• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

サルトルがまた脚光を浴びている? ヨコヤマユーランドですっぽんぽん

サルトルがまた脚光を浴びている? ヨコヤマユーランドですっぽんぽん今、サルトルの実存主義が流行っているらしいですね。
サルトルの思想が再び脚光を浴びるのを懸念していると思われる構造主義者が
懸念を表していましたが、株価に影響はないですね。
サルトルは読みませんでしたが、帯状疱疹は一年前の初冬にかかりました。
今みたいに「反ワク」云々が始まる前のことです。
長期化することもあるのですが、大抵は一週間もすれば収まります。

そろそろまじめに移住への行動に移そうと思っています。
重しといえば、家内が反対していることです。
家内の実家(雪国)であればいいみたいですが、私が行きたくないのでお互い様ともいえます。
今の場所は私が条件を十個ほど付けて、すべてそれが揃っていた場所です。
しかし、それでもなおという気持ちでここ二年ほど推移しています。

東京から近くて(私は福岡も好きなので、東京にはこだわりませんが)
気候温暖で、土地もあるとなると、茨城のつくばエクスプレス沿いがいいかなと思っているのですが、今回のインプの落下物事故がきっかけとなり、はずみがつけばいいなと思っています。
閑話休題。

私はクルマ好きというよりも、単なる移動好きなのかなとも思いましたが、やはりクルマ好きのようでした。
代車であまり移動する気にもならないのです。

といいながら、仕事を終えて外食してから、直行で久し振りに東名高速からも看板が見える、「ヨコヤマユーランドランド緑」で入浴とアカスリをしてきました。

「裸になった瞬間に人間は対等になる」

筑波先生の箴言を実行せんがために。
立地的に地元の人しか行かないところだとは思いますし、おそらく銭湯だったときの名残りもあり、さらには、どことなくB級感が漂っています。が、普通にいいお湯です(温泉ではありません)。

ここのアカスリの人は日本人です(大抵のアカスリは韓国出身の人です)宮前平の某温泉と同様)。
どちらがいいというわけでもありませんが、日本人はきめこまやかにあれこれと聞いてきますね。
「痛いところはございませんか」とか「右手をあげます」といった具合に。
こういうところに国民性の違いを感じてしまうのですが、ともあれ、必殺誘導技でいろいろとお聞きしました(笑)
なお、夜遅くまで営業してくれるのがありがたいところです。

タイトルとの整合性を考えてみましたが、風呂に入ればすっぽんぽんになるわけですし、アカスリでもほぼすっぽんぽんになりますよね。それが恥ずかしい若者が多いようですが、たぶん気持ちよくてビンビンになってしまうのが恥ずかしいんでしょうね。
閑話休題。

スイスポの進捗の連絡がないのですが、一年保証があるので、おそらく大丈夫だろうということで、今しばらく待とうと思います。

インプはエアコンとパワステの修理が終わったとのことです。
水もホースから漏れていると思うんだけどなぁ。
この後、各種オイル漏れ修理及び自動車保険を使用するかどうかを問われています。
ちなみに、ここまでの金額が〇〇万円。
車検(30万弱払いました)から一ヵ月しか経っていませんが、運が悪いという捉え方はしたくありません。

自動車保険の査定は厳しいですが、もう少し、お店と知恵を付けておけばよかったなと思います。エアコンはたまたま時期が重なったものだと思いますが、
車検前には滲んでもいなかった油がどの油かわからないほどに漏れるものでしょうか。保険会社の査定担当が厳しいのはわかりますが。

また、自動車保険補償額もお店と保険会社の担当二名それぞれの見解が異なるらしく(場合によっては会社名を出します)、この辺りの合意形成ができていないと、
その補償額によって、選択をすることもあるわけですから、困るわけです。

シミュレーションをしてみました。自動車保険の支払いを受けても、我が家のクルマ会計は今より増えることはありません。
ただ、金額がどうのこうのという問題ではなく、自分が納得いかないままに終わらせると、おそらく深層意識にそのときのわだかまりがたまると思うのです。私にはむしろそちらの方を気にしています。逆に今のうちに納得いかないという感覚を見つめて、自我の放埓を鎮静化させようと思っています。
一つの自我を手放すというわけです。

さて、それでは、どうして売るなり、処分するなり、買い替えるなりしないのか、といえば、スイスポという小さなNAが既にあるので、もう一台はターボで古典的なドッカンターボでそれでいて、ホンダほどではないけれども、ふけあがりもシャープなクルマをカーライフに入れたいと思っていたのです。
すると、インプレッサという選択肢になるんです。もう手に入っています。
それに故障した個体が売れるほどインプの価格は上昇していません。

ちなみに、似たような立ち位置のランエボは私の感覚の中ではちょっと違う気がしました。低速の鬼トルクは非常に魅力的ではありますが。

人間の英知なんてちっぽけなものだと思います。
ワクチンで例えば天然痘が根絶されたとしても、またそれに類するものが到来すると思います。それが、人類と地球における歴史です。考古学的でなくとも、文献学でも五千年の過去までは辿れます。常に流行り病との闘いでした。

ウィルスは消えないでしょう。ウィルスは自分の写し鏡だと思うのです。
ゆえに、人間が自意識で気付いていないことをウィルスは教えようとしていると
考えています。「怖い」といった恐れを通じて、人間の中にある不安感とはどういうものであるのかを暗喩していると私は思います。
ゆえにこそ、内面との対話が重要だと私は考えている次第です。



※安心してください。無料です♪













Posted at 2022/07/28 03:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | 日記
2022年07月09日 イイね!

深夜のインプちょい乗り

深夜のインプちょい乗りオートセキュリティでしたっけ?
たまにやってしまいます。鍵を持たないまま、ガレージに行って、いざ部屋に戻ろうと思ったら、ドアが開かないという(;^_^A
部屋と車庫が完全に一体になっている型が一番いいんだろうなあ。

今日も鰻と牛丼を求めてすき家へ。
自動車社会の普及を推し進める大都市民たることに矜持があるので、わざわざ他県まで行ってきました。都心だと併設の駐車場ないんだもん。というか、すき家自体が都心の真ん中には無いような気がする。

いい感じのワインディングをゆっくりと駆け抜けて、下りのつづらをクリアしようとしたところで、ギア抜け。いいところだったのに(笑)
ポンという音がしますが、スイスポはこんな感じで自走してもまだ平気。
平気じゃなくなったら、そのときに考えます。
が、いずれにしても、預けることが決定しているので、預け前のラストランとします。

インプはあれやこれやで動かすのもなんだったのですが、搬送のローダーも引き取りに来にくいだろうと思い(まず入れないと思われます)、水回りの様子を見て(油はなんとかなると判断)、最終目的地をバーベキューベースの近くのMMCベースにしました(笑)
全時間帯ということでなければ、茨城ばりに停める場所を確保しています(笑)

さて、水はきちんと通っている様子ですね。気温も27度。一応、頭に水で冷やした頭巾をかぶり(最近、髪を金髪にして短くしています・笑)、ちょい乗り。
まあ、普通に走れるかなという感じで、さざえさんの街の神社で参拝。
水に関しては、ほんと、私より水分摂ってますよ。ICウォータースプレーなんて2リッターのペットボトル二本分ちょい入るし(笑)

このあとくらいから水温が上がりはじめたので、暖房全開。が、効果なし。
コンプレッサーは終了かな?
インプとしては非常に高いと思われる水温危険水域に達しようかというところで、かすかにファンが作動している様子でかろうじてセーフ。
純正の水温系が激しく上下動しているわけではないので、大丈夫だろうと判断。
どうせ預けてしまうんだし。
ちょうどそのときに避難の意味も込めてスタンド入りしたので、ハイオクを満タン(引火・発火するような燃えるような気体・液体があらわになるような症状は出ていません)。

なんだかんだで明日、というか今日(笑)も他県に行きます。
せめて洗車してから預けたかった。きれいにしたまま預けたいというよりは、ボディの塗装を保護してあげたかったのです。
基本的にプラグマティストなんです。
なお、スイスポはディーラー系に預けるので、洗車をしてくださるものと信じております(笑)

そうそう、そのあとにまたまたスイスポに乗り換えて、今度こそ、預け前ラストラン(笑)
長谷川町子さんの街の神社に参拝。
ああ、冷房がありがたい(笑)
閑話休題。

いわゆる神的存在について、私は篤信者でもなければ唯物論者でもありません。
「信じる」「信じない」という尺度は神様や仏様に向けるものではなくて、自分自身に向けるものだと思っています。
すなわち、自分を信じるか否か、です。
信じないことの方がはっきりいって多いです(笑)
だから、私は悲観論者だとは思います。
ただ、悲観的な見方ってそんなに悪いですか?
それでいいじゃないですか。
楽観的でもいいですけれど、私は人々が求める幸せについても、幸せは求めるものではなく、不幸と思われる対象と折り合いを付けることで、結果的に幸せと呼ばれる領域に達するものと考えています。

もっと究極的にいえば、自他の区別ってないと思うので(そう考えていても、実際のところ、そう感じられませんが・笑)、この世の中でどんな振る舞いをしていても、そこに比較や価値の序列なんてものはないと思っています。だって、自分も他人も同じなのだから。

だけれども、治って欲しいですね。
そう願うのも自由。この世の中の自由とはどんな思想や行動をもよしとすることだと思っています。











































Posted at 2022/07/09 04:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | クルマ
2022年07月07日 イイね!

カーライフは万人にとって劇的でもあり、また平凡である

カーライフは万人にとって劇的でもあり、また平凡である先だって、目に留まった記事を見つけ、熟読ではないものの、さっと読ませていただいた。

天国にいる前オーナーとの絆を大切に・・・2004年式スバル インプレッサ WRX STi(GDB型)

クルマを擬人化することはしないけれど、固有の意志は持っているような気がする。
だから、雑に扱えない。しかしながら、むかつくことがあると容赦なくステアリングをぶったたいたりはする(笑)
そのクルマに対してむかついたときに限るけれど。
逆に労わりと感謝の意味を込めて、ステアリングをすりすりすることもある。
これは私以外にもしている人を少なくとも二人知っている。
私のクルマへの接し方の概略から導出できるのは、人と人との関係との相似であろうか。

どうしても欲しいクルマが二台か。。
でも、足車はどうでもよかったわけで、そういう意味ではクルマに対する接し方は平等ではない。別にそれに対する批判的な意図はないし、私も足車は大事にするけれども、チャンスがあれば、躊躇なくスポーツカーやオープンカーを手に入れるために手放すと思う。

前オーナーの意志というのはあまり考えたことがない。
特に標準スイフトとスイスポの二台は、どちらもワンオーナーだったけれども、多摩で生活していたのだろう程度しか思い馳せることがない。
それはたとえば、記事内のインプの前オーナーのように「死」という事態
を迎えていないからだろうか。
或いは前オーナーは既に鬼籍に入っているやもしれないが。

シルバー色の標準スイフトは走行距離も少なく、豪華特別仕様だった。

"佐藤ではなく鈴木号"

前オーナーについての物語も漠然と聞かされた。もう維持ができなくなったのだと。
ただ、そのことにこだわったのは一瞬のことで、やはり納車されるのが嬉しかったし、半年間も乗らなかったとはいえ、コーティングもかけたり、リジカラを施工したり、CVTフルード(スズキでは交換不要と述べている)の交換もした。
しかし、数か月もすると、もともと2ペダルが苦手なこともあるが(オートマが楽だと思ったことがない)、マニュアルが欲しくなった。
それもどんなマニュアルでもいいというわけではなく、ある程度、範囲は狭めていたのだ。

たしかに物語としては劇的ではあるが、私は案外と普通の心的態度であると思うし、むろん記事の中でもそんなことは述べていないけれども、特別なことでもないと思う。人それぞれにクルマに対する物語があり、どれも視点を変えれば、劇的でもあり、また平凡なのだと思う。

















Posted at 2022/07/07 03:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | クルマ
2022年07月04日 イイね!

私にしては短文

私にしては短文あまり使いたくない言葉ですが、カリスマキリギリス(某フランス車フリークさん命名)のわりには最近忙しくて、ブログにもあまり手を出すことができません。況や、女性をや。〇町で二週連続フィニッシュしたとかそういう話はかつての夕刊フ〇的な話ですし、手を出しているわけではありませんね。
いわゆるジェンダーフリーを理解する立場にはいますが(フェミニストではありません)、上のようなことは大いに書きますので。
日本の文化は放埓な性の描写にあるので、こういうことは書かなくてはならないと思っています。
両者が真逆の立場だと考えている方は、無視してください。
仏陀の中庸の立場をご想起ください。

さて、来週からは修理やら点検やらで、マニュアル二台がオートマ二台になる可能性が高くなりますし、人間塞翁が馬ですね。山あり谷ありです。

むろん、ブログは強制でもないのですが、私としては、貴重な風俗(いわゆる夕刊フ〇の一欄のことだけを意味するのではなく、より広い意味を込めています)情報発信の場としていきたいと思います。他に商業ベースではなく、そういう環境があればいいのですが、テキストベースではここ、「みんなのカラオケ」が一番よさげな気がします。もんたの歌を歌いたくなりました。

ご承知おきの方も多いようですが、落下物ヒットの事柄を書いていたりして、陰鬱なイメージを与え過ぎたきらいがあったので、それも含めて本ブログを認めました。実際、タフな状況ではありますが。個人で所有しているクルマのすべてが修理にいくわけですし、福沢諭吉ばらまき行政を願うものであります。
ロビンマスクとかあべのハルカス、じゃなくて、アベノマスクとか、そういう小ネタにはもう飽きましたので、より実効性のある政策を期待したいものです。
って、無理ですね(笑)

この間、久し振りにテレビ画面をみた私でした。




Posted at 2022/07/04 22:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | 日記
2022年04月29日 イイね!

なんでもスマホは勘弁

なんでもスマホは勘弁ありとあらゆるものがスマホやスマホと連携されており、困っています。
スマホを置き忘れた、というより、どうしてそこにないのだろうと訝しんで、自宅に置き忘れた可能性もあるかもしれないと思っていたのですが、PCを立ち上げてGPS機能でやはり某場所にあったようです。
暗がりでどうしても見えませんでした。

それはよいのですが、他のメールサービスを使おうとしても、スマホの電話番号等を連携先にしていると、スマホに送られた認証番号が無いとログインすらできないことに気付きました。おまけに、固定電話が故障しており、仕事もなにもできません。
クラウドを参照するにも、スマホと連携させているものはすべてアウトです。
無駄にPC版のラインをインストールしてしまったし。

そもそもインターネットはアーパネットから始まる分散型のシステムのはずです。
スマホのようにすべての機能を集約するようなものはネットの本来の趣旨とは真逆なんですよね。スーパーコンピューター的な発想に近いです。

スマホは手元に置けるし、何かと使いやすくてついつい使用していますが、いいきっかけになりました。スマホだけ使うのはやめようと思います。とはいえ、昭和時代のようにはいかないので、固定電話やPCと併用して使おうと思っています。

※トップ画像はガラケー時代のもの。これくらいでいいんですよ。

あの、暗がりが悪いんだな(笑)
てことで、明日は基本フリーなんで取りに行ってきます。
あそこに無いということはまず無いでしょう。

まあ、いいや。
ところで、みんカラをPCで使うのは、特に画像を本文に挿入する場合に非常に不便だと私は考えていますが、インターフェース全体としてはスマホっぽくしているような気がします。
フェイスブックなどさらに使い勝手が悪いですね。
PCよりもスマホという流れは理解できますが、どうなのかなという疑問が具体的に浮き彫りにされた事件でした(笑)

ちなみに、IT系の仕事をやっているわけではありませんので(笑)
ただ、昔、UNIXを使っていたりはしましたよ!

クルマと関係ないブログです。が、敷衍させれば、最近のクルマに多い中央集権的なコントロールユニットの是非にも関わりますし、決して無関係ではないと思います。クルマの好みやインターフェイスはそれぞれですし、できるだけ批評は避けたいので、スマホ集中型社会の文句を言ってみました(笑)


Posted at 2022/04/29 21:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | その他

プロフィール

「33スイスポ 要らない機能が復活 なぜ? http://cvw.jp/b/730895/48624877/
何シテル?   08/29 01:54
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation