはまっていますね。

この曲が入っている、Kamelotのアルバム「Karma」(2001)
結局は一番最初に聴いたアルバムが、いつまでも自分にとってのベストになってしまった良い例。

その「Karma」の中に12分にも及ぶ組曲があるのですが、拷問器具「アイアン・メイデン(鋼鉄の処女)」の発案者でもあり、600人の女性を殺して、処女の血を溜めた湯船に浸かって自らの美を保ったという「エリザベス・バソリー」の事を歌った曲。
(イギリスの女王とは関係ありません)

「Elizabeth (I, II & III)」


この手の曲を演奏するには、卓越した演奏技術が必須。
かといって、分かりにくいメロディーでは曲世界に引き込むことが出来ない。
ストレートなロックも良いのですが、たまに、無性にドラマティックな演出を入れた曲が聴きたくなるんですよねぇ。

と、久しぶりに、ハードロック&ヘヴィメタルを知っている人でも知らないようなグループを紹介してみる。
自己満足の極みですな。
Posted at 2022/10/01 23:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年07月31日 イイね!

曲によってイコライザーを弄るのも、また楽しい

曲によってイコライザーを弄るのも、また楽しいアニメが面白かったのと、楽曲がなかなか良かったので、
パリピ孔明ヴォーカル・コレクション MEGAMORI!!
買ってみました。
一応Amazon限定 特典付きを予約注文。
今見たら、3,300円のものが5,500円になってた。
まったく転売ヤーは......

パリピ孔明は、声優と歌い手を別にするという方式。
歌い手さんはニコ動で「歌ってみた」動画をあげて人気のある(らしい)、
96猫さんとLezelさん。

楽曲はアニメの劇中で流れていた物。
曲数は少なめで、尚且つ別ヴォーカルバージョンが数曲あるので、
せめて「チキチキバンバン」くらいは入れても良かったのに。
しょうが無いから、「チキチキバンバン」だけはMP3で購入しました。

で、多分そうだろうとは思っていたけど、良くも悪くもavexサウンド。
無駄に中低音が効いていて、ヘッドホン向けの音作り。

「Shooting Star」avex公式


UNDERWORLD 久遠七海, Lezel, AZALEA

これは公式じゃ無いので、多分すぐ消される(笑)

オマケ
TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ「チキチキバンバン」ノンテロップ映像



僕のカーステレオはサブウーハー無しなので、走行音にかき消される低音は、
イコライザーを調整して低い音を盛っています。

同じイコライジングでavexの楽曲を鳴らしたら、ボムボム車外に漏れ出て小っ恥ずかしい(^_^;)


イコライザーをフラットにすると、アンプの力の無さが露呈して面白くない音になるので、少しだけ低音を押さえたイコライジングも用意。

ちょっと派手目なロック向けイコライジング。



少し昔の楽曲を聴くときは、ピタッとはまるんです。
こんなのとか。

TSUTAYAがレンタルを縮小するので、110円で売っていたもの。

今は配信が主流なので、スマホで聴いたり、スマホからカーステにBluetoothで飛ばしたりして聴く人も多いと思うんだけど、
その環境でも良い音に聞こえるような音作りをしているので、まともなオーディオ環境で同じ曲を聴くと、メリハリを付けすぎのド派手な音になってしまうんですよねぇ。

現代の楽曲を聴いてから昔の曲を聴くと、ハードロックなのに気持ちが落ち着くと言う不思議(笑)

SPをケンウッドのKFC-RS174Sに替えて、通勤車でも良い音が鳴らせるようになりました(^^)
もう少し鳴らし込めば、低音も出るようになって、高音のキツさも和らぐ......はず?
Posted at 2022/07/31 21:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月02日 イイね!

名曲は時を超えて

名曲は時を超えて久々に複数枚のCDを購入しました。
で、そのうちの3枚がカバーアルバムという珍しい事に。

洋楽ではロニー・ロメロの「Raised On Radio」
邦楽ではLiaの「REVIVES」ⅠとⅡ。

例によってロックとアニソンのアルバムを聴くのは僕のデフォ。


ロニーのアルバムは、タイトルの通りラジオで聞いてきた曲と言う事で、
古めのロックナンバーが中心。

紹介するのは僕の好み100%で、Kansasの「Play The Game Tonight」


他にもLed ZeppelinやUriah Heepなどもあって、70年代から80年代のロック多数。


Liaはゲームやアニメの主題歌を主に歌っている人で、この2枚のアルバムはアニソンのカバー集となっています。

これも自分の好みから、アニメ「Angel Beats!」の挿入歌で、元々はLISAが歌っていた曲。
「一番の宝物」


他には「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の「Sincerely」や、
まどマギの「コネクト」など、有名どころ多数。

こう言う楽曲群を聴くと、有名曲のカバーってのは「諸刃の剣」だな~と感じます。
単純に好きな曲を好きなアーティストが歌ってくれるのは嬉しいんですよ?
けど、あまりにも原曲が頭の奥底まで浸透していると、
つい「そこは違うんだよなぁ~」とかなっちゃう。
これがライブステージなら単純に嬉しいだけなんですがね。

だから、この手のカバー曲に対してはこんな意見が出たりします。
「おかしなアレンジをせずに原曲どおりにやって欲しい」と。
う~ん・・・気持ちは分からないでも無いけど、それじゃあ単なるコピーで、
ボーカルだけ差し替えたカラオケじゃん?
かといって、原曲をアレンジしまくって崩すというのもなぁ~。

原曲への思い入れが強いほど、カバーアルバムって言うのは賛否が分かれるのはしかたが無いんでしょうね。

結論。
あーだこーだ考えず、単純に楽曲を受け止めるのが幸せですな(^_^)

ちなみに、1枚だけ関係の無い円盤が混じっていますが、
日本のヘヴィメタル・バンド「Unlucky Morpheus」の最新アルバムです。

最新アルバムより[Official Video] Unlucky Morpheus - 「"M" Revolution」


普遍的なヘヴィメタルにゴシック、シンフォニックなアレンジ、
そこにアニソン調のメロディーを乗せた楽曲群。
実はツボなんですよね。

車を運転中、この手の曲ばかり連続で流していたら、どうしても攻撃的な気持ちになるのが人間。
なので、間にそれこそLiaとかジャズボーカルなんかを入れて、
精神をゆったりさせながら運転することが、おかしなドライバーにイライラしないコツです。

連休中は妙な運転をする奴らが多いから、心を平穏に保ちましょうね(^^)

おまけ。
もう20年も飽きずに聴いている、Liaの日本デビュー曲。
ゲーム&アニメ「AIR」主題歌。
「鳥の詩」


娘がガキの頃から車で流していて、後になってゲームやアニメの曲だと発覚した曲です。
その教育のたまものか、2人とも見事にアニメ好きになったとさ(笑)
Posted at 2022/05/02 18:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | その他
2021年03月09日 イイね!

ヘヴィメタル×ヴァイオリン

最近購入したCD
QUADRATUM From Unlucky Morpheusの
「Loud Playing Workshop」

Fuki嬢がVocalを務めるUnlucky Morpheusアンラッキー・モルフェウス
通称アンキモ(笑)
そのバンドの楽器担当が、ヘヴィメタルのインストゥルメンタル楽曲を、
ViolinのJill嬢をメインにカバーしたアルバムです。

YoutubeでYngwie Malmsteenの名曲「Far Beyond The Sun 」を1曲聞いただけで、たまらずにすぐにAmazonで注文。

他にもレーサーX、マイケルシェンカー、ドリーム・シアターなど、
ヘヴィメタルマニアならよだれを垂らして喜ぶ選曲となっています。

ソングリスト
1. Far Beyond The Sun
2. The Dance of Eternity
3. Into the Arena
4. Hundreds Of Thousands
5. Scarified
6. Eruption
7. For the Love of God
8. Technical Difficulties
9. 17th Century Chicken Pickin'

やっぱりコレでしょ。


もともとイングヴェイのギタープレイは、ヴァイオリンの曲を演奏するために修練したとか。
そのイングヴェイのギターをヴァイオリンでカバーする。
最高かよ!

アニソンをヴァイオリンでカバーしているayasaさんのような、
エフェクター満載でゴージャスな音では無いけれど、
熱を感じるプレイはイングヴェイ本人にも聴かせたいくらい。
ルックスは......気にしたらダメ(笑)ayasaさんが別格過ぎる。

何気に他の楽器陣も実力者揃いで、動画のコメント欄は何故か外国語ばかりと言うね。

Unlucky Morpheusの楽曲もゲームの情景からインスパイアされたものが主なので、
ヘヴィメタル×アニソン+シンフォニックって感じ。

この曲の歌詞とか雰囲気はもろにfateのアルトリア?


これも、この1曲を聴いてCDを買ってしまったんですよね。
ただ、やりたいことを全て詰め込んだ感じで、アルバム全曲を通して聴くと疲れるのですが(笑)

オマケ
【Jill】鬼滅の刃「炎」バイオリンとピアノで弾いてみた



Posted at 2021/03/09 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2020年09月15日 イイね!

テンション上がる

車で昔の角川映画主題歌集を聴いていたら、
入っているんですよ、この曲が。

映画「汚れた英雄」の主題歌

汚れた英雄(Riding_High)/ローズマリー・バトラー

本当なら映画のシーン動画と思ったけど、
転倒したバイクがわざとらしく炎上するシーンが気にくわないので、
この映画のバイクスタントもやっていた、
GPライダーの平 忠彦さんのサンマリノGP優勝の動画に被せた動画で。
ゼッケンは31番です。

86,WGP250 サンマリノ 平忠彦 BGM汚れた英雄


当然、今の若い人は知らないだろうなぁ......
プレステのグランツーリスモのオープニングと合わせて、
アクセルを緩めるのに苦労する曲です。

グランツーリスモと言えば、
サントラ盤を買って、カーステで聴きすぎて再生不可になった曲。
録音して置いて良かった。

プレイステーションソフト「グランツーリスモ」(初代)オープニング
「Moon Over The Castle」

ポリゴンのカクカク感が時代を感じさせますね。

これが5作目ともなると・・・
【GT5】グランツーリスモ5 日本版OP(工場見学カット版)

ムービーもギターソロも月日の流れを感じさせてくれますが・・・

ノスタルジーと言われようが、やはり僕は初代が好きだな。


僕にとって、車やバイクの気持ちが上がる音楽と言えば、やはりロック。
頭文字Dでユーロビートが使われたおかげか、
ドライブの音楽と言えばユーロビートみたいになっているけど、
親父にとってユーロビートは、ナンパとディスコってイメージなんですよね(^_^;)

イニDの音楽が好きな人、ごめんなさい<(_ _)>
決してあれらの曲が嫌いという訳では無いんです。

ロック親父のこだわりです。
Posted at 2020/09/15 22:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation