• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

北の詩人 松本清張

北の詩人 松本清張
朝鮮半島を舞台にしたノンフィクション小説。 いかにも松本清張らしい作風。仮に司馬遼太郎が実在していた主人公林和の生き様を描いていたとしたら、読書中に陽気な風が吹き込むことだろうが、いつのまにやら、人間や社会の現在や未来までもを束縛してしまうやるせなさを描写した清張の作品は、どこまでも湿り気を帯びて ...
続きを読む
Posted at 2024/05/25 02:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書評
2021年04月16日 イイね!

【実はアマゾンレビューをやっています】

【実はアマゾンレビューをやっています】
のっけから申し上げますが、 クルマの話はありません(笑) ご無沙汰していたアマゾンレビューを、近頃、頻繁に書くようになりました。 アマゾンではワルめーらというハンネの「ワ」の字も出してません(笑) 両者は基本的には別物と思っていますから。 私にとっては本もクルマも同じく趣味なのですが、表現する際 ...
続きを読む
Posted at 2021/04/16 02:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書評
2020年03月29日 イイね!

大名屋敷が江戸経済を左右していた

大名屋敷が江戸経済を左右していた
クルマとは関係のないブログ。いや、物事にはなんらかの繋がりがあるから、辿って辿りまくれば、関連性があるには相違ないが。 『大名屋敷「謎」の生活 』(安藤優一郎著・PHP文庫)を読んだ感想。なかなか面白い本だったので記述しておく。以下。 江戸の大半は広大な屋敷を有する大名家であった。本書のように ...
続きを読む
Posted at 2020/03/29 19:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書評
2012年04月19日 イイね!

森本哲郎 『生き方の研究』(新潮選書)  

森本哲郎 『生き方の研究』(新潮選書)  
タイトルからだけを見ると、啓蒙的な上から目線の本のようにも思えるのだが、然にあらず。断じて然にあらず。作者は人間の様々な生き方を探ってみたかったのである。これが本書に凝縮されているというわけだ。 さて、本書は古今東西の様々な地域・環境で育った人物を取り上げて、そのそれぞれの人物の生き様を描き出し ...
続きを読む
Posted at 2012/04/19 12:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2012年03月11日 イイね!

『幕末維新の暗号』 加治将一著 祥伝社刊

『幕末維新の暗号』 加治将一著 祥伝社刊
前回の書評では、下記書籍をご紹介しておいた。 『西郷の貌』 加治将一著 祥伝社刊 今回は作者の二作目となる歴史ミステリー本である。 タイトル画像に写っている書籍の表表紙に刻されている、ちょんまげサムライたちが写った写真を軸として、幕末期にまつわる様々なミステリーを暴いていくという意欲作で、そ ...
続きを読む
Posted at 2012/03/11 19:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2012年03月06日 イイね!

『西郷の貌』 加治将一著 祥伝社刊

『西郷の貌』 加治将一著 祥伝社刊
世に西郷隆盛といえば、恰幅の良いお腹にぎょろっとした目と太い眉というイメージが流布している。ところが、このような西郷の姿が写真に残されていることはなく、あくまで肖像画や銅像(上野公園など)として残されているだけである。 西郷は写真嫌いだったという説もあるが、これはどうも怪しい。 『西郷の貌』はこ ...
続きを読む
Posted at 2012/03/06 05:21:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2012年02月20日 イイね!

統計調査からしあわせってもんをあぶり出す 『幸福の習慣』を読んで

統計調査からしあわせってもんをあぶり出す 『幸福の習慣』を読んで
面白い本を見つけた。 先週の木曜日のことである。 用向きがあって、三軒茶屋に赴いた。 普段はトコトコと走る二両編成の世田谷線に乗って向かうのだが、この日はよほど時間的余裕があったので、下高井戸からぶらぶらと歩いて向かった。 それでも、用向き先にはだいぶ早く到着したので、駅前近くにある書店を覗いてみ ...
続きを読む
Posted at 2012/02/20 20:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書評 | その他
2011年09月09日 イイね!

司馬遼太郎 関裕二 ~読者目線の文章が好印象~

司馬遼太郎 関裕二 ~読者目線の文章が好印象~
久方ぶりに、司馬遼太郎氏の『街道をゆく』を読んでみました(11巻 肥前の諸街道)。数年前からこの『街道をゆく』シリーズを少しづつ集め出しており、早ければ今年中に全巻を揃えられると思います。 司馬さんの文章は何を書いても明るさに満ちあふれているような心持ちがして、非常に気持ちがよくなるのが特徴です ...
続きを読む
Posted at 2011/09/09 15:10:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2011年08月30日 イイね!

『それから』を読んで 勤労のエートス(倫理)ってなんだろう?

『それから』を読んで 勤労のエートス(倫理)ってなんだろう?
文豪夏目漱石の『それから』という作品をお読みになったことがありますか。 私は作品に言及する評論などでなんとなく筋は掴めていたものの、読破したのは初めてです。 主人公は実家が事業に成功していているため、経済的に不自由のない生活を送る代助という人物。不自由がないために、労働もしていない。 ただし、世 ...
続きを読む
Posted at 2011/08/30 00:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2011年08月12日 イイね!

三島は小気味がいいなあ

三島は小気味がいいなあ
十年ぶりに三島由紀夫の『不道徳教育講座』というエッセイを読んでいる。 小気味のよい筆致に、三島ならではの皮肉精神たっぷりの文章が詰まったエッセイである。 しかし、さすがは三島である。 おふざけしているように見えても、その観察力は実に細やかである。そして美文である。 とはいえ、堅苦しさは皆無で大変読 ...
続きを読む
Posted at 2011/08/12 23:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味

プロフィール

「33スイスポ 要らない機能が復活 なぜ? http://cvw.jp/b/730895/48624877/
何シテル?   08/29 01:54
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation