• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

私の好きな地図【非売品 福島県交通安全協会発行 うつくしま ふくしま セーフティドライブ】

私の好きな地図【非売品 福島県交通安全協会発行 うつくしま ふくしま セーフティドライブ】本日も春眠暁を覚えずの心境だったのか、昼までぐっすりと眠りました。
わはははは~
寝る子は育つといいますが、確かに身長が伸びたような気がします(爆)
念願の170センチを超えたのではと思っております。

以下、タイトルと関係のない話題をあれこれと長く続けて記します。
ええ、家でまったりしているので、どうしてもあれこれと書きたくなるんです(笑)
書くのが好きな人間なんで。それと南側から吹いてくる微かな風がとても心地よいものですから。

まずは、今が旬のゴールデンウィークのドライブについて述べましょう(旬なのかどうかは私が勝手に判断しました・笑)。
私はゴールデンウィーク中に間欠的に仕事があるので、期間中に遠出するとすれば、北に向かうとならば宮城・山形南部辺りで、西ならば畿内(京都・大阪・奈良・神戸)辺りになるでしょうね。一般道オンリーの利用の場合ですが。
仕事もお金稼ぎも大好きなので、これはこれでいいなと思っています♪

ここで無駄話を一つ。
因みに、権利収入(印税・不動産収入など)で入る形でお金を受け取るのも大好きです(笑)
なにも、お金が入ってくる道を限定することもありますまい。
たとえば、東京に入るときに東名高速でしか入れないとなるとかなり苦痛でしょう。しかし、中央道や関越道、東北道、常磐道、東関道やその他もろもろの有料道路や一般道を使いながら、東京に入れるからこそ、東京に行きやすくなりますし、結果として東京も潤うわけです。
お金にしても、いろいろなルートから入るように意識づけておけば、それだけお金の流れがよくなるので、結果としてお金が富む可能性が高くなります。
無論、お金自体は交換手段なので、それが多いか少ないかということについて論じるのは不毛かと思いますが、私は一兆円あっても適切にお金を楽しみながら使う自信があるので、福沢先生も樋口女史も野口先生もカモーンという感じですね(笑)
あらま、話がどんどん逸れてきました(笑)

話を戻しましょう。
さて、上に挙げた地域ならば、高速を利用しなくとも二日もあれば、十分に観光を楽しみドライブできるエリアです。日帰りでも行けないことはありません。
現に私はトップギアの歯車欠けで、実質的に4速状態で奈良(桜井市付近)まで行ったことがありますが、日帰りで、古墳を二つと大神神社・藤原京跡をゆっくりと散策することができました。
「ワルめーらだからできたんだべ?」
否定はしません。しかし、誰にでも可能性はあります。精神論ではなく。
心理学に「スコトーマ」という概念があります。
「遠出したいけど、無理だよな。。」
この心境がスコトーマです。
しかし、スコトーマを外すことは簡単なんです。
どうやって外せばいいのか。
それは皆様で考えてみてください(笑)
人によって、スコトーマはそれぞれですもの。
脳みそというのは本当に賢いので、既存のスコトーマ(常識)を超えるにはどうしようかと意識していると、おそらく脳がいろいろとお仕事を始めて、解決策をあるときにぱーんっと自分の意識に持ってきてくれることがあります。
だから、安心していいのですよー!
なお、アホみたいに飛ばす必要もありません。普通に普段走る程度の速度で十分に到着します。
静岡圏内の国道のバイパスはもともと有料道路だったせいか、驚くほど整備されていますし(東名よりもいい道かも・笑)、三重からは名阪国道という高速道路ではないかと思うくらいの無料道路があり、奈良県の天理までは無料で行くことができます。もう大阪までは100キロ圏内ですよ。

高速道路で割引がなくては遠出できないのではなく、ちょっとした工夫をすればOKなのですよね。そういうふうに私は考えています。
なお、ETC千円割引が今月いっぱいで終わるようですが、上に挙げたような高速道路級のしっかりとした一般道もあります。是非とも工夫してみて、各地の風情を味わっていただき、ブログ等にフィードバックしていただきたいと思います。
私はそれが楽しみでみんカラにアクセスしているようなもんですから(笑)

ちょうど、昨年の今頃に秋田観光も二日で敢行したときがありましたが、あのときは高速道路を利用したので、此度のゴールデンウィークも高速道路を利用すれば、さらに行動範囲が広がることは間違えありません。
ニッポンは狭いのう~(笑)

周囲からいい影響を受けているのか、青森にいらっしゃる方がいたり(北海道へは無事上陸されたのでしょうか?)、福島を満喫された方がいたり、九州にいらっしゃる方がいたり、なんてブログを拝見するだけで、わたしゃ鼻血が出るほど興奮しております(笑)
ブログや何シテルの文章や写真を拝見するだけでも大満足ですが、プロフィールに東京と大阪くらいなら日帰り圏内と豪語しちゃっている人間ですから、近いうちにどこに行くにせよ、ドライブをいたします。
案外と今日決行だったりして(笑)
予定は未定にて候。

ここでようやくタイトルの内容について論じます。
画像を見てわかるように、福島県の交通安全協会刊の地図です。平成13年のものなので、南相馬市などは原町市になっていますし、平成の大合併以前の行政区分を見ることができます。
私がこの地図を評価しているのは、見易さですね。見易さは無論人それぞれなのですが、私がひいきにしている昭文社よりもいいです。まず、色遣いが優しいですね。そして全体的に淡い色彩を使用しているゆえに、余計に優しさが際立つのです。
交通安全協会が実際に編集をしているはずはないのですが(だいたいこの手の地図や書籍には裏方さんがいるのが通常です)、地図編集の請負い先がどこなのかが知りたいですね。
とても優れています。
ですので、今、自宅の棚(自動車地図や観光マップ、自動車でも整備本を中心とした書籍を並べている棚を設けています)にある地図のなかでも、もっとも古いものです。
さらに素晴らしいのは、この地図は福島県だけを収録しているわけではないのです。青森から近畿地方の大部分までを網羅した、長距離ドライバーには大変ありがたい地図なのです。
そういうこともあり、大変気に入っているんです。

なぜ入手したかといいますと、当時いわき市にいた祖父からもらったんですね。
私が欲しいと述べたのか、何も願わずに祖父からもらったのか、その点については覚えていなのですが、当時の祖父宅で祖父からもらったことだけは覚えています。
そんな思い出もあるのですが、一番のお気に入りの地図ということで挙げておきます。
ただ、美的価値が優れているがゆえに、本地図は自宅妄想用でして(笑)、携帯用としては二輪用のツーリングマップル(昭文社)を利用しています。
北海道地区と東北地区(以前、購入したのですが見当たりません)、中国・四国地区以外は取り揃えています。
私はこのツーリングマップルの実地踏査や編集の仕事をしてみたいなと思っています。昭文社さん、こんな私を雇ってね(爆)
二輪も免許さえとれば、すぐにスムーズに運転できます(謎)

なお、地図を持っていない地域に行くときは勘ですね(笑)
地名に関しては割合と詳しいので、市レベルの名さえ表示してくれれば、方角がなんとなくわかります。
たとえば、岡山の美作地区の首府の津山市に来ていたとします。
「ああかなり、内陸まで来たんだな。このまま北進すれば鳥取だろうな」という感じで、知識を元にした確実性の高い勘・予測が立てられます。
ただ、ここから鳥取に行くことは確実性が高いですが、鳥取から関が原・馬籠宿
に向かうと聞くと、大抵の人はincredible(信じられない)ってなことをおっしゃいます。しかし、それこそがスコトーマなんです。
私は無茶をしているのではなく、少しづつ自分の中にある殻を打ち破っているだけなんですよ~

さて、長々と書きましたが、ドライブにいそしむ方も、自宅でのんびりという方も、仕事で一所懸命という方も、皆さん楽しんでいきましょうね!
楽しみ方は十人十色です。


Posted at 2011/05/01 15:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 旅行/地域
2011年04月28日 イイね!

芋焼酎を喰らいながら

芋焼酎を喰らいながら
奥多摩・上野原(山梨県)・相模湖(神奈川)でのウェット走行を終えて、
一気呵成に自宅着。すなわち、午前零時ちょっと過ぎには都区内に到着しました。
早いものですね。一時間ほどで帰宅しました。
それにしてもウチのプリメーラは安定志向ですね。
ボディ補強のお陰もありますが、山道のウェット路でも素晴らしい操舵性をみせてくれます。ロールを抑制するという私の趣向にいよいよマッチングしたクルマになってきてくれましたね。
操舵性の良さは901運動の恩恵というのもあるのでしょうか。運転がしやすいクルマです。いや、運転がしやすいというより、よく切り込めるなという感じがします。ノーズが安定的に素早く動くような挙動といいましょうか。
さて、次はどこを改善・改造させようかしら。

お蕎麦を少々食べて、芋焼酎を飲んでおります。今日は水割りです。
お酒は大好きなのですが、飲まなくても大丈夫というまことに便利な体質を私は有しています。
晩酌も毎日ではないのですが、今宵は自宅にて十分に飲んでぐっすり寝て、さっぱりと起きたいなと考えています。
酒の精がもたらしてくれる陶酔も楽しいものですからね。
私はお酒を飲める人間で良かったなと思っています。

画像は本日入浴した温泉の敷地内にある足湯。足湯だけならば無料で入れますし、営業時間外でも私が見た限りでは10時くらいまでは明かりもついていますね。
檜原街道を通った際にはぜひお立ち寄りください。敢えて施設名は記しませんが(笑)
さ、今日も楽しい一日を過ごそう。またもや仕事後のほにゃららをするかもしれませんし、それは神のみぞが知る(笑)

Posted at 2011/04/28 02:01:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | グルメ/料理
2011年04月15日 イイね!

箱根ターンパイクのすてきな催しもの

箱根ターンパイクのすてきな催しもの明日は箱根にでもお出かけしようかなともくろんでいて、
箱根ターンパイク(TOYO TIRESターンパイク)のウェブサイトを覗いてみた。
そういえば、ターンパイクには桜の名所があって、今頃がちょうど見ごろなのだな
ということにいまさらながら
気づいた。
路肩に雪が多大に残る寒い冬のある日に、芦ノ湖沿いの箱根神社無人の大涌谷(もう日がほとんど沈んでいたゆえ)に赴いたことはあるけれども、そういえば、ターンパイク走行は昨秋以来ご無沙汰だ。

それはともかく、目を引いたのは、ターンパイクが主催しているという、桜の下で写真を撮ろうというイベント。撮影した写真はその場でシールになるという。被災者支援の一環である。
リンク先はこちら
都合100円で桜のたもとで愛車の写真が撮影できて、シールになるなんて、
嬉しいと思いませんか?

そして、その後、ヒルクライム走行を終えて、頂上のビューラウンジでいつもお世話になっている2階のカフェでアイスコーヒーを味わうのも良いだろう。
ターンパイク利用者は割引で400円でドリンクが飲み放題と相成る。
割合と利用したことがあるので要領は心得ている。
まあ、要はターンパイク通行のレシートを提示するだけで良いのだが。
ラウンジ2階のカフェは絶景である。
窓越しに見える芦ノ湖と富士山を楽しむ。
ラウンジの親しみ深いお姉さんとお話をするのも楽しい。
そのあとは適当に箱根の道路を流して、静岡県に行くのもいいかもしれない。
伊豆・駿河付近だと駿河海が特に青みが爽やかで素敵だけれども(沼津や焼津で味わう海の幸もおいしい)、なんとなく温泉に浸かりたい気分。
ちなみに、静岡の三島付近だと函南の畑毛温泉が好み。温泉通ないしは地元の方しか知らないのではないかと思う。
炭酸泉で30度程度のぬるま湯があり、いつまでも浸かっていられるのが良い。
身体がとても軽くなるのだ。
清水町の柿田川湧水公園も捨てがたい。煌々たる湧き水に大自然の素晴らしさを感じてくるのも良い。
或いは御殿場のアウトレットで新しい服でも買うか。ズボンが欲しい。チェック柄のややインフォーマルなズボンがいいな。
箱根を下ったあとのルートとしては、雁坂峠を越えて、山中湖まで行き、どうしみちから東京に戻ってくるという手もある。
ともあれ、あれこれと想像するのは楽しい。

なお、明日は上ターンパイクにて二輪関連のイベントもあるらしく、ビューラウンジで展示されるという最新バイク群を眺めるというのも手かもしれない。
二輪に関する知識は空冷ゼファーブーム辺りから、我が思考が止まったままなので、ちょうどいいかもしれない。

さて、これから洗車し(杉並区と武蔵野市の境辺りに24時間セルフ洗車場がある)、目覚ましをセットして早く寝るか。それとも明日の朝に洗車するか。
写真に収めるとなると、黄砂は落としてすっきりさせたいもの。
小田原付近のGSで洗車するという手もあるが、はてどうしようか。

上記、ターンパイクのイベントに関して参加されたことがある方やより詳細にご存知の方はコメントをいただきたく存じます。また、小田原(或いは御殿場から箱根に上る可能性もあるけれども)付近でお勧めのGSがあれば、ご教示願います。小田原ですと私の場合、国道一号線沿いのエッソで機械洗車をしています。
セルフ洗車ならば、曽我の方面にある洗車場にて洗ったことがありますが、
今回は機械洗車をします。

皆さんも、ターンパイクのウェブサイトをご覧になり、お気が向いたら訪れると良いと思います。東京の桜は葉桜になってきましたが、ターンパイクの桜の名所辺りなら、まだまだ満開の桜を拝観できると思います。

*画像は昨秋、ターンパイクを制限速度で攻めたときの写真(笑)
 攻めたというよりはクルージングですな。。ガクリ^^;;
Posted at 2011/04/15 21:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | クルマ
2011年04月09日 イイね!

芋焼酎 この甘美なるもの

芋焼酎 この甘美なるもの芋焼酎が好きです。昔は日本酒もたしなんでいましたが、いまはもっぱら芋です。時折、ビールを飲むという案配でしょうか。

特に自宅ではたまに晩酌する程度なのですが、アルコール分解が極めて迅速に行われているらしく、ぐいぐいと飲むこともあります。

銘柄にはあまり拘りませんが、「佐藤」や「森伊蔵」なども飲んだことがあります。
殊に芋に関してはどんな銘柄のどんな舌触りでもおいしくいただけます。
このような点に芋への愛らしさを感じます。

では、そろそろ十杯目に行きます(笑)
Posted at 2011/04/09 00:59:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | グルメ/料理
2011年04月08日 イイね!

今度カラオケで歌います(公約・笑)

今度カラオケで歌います(公約・笑)茅ヶ崎某店にて、ある曲で100点近く取ったことがある(曲名は伏せるがすごく有名な曲^^v♪)。
その当時、茅ヶ崎の近くの寒川という場所でデイケアのアルバイトをしていて、デイケアに通う人たちと一緒に行ったような気もするし、或いはそれとはまったく関係なく、私のことを好いてくれた子(茅ヶ崎にいた)と一緒に行ったような記憶もあり、この辺りは非常に曖昧模糊としている。
それはともかく。
採点と歌の巧拙はほとんど関係ないと思うが、歌うのは好きである。
特に高校のときは週に四回くらいカラオケに行っていたものだった。
歌うとタバコを吸っていがらっぽくなっていた喉がすっきりするんだよね(はい、未成年でタバコを吸っていました)。

しかし、近年カラオケに行っていないのだよ、キミ。
スナックで歌ったのが最後だったかもしれない。
むろん、スナックとかキャバクラで歌うのも楽しいのだけれど、アマチュアが歌を求道的に情熱的に追い求めるのであれば、さしあたってはカラオケボックスが適当かなと思う。
先だっての関西旅行の帰路に、車内で窓を開けながら一人カラオケ(これをカラオケというかどうかはさておき)をして、高速道路を駆け抜けたのが、実に気持ちが良かった。マイクはエアマイクだ(笑)
選曲リモコンは無し。俺の脳みそが選曲ボタンだ(笑)
とまあ、楽しいひとときだったのだけれど、
しかし、どうせ一人カラオケするなら、カラオケボックスで堂々と歌いたいもの。
いや、カラオケはみんなでいったほうが楽しいけれどね。
なにせ一人カラオケはちょっと恥ずかしい。窓を開けて一人で歌うのは平気なんだけど(^^;;

そんな中、動画を検索していたら、非常に懐かしい曲を見つけたので、
早速リンク。
男同士のカラオケ・合コン・彼女とのカラオケ・ドライブなど、いろいろな場面で
歌ったり、聴いたりしたもんだ。


今度久しぶりに歌うぞ~!同志求む(笑)

さまざまな思い出が詰まっているけれども、この曲をよく聴いて歌ったころといえば、92系のトレノ(5速 GT-APEX前期)を購入した頃かな。
92は軽いし、パワーウィンドウも装備されているし、お勧め!
さて、トレノの純正ラジオ+カセットボックスを外して、ケンウッドのばかでかい(といっても2DINサイズ)カセット+CDプレーヤーを取り付けて、楽しんでいたな。

実に奇遇なきっかけで付き合いはじめた彼女(気が向いたらいずれブログで記そう)がわざわざカセットテープでオリジナル曲集を作ってきてくれたので、おかげでカラオケのレパートリーがこの時期に格段に増えた。
そんなことを思い出した。
そういえば、あいつ何やってんだろう?
もう結婚しているんだろうか?
実家の場所を知っているが、立ち寄る気はないし、せいぜいとおりすがるくらいだな。
君ももう30歳を過ぎているんだな。
短大生だった君が懐かしいよ。
本当に、、

以上、ふと感傷的に過去を想いだしてみた次第。
それにしても、カセットテープってついこの間まで人口に膾炙していたんだな。
むろん、その頃にはCDが圧倒的に普及している。
Posted at 2011/04/08 01:48:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自宅でまったりと | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「個人的には四気筒のバリオス。もう30年選手なんだなあ。」
何シテル?   08/27 00:55
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トライアルC25さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 23:35:54
April 6th,2024 エンジンオイル交換(エレメント○) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:58:43
子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025年5月26日納車🌸 赤黒2トーンのファイナルエディションです。Dオプを付けま ...
スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
36万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
その他 なんでしょ その他 なんでしょ
令和のクルマも手に入れたので、時計の針を戻して、今度は久し振りに昭和を偲ぼうかとも思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation