• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

結構充実した一日でしたが悪い事も・・

結構充実した一日でしたが悪い事も・・午前中は冬に向けて、ちょっと早いけどタイヤショベルのオイル交換。
冬場しか使わないので、時間数もそんなに伸びないのですが、
やはりオイルは酸化しますからね。

と思ったら、バッテリーがあがってる!?
時間が惜しいので、滅多に使わないブースト機能でエンジンを掛けてオイルを温めました。



このバッテリーチャージャー、かなり劣化したバッテリーでも修復してくれるので、高いけど優れ物です。
もうダメだと思っていたバッテリーが使えるようになったので、35000円出した値はあったと思います。

一時間ほどエンジンを掛けっぱなしにして置いて、ようやくオイルを抜くのですが、



昨年購入してから初めてのオイル交換なので、ドレンプラグがどこにあるか探すことから始まりました。

オイルジョッキは三つほど持っていて、大容量の5Lタイプがメイン。



何気にジョウゴも役に立ちます。
見たら「オイルファンネル」なんて洒落た名前が付いてた。



やはりディーゼルオイルは真っ黒(^^;)



廃油は例によっていつものガソリンスタンドで処分してもらいました。
そのついでに、スタッドレスが届いたというので、夏タイヤごと持っていって履き替えしてもらいます。
タイヤの単価は量販店の方が安いのですが、そこのスタンドは工賃とバランス、廃タイヤ処分料がサービスなので、計算したらイエローハットとかよりもお得になります。
ホイールとセットならやはりFUJIのほうが安いのですが、タイヤだけを買うならいつも地元です。(ここ注意)

その後、思い立って45km離れたスズキのディーラーへエスクード1.4ターボの試乗に行って来ました。
地元の小規模店舗では展示すらありませんからね。
詳しいことはいずれ書きますが、エスクード1.4ターボ、購入候補にあがるほど好印象でした。

ウンウン、充実した一日だったな~と思っていたら、タイヤとホイールを預けたスタンドから電話が。
「Keiのホイール、一本亀裂が入っていて冬に履くのはオススメしません」
ですと。

いや、洗っているときに変な痛み方だな~とは気付いていたんですが、まさかね・・
量販店では無いので、そこでホイールを買うのは高上がりだし。
まあ、逆に売りたいが為の方便では無くて、その証拠に
「うちでとれるホイールは限界があるので、ネットとかで買って持ち込んでも良いですよ」
と言ってくれて、追加料金も取らないとのこと。
さすが懇意にしている地元のお店ですね。

はぁ~。
明日アップガレージとか見てみて、無かったらホイールだけ新品にするか・・・
雪が降るギリギリだったら、今履いている夏用ホイールを冬用に回すところだった。

さて、安くて良いホイールあるかな?
Posted at 2017/10/20 20:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | クルマ
2017年10月18日 イイね!

昔働いていたラーメン屋

かれこれ20年前。
アルバイトを探しているときに紹介されて、履歴書も無しに顔を見て
「じゃあ、明日から来て」
と採用になったラーメン屋「宇宙軒」

最初は出前と洗い物、ホールでの対応だけだったのが、そのうちに麺上げをさせられて作り方を教わって、なし崩しに全ての作業をさせられたっけ。

麺上げも、今のようにひと玉を個別にざるに入れるわけでは無く、大きなずんどうに人数分の麺を入れて、それを1玉分or大盛りの1.5玉分に分けながらざるを振るのが難しかった。
二回ほど手首の腱鞘炎になって注射を打たれたけど、物凄く痛かった~。

あと、伝票に書くときも、お客さんが分かりやすいように種類と値段、全部の合計を暗算で書くのですが、慣れないうちは手間取ったなぁ。

お客さんが来たら水を出して注文を聞き、麺を上げて具をのせてお客さんに出して、会計をして片付けたら洗い物。
今のパートさんは、ホールと洗い物は別にいることを考えると、
僕って実はもの凄く酷使されていたのでは?・・・なんて、後から思ったり。

その頃の主人はやめてしまって、今は違う人がやっていますが、
その頃と変わらない見た目の正油チャーシューメン。



薄く切ったチャーシューにスープがしみて、美味いんだこれが。

スープ自体はぐつぐつと煮込んだ豚骨なので、北海道人向けに臭みやあく取りをしっかりとして、くどくならないようにラードは少なめ。
そのせいで、ラードで湯気が立たないラーメンのような熱々にはならないのが不満の人も。



麺は北海道定番の西山ラーメン製。
最近は色々な麺を見ますが、やっぱり慣れ親しんだ西山だよな~って思ってしまいます。



結局スープもほとんど飲んじゃった。
豚骨ベースのスープは、たまに残っている沈殿物が嫌で、最後の一滴まで飲み干すことはしないです。

何だかんだ、多少の違いはあっても、20年前と変わらない味を守っていてくれて感謝。
Posted at 2017/10/18 21:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2017年10月15日 イイね!

昨日の一コマ

たま~に目にする、自転車の中央線走り。
これは昨日、片側二車線の国道を走っていたときの出来事。



これって、どう言う心理なんですかね?
恐怖感があったら、止まって周りにアピールすると思うし。
何より本人、平然と「我が道を行く」って感じで堂々とすらしていました。

やはり認知症とかの類いなんでしょうかねぇ?
それとも、「自転車が脇をソロソロ走るのは納得いかん!」なんて意地になってる?

これをキャプチャーした後も、ドラレコの映像を見ていたらいろいろ事が目に付きますが、
まあ、他人の粗探しばかりしても得にならないので。

確かに「何考えているんだ?」って運転する人は多いですけど、
車を運転していると、どうも(僕もですけど)自分本位になりがちなんですよね。
あと、自身のパーソナルスペースも人によって違いますよね。
目の前で車線変更して入ってきても、僕ならブレーキを踏まさせられないくらいなら
「しょうがないな」と、許容する範囲でも、とにかく前に入られるのは気に喰わん!って人もいるしね。

YoutubeにUPされている動画を見ていると、迷惑運転とかの題名で色んな動画がありますが、
結構、そこは「録っているあなたが少しアクセルを緩めれば円滑に進むでしょ?」ってのが多いです。

運転に限らず、最近の事件を見ていると、キレる沸点が下がってきているのかな?なんて思います。
僕自身、車同士で競り合いしたり、訳の分からんヤツに絡まれた経験もありますが、
せっかくのドライブ、嫌な思い出は残したくないですね。


Posted at 2017/10/15 11:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジの呟き | 日記
2017年10月12日 イイね!

ラーメンは程々にするはずだったのに

誘われると断れない、意志の弱い僕でした。

たまたまホームセンターで友人と遭遇し話をしていると、
「腹減った。とりあえずラーメン喰おうぜ」
「何か最近、食べたら見直したんだよなぁ」
そう言って連れて行かれたのは、全国に(と言っても馬鹿みたいな数ではないみたいだけど)お店を出している、
フランチャイズのチェーン店「味の時計台」岩見沢店。

以前、本場札幌で食べたときは
「まあ、普通?」って感じだったので、地元のお店も年に数回行くくらい。
それも、お目当てのお店が混んでいて入れないときの予備?みたいな感じで。

そもそも、フランチャイズのお店って、地元ネタですが「めん蔵」にしても「山頭火」にしても、麺の扱いがなっていなくて
「客をなめとんのか!」って印象が強かったんです。
麺をざるに入れてもかき回すわけでも無く、ほぐれてもいない固まったべちゃべちゃの麺を出されたりしてね。
美味しいラーメン屋の多い岩見沢では当然客足も減り、すぐに店替わり。
店員も当然アルバイトで、いかにも使われているから作っているって感じ。
自分でラーメンが好きなら、あんなモノをお客に出せる訳が無い!
ふ~っ!ふ~っ!
・・・・取り乱しました・・・・

まあ、僕のラーメン愛は置いておいて、食べたのは最近お預けだった味噌味。

味噌ネギチャーシュー麺。



変わっているのが、普通のチャーシューではなく、きざみチャーシューだと言うこと。
ボリューム感には欠けますが、ネギとスープを絡めて食べると美味いんだこれが。
あ、麺の方は何度か食べに来ているので心配はしていませんでした。

例によって僕がここで食べたことがあるのは正油ラーメンとあんかけ焼きそばくらいなのですが、味噌もまろやかでコクがあり、それが調味料の風味だとしても、また食べたいと思わせる味でした。

そうそう。
ここってレンゲの他に、野菜取り用の名前の知らない何か(笑)が付いているんですよね。



麺を食べ終わった後も、結構チャーシューのかけらや、キャベツの細かいのが残っていたりするので、それをすくって食べるのもまた楽しいもんです。
ちなみに、細かいキャベツなら正油ラーメンにも合うと知ったのは驚きでした。

よし!今度こそはラーメンは控えるぞ!!
Posted at 2017/10/12 22:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2017年10月11日 イイね!

オイルいろいろ

オイルいろいろ僕は今まで、インプレッサには基本RESPOのオイルを入れていました。
夏場は10W-40、冬場は5W-30で。

エレメントも換えるときは、同じRESPOでも4.5LのFタイプを。
4Lと1Lを買うことを考えたら決して高上がりでもないですしね。

で、ちょっと懐に余裕があるときは、GULFのFLAT4&6。
街乗りではオーバースペックにも程があるのですが、あの気持ちよさは忘れがたいものがあります。

で、Keiワークスですが、「高性能」の謳い文句と年に一度だけ工賃込み1000円ということに引かれてホクレンの0W-40を入れてみたら、適正分量では良いフィーリングだったけど、1500km走ったらエンジン音が変わってきたと思ったら1Lもオイルが減っていて、不安になって交換。

次にカストロールのエッジ5W-30を入れてみたら、安いし吹けも軽いしこれは良いか?と思ったのですが、2000km走った頃からやはり音がうるさくなってきまして。
ゲージを見てみると、0W-40程ではないけどやはり減っている。
エアークリーナーにもブローバイの戻り?みたいなのが多いしね。
12年前の車だし、軽自動車で7000回転も回すエンジンだからしかたがないのかな?

よく、量販店の「3000kmで交換」なんて不経済にも程があると思っていたのですが、今回のような感じだったら5000kmなんて乗れないなって感じです。
特にうちのKeiワークスは、毎日の通勤距離が片道4kmくらいなのを朝昼晩と繰り返し往復ているので、あからさまにシビアコンディションの部類だしね。

まあ、オイルはもれなく劣化するものだし、平成20年式のインプレッサと比べられるものでは無いとも思いますが、常時本当の100%化学合成油を二台に入れるのもなぁ・・・



今回使っているカストロール・エッジにしても、次に入れようと思って買ってあるTAKUMIのオイルも、合成油という表示があやふやになってからのVHVI基油で、GULFなどの100%化学合成油とは違いますが、その分お安く交換直後の気持ちよさは得られるので、それに応じた付き合い方が必要な気がします。
特に、年式が古く過走行の車はですが。

例えば、GULFの半分で劣化し始めるとしたら、それを補うように1500km走ったらLOOPとかKUREのオイル粘度を上げる効果のある添加剤を入れるとかすれば、僕の不満は解消するような気もするのですが・・・
安くオイルを買って添加剤にお金をかけるのも、何か違うような?
それなら最初から10W-40入れた方が良いのかな?

悩んで色々試しているうちに、車の寿命が尽きそうだ(笑)

それでも、今回の減りを見て、Keiワークスもインプと同じように夏場は10W、冬場は5Wにしようという考えは固まりましたね。
Posted at 2017/10/11 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「特定の政党を支持するXアカウントが凍結。その後の平井デジタル大臣「我々、相当消し込みに行ってますからね」あ、言っちゃった(笑)」
何シテル?   07/19 10:01
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4 5 67
8910 11 121314
151617 1819 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation