• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

将棋観戦

将棋観戦
お昼頃だったかな。午後はぐっすり寝ていたから遅くともお昼頃のことだろう。
将棋名人トーナメント戦のある一戦の終局間際の部分と、その後の感想戦を観ていた。
普段はテレビすら観ないのだけれど、不思議なものだ。
感想戦というのは、対局が終わったあとに、双方の棋士が試合状況を再現して、
あの時はこうすればよかったという風に、試合を振り返って再度、対局をシミュレーションすることである。よくもまあ盤面の移動を覚えているものだなと感心して観ていた。
また、試合を解説している男性・女性(女子アナ?)も実にさまざまな駒の手を考えていて、客観的に試合を眺められる立場にあるとはいえ、さすがとしかいいようがなかった。
それにしても感想戦のような、事後シミュレーションが慣例となっていることは日本では非常に珍しいのではないか。
近頃は「失敗学」など、なぜあのときに失敗したのかという事柄を綿密に分析する試みが盛んになってきたけれども、シミュレーションという発想自体が日本文化の中ではやや浮き上がって見えてしまう。
有名なルース・ベネディクト女史の『菊と刀』に象徴されるような、綿密な研究(大雑把に言えばシミュレーションともいえよう)というのを公にする文化が日本にはあまり存在していないようだから、事後シミュレーションとはいえ、感想戦というのは、日本的伝統からやや逸れている気がしないでもない。

ところで、私は将棋を指すことができる。
親父や祖父(めちゃくちゃ強い)に教わりながら、駒の指し方を覚えた。
熱中していたときは数手先が読めたものだ。
だから、棋士というのはよほど脳内シミュレーション能力が優れているんだなと、いつも感心して観ることができる。
不思議なことに、将棋にしばらく打ち込んでいると、先の先が読み取れる。
先読みに関する資質が極めて活動的になっている様子がわかるのだ。
この不思議な感覚は是非とも味わって欲しい。
将棋は奥が深いがルールを覚えること自体はそれほど難しくはない。

最近は将棋を指していないので、近所の将棋指し場で見学でもしにいこうかなと思っている。松陰神社に至る商店街にあったような気がする(ローカルネタで恐縮だが)。

「失敗学」に関するお奨め本
失敗の本質―日本軍の組織論的研究 』(中公文庫)


Posted at 2011/05/15 19:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 音楽/映画/テレビ
2011年05月11日 イイね!

喫茶店にて寛いでいた、雨好きで、ソウルに行きたい、男の日記 2011年のある日

喫茶店にて寛いでいた、雨好きで、ソウルに行きたい、男の日記 2011年のある日雨が降るおかげで、植物がどんどんと成長し、この緑豊かな日本の風土が維持される。それを思うと、雨が降っていても嬉しいですね。
こういうときに峠に行くのもありでしょう。今のタイヤはそうそう減りはしませんが、そういう自動車に関連する部位の物理的なメリット(?)だけではなく、雨が降ると集中力が高まります。偏差値が10くらいアップしたような気がするのです。


*晴れ男なので、雨の峠にいる写真がほとんどありません(笑)というか、東京モンがなぜにミカスカにいる??

豪雨であれ、深々とした雨であれ、空間が非常に静謐になり、自分自身の奥底にあるエネルギーのようなものが、静かに浮かび上がってくる。そういう感触がします。


*大雄山最乗寺。非常に落ち着く禅のお寺。夜中に友人と遊びに行ったら、何かの儀式をやっており、頭に紫色の粉をかけられました(笑)

さて、私がかつて行った海外の地域に比しても、日本は断トツに緑が濃くて豊かで、生い茂っています。
我が家のベランダの観葉植物も、この時期になると伸び盛りの子どものように、大きく生育します。
ゆえになおさら、私は雨が好きなんです。
海外でも乾燥した地域で緑生の少ない地域に訪問されると、この日本の素晴らしさが逆に明瞭にされてくるでしょう。
ということで、皆さんパスポートと味噌汁の粉を持参で海外に行きましょう♪



*欧州への叙情をかきたてるような建物ですが、日銀の建物です(笑)

私は最近、ソウルに再訪したいなと思っています。他の地域に比べて日本らしい要素がたくさんありますし、焼肉を中心とした料理が安くてうまい!
そして、ソウル市街は道路整備が行き届いており、最近とみにかっこよくなってきた韓国車を眺めてみるのも楽しいかもしれません。
またソウル市街にかなり高い山があり、そこからさらに高い塔が建っています(ソウルタワー)。ここから眺めるソウルの風景は最高です。
さて、以前ソウルに行った頃は、お世辞にも自動車にかっこよさは感じませんでしたが、今は様相が変わってきました。
下画像は、まだまだ韓国車が垢抜けないと思っていた頃に、ヒュンダイのディーラーでもらったパンフレットをデータ化したものです。考えてみれば、この頃から韓国車は洗練されはじめていたのでしょう。
いまはさらに洗練されているでしょう。




*ヒュンダイのなんという車種のクルマかご存知ですか?

ヒュンダイが今一度日本に上陸すれば、車種次第ですが私はかなり魅かれると思います。今は安いだけの自動車では無くなってきていますから。

雨に関する話からヒュンダイまで実に幅広いお話をしました(笑)
閑話休題。

久しぶりに馴染みの喫茶店に行き、寛いできました。
最近、再び始めたテニスに関しては、自宅でラケットを使いボールを弾ませています。しかし、ガットが切れてしまったため(オーマイガット!←親父ギャグです、はい・笑)、ガットを張り替えるか、より上級者向けのラケットを買おうと思います。
というのも、昨日はオートテニス練習場に行っていて、ガットが切れたままで打っていたものの、さすがにそのままだとラケットを傷めるだろうと思い、練習場でラケットを借りたら、もうフォアもバックも見事に鋭く決まったんですね。
独学テニスですが、そろそろ一段階レベルを挙げてもいいかなと考えているという次第です。


*明日はまたボールを打ってみようかな!

今日も一日、明るくいい気分で。
ワルめーら拝^-^
Posted at 2011/05/11 21:06:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 日記
2011年05月10日 イイね!

ビックライトがあれば、、 ~スポーティなマッサージチェアほか~

ビックライトがあれば、、 ~スポーティなマッサージチェアほか~
先だって、楽しんできた信州別所温泉にあったマッサージチェアに釘付けです!
ホールド性も良さげですし、色合いがスポーティでかっこいい!

もしも、ビックライトがあればこれを運転席サイズに拡大して、あとは
ドラえもんの力を借りて、シートレールなりなんなりをなんとかして、
愛車に装着するのですけれど(笑)

ちなみに、私は黄色のほうが好きですね。
明るい色が好きなんです。
よって、我が愛車も購入当初からオールペンしようと思っていましたが、はや五年ほど経ちます(笑)
鮮やかなブルーか、光に反射するとまぶしいくらいのオレンジにしたいなと
思っています。
なお、私の愛車が所々で色合いが異なるのは缶スプレー作業によるプチ塗装による
賜物です。もともとはガンメタでしたが、今ではシルバーや黒、緑も少々(笑)
助力していただいた箇所もあるものの、自分でもよくやったものだなと思っています(笑)




Posted at 2011/05/10 00:26:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | クルマ
2011年05月08日 イイね!

俺のティラミス

俺のティラミス
食べ方心得三カ条
1)エスプレッソ珈琲の苦味を味わう
2)食べきるもよし、分けて食べるもよし
3)ムースのコクを味わうこと


コンビニで買った『俺のティラミス』(製造:(株)デザートランドM3)という商品のラベルに書かれていました。
今日が消費期限だったので、ぎりぎりセーフ。
だから先に食べてしまったよ、ごめんよハニー(笑)

全部食べきってから、心得三カ条をみたよ(笑)
『俺のティラミス』という商品ですが、まさしくジャイアンが方々から人様のティラミスを集めてきたがごとく(微妙な喩え方ですが)、俺様だけのティラミスを味わうためのビックサイズとなっております♪
お上品に少しづつ食べるのではなく、がつがつとお茶漬けでもかきこむように食べたらいいと思います。肉食系の食べ方をしましょう。
俺様感が向上すること間違え無し!
甘いものが大好きな方にはもちろんお勧めですよ~

今日も運動(テニス練習)をしてきました。
ますます足腰や腕が鍛えられかなと思います。
ラケットのガットが切れたので、近々お店で直してもらおうと思いますが、
そのうちに自分でガットを直せるようになりたいですね♪
Posted at 2011/05/08 20:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | グルメ/料理
2011年05月07日 イイね!

信州から戻って

信州から戻って
信州から都内に戻ってきました。
わずか二日間の滞在ながら、都内を出発したのが遥か彼方のことのようです。
此度のドライブも十分に満喫できました。

さて、信州にある細君の実家にて記した


日本のチロルや信号無き村の印象など ~信州紀行~


では、たくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
旅先でも気軽にコミュニケーションが取れる面白さを大いに感じています。
当世ならではの楽しみですね。
さて、上に記したブログでは、溢れんばかりの旅路の愉快さを最大限に凝縮・圧縮してみました。
この濃密に圧縮されたブログを解凍したいという気分が今は支配的になっています。解凍という表現は、頭に充満している良き思い出をオンライン世界に自在に発散してしまうことです。私にはそんな欲求があります。
今回は南信以外にも、東信地区でのドライブも楽しみましたし、久方ぶりにデジカメを持参して多数の写真を撮影したので、ここは是非ともアップロードをして、信州での二日間を追体験したいという欲求があるのも理由としてあります。

私は表現する楽しさも味わいたいので、軽妙な調子で書いてしまうか、硬質な紀行文にするか、時系列に沿った日記調にするか、等々いろいろなことを想像しています。画像と文章の配置関係についても一工夫したいところです。

そのようなことを考えつつ、今日も明日も日常生活を楽しみながら、此度のドライブに関しても存分に愉快さを再び味わいたいと考えています。

付記:フォトアルバムを作成しました。ここに紹介しておきます。段階的にフォトアルバムを追加していく予定です。→5月8日全三篇作成完了

信州紀行 その1

信州紀行 その2

信州紀行 その3



Posted at 2011/05/07 02:20:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 旅行/地域

プロフィール

「2018年の小倉駅近辺〜
昭和〜😆」
何シテル?   08/21 01:33
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation