• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるび~のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

東京トヨペット・ロシアへ行く

東京トヨペット・ロシアへ行く先月、なにやらちょっと日本語が不自然なメールが一通来ました。
なんだか翻訳ソフト特有の文章というか・・・

それはなんと遠いロシアのみんカラユーザーからのメールだったのです。
みんカラもワールドワイドなSNSだったのですね!



ロシアと言えば日本の中古車が大量に輸出されているのは皆さんご存知の事と思います。
日本の企業名が書かれているままだったり、日本の販売店ステッカーが貼ったままだったり・・・
本国では右ハンドル車の規制・制限が強くなったとのことですが、やはり人気の主役は日本からの中古車だそうですね。

メールを送ってくれた彼は26歳のクルマ大好き青年。
特に右ハンドルの日本車が大のお気に入りで、本人も日本から輸入されたマークⅡクオリスに乗っていて、とても満足しているそうです(元・群馬トヨペットで登録されたクオリスです(^^;)

僕のパーツレビューを見てリアバンパーに貼る「東京トヨペット」の販売店ステッカーがどうしても欲しくなったとのことでした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/734610/car/1423852/5568368/parts.aspx


大量に走っている日本車を見ているうちに、リアバンパーに貼られた日本の販売店ステッカーの様々なデザイン、色使いなどに興味を持ってくれたらしく、コレクションしているとのことでした。


本当に日本、そして日本車が好きという姿勢を強く感じましたので、喜んで送ることにしました。

幸いロシア在住ながら日本の企業に籍を置いていることもあり、海外発送なんて大袈裟なことにはならないで済みそうです。

行きつけのトヨペット店でステッカーをもらいまいたが、普段は何気なく見ている「TOKYO TOYOPET」ステッカーが海外へ行くことになると感慨深いものがありますね(??)
ステッカーを手配してくれた若い営業さんも「剥がしてくれという要望は多いのですが、欲しいというお客様は初めてです。」だって・・・そりゃそうだわな(汗)

やはり日本車好きは世界中にいるんだなぁ・・・と思った出来事なのでした(^^)


Posted at 2014/01/12 18:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2013年08月07日 イイね!

キレのいいやつ

キレのいいやつ

クラウンはビートとは違って出来る限りノーマルで乗ろうと思っています。
でも・・・自分色を出したい、というのはクルマ好きなら皆思っていますよね?

僕的には見かけはノーマル、でも中身は凄いんです~って言うのが結構萌えだったりします。


というワケで見かけはノーマル、中身は凄いんです~、なモディファイとして、ウインカーをLED化させました~(^^
そんなに凄くはないんですけどね。

LEDにしたのはいいんですが、ちょっと暗くなった点は仕方ないのかなぁ・・・と。
しかしやっぱりキレのいい点滅は気持ちいいものですな。


ドレスアップの点で言うと、LEDバルブにしたことでウインカーのオレンジ色が消えたこと!
ビートもSAIもクラウンロイヤルもそうでしたが、ウインカーのオレンジ部分を消すため、ウインカーバルブはステルスタイプのものにどれも変えていました。
いや、何かフロントにしろリアにしろ、オレンジ色があるとちょっと色的にジャマかな~と思えまして・・・

で、変えた結果が  ↓

Before


After


オレンジ色が消えてヘッドライトに一体感が出ました(^^

リアも・・・


正真正銘のクリアテールになりました~。


実はこのLED化というのはおまけで、ウインカーをクリア化にするというのが目的でした。
このクラウンもステルスバルブに変えようかな~とは思っていたのですが、同じバルブにするならいっそのことLED化しちゃおう!というのがホントのところでした。

こうなったらクラウンのバルブ類を全部フィラメント(電球)レスにするのも面白いかもしれませんね。

私、点けたら凄いんです~、って感じで(笑)

Posted at 2013/08/07 23:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2013年07月27日 イイね!

GT-Cボディコーティング

GT-Cボディコーティング5年分の蓄積された汚れを落とすべく、馴染みのボディショップにてクラウンにボディコーティングを施しました~。同時に劣化した部分のリフレッシュも兼ねての作業なので結構大掛かりになりました。









結構汚れ&劣化が進んでいましたね(T_T



埃が積もったフロントガラス下





コーティングがまもなくご臨終のヘッドライト(左)





全ウインドウにはびこっているイオンデポジット(フロントガラス)・・・


ってな感じでして。

ボディも納車前に軽く磨いてもらったのでパッと見はキレイなんですが、ボディの隙間というスキマにビッシリとワックスのカスが残っており、また頑固な汚れも落としきれておりません。

5年経っていますので、リフレッシュするにはいい時期だと思います(このために貯金してたんですヨ~)。

で、作業ですが・・・
まずは各隙間に溜まったワックスカスの除去という地味な作業から始まって、汚れたエンブレム類を全部撤去してからの丹念な磨き&コーティング、全面ウインドウの磨き(ってか削り?)&全面撥水コーティング、鮫肌みたいな手触りの曇ってボヤけたヘッドライトの磨き&UVカットクリア塗装、新品エンブレム類装着と、3日かかっての作業になりました。


今回使用したコーティング剤は
GT-Cグラステックコートというもの。
ガラス系でもガラス質でもない正真正銘のガラスコーティングという謳い文句です。
「ガラス系ではダメなんですか?ガラス質ではいけないんですか??」とレンホーからツッコミが入りそうですが、正真正銘のガラスなんて言われたらそっちの方がイイよなぁ、と思うのが人情というもの。

でも謳い文句は本当のようで、例えば板に液を垂らして完全硬化させるとガラス製のおはじきが完成するくらいのガラスチックなヤツです。

よく撥水性とか親水性と言われますが、GT-Cは親水性です。撥水性は水玉が真ん丸、親水性は平べったい水玉になるのが特徴で、濃色車には親水性が適しているとのことでGT-Cにしました。撥水性の弾けるような水玉がコロコロ流れ落ちるというのもイイものですけどね・・・(^^;

完全にプロ向けの製品らしく「マイスター」と呼ばれる職人が磨きの技を駆使して、初めて深い艶が得られるという硬派なコーティング剤といえます。
GT-C専門の厳しい研修を受けて、選ばれし者だけがGT-Cツナギを着られて、施工を許されるそうで、まるでコーティング界の勇者みたいですな(^^
もちろん施工してもらったボディショップも選ばれし勇者でして、完璧な作業をしてくれました。



完成したとの連絡を受け行ってみてみると・・・新車みたいな輝きを放つクラウンがそこにありました




ブラックだとコーティングしたことが如実に現れますから、オーナーとしては満足度が高いですね。

とにかくボディは新車のようにピッカピカ、触るとガサガサだったヘッドライトもクリアになってツルツル、ガビガビだったウインドウもツヤツヤという、擬音にしかならない感想です。


これで当分、新車気分でクラウンハイブリッドに乗ることができそうです(^^
Posted at 2013/07/27 01:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2013年07月01日 イイね!

まずはホイールから・・・

まずはホイールから・・・

2008年に生産されてから5年・・・それなりの年月を感じさせる僕のクラウンハイブリッドですが、ここらでリフレッシュ作戦を敢行してみよう!ということになりました。


まずはハンパネェ~ガリ傷だらけのホイールから。

ハイブリッド純正のアルミホイールの形って結構好きなんですよね(^^
落ち着き感とアグレッシブ感が上手く融合されたデザインって感じで、切削仕上げと言うのもポイント高いです。


なのでネットで見つけた、ほとんど無傷の中古純正ホイール4本セットを新たに購入、付け替えました。



純正ホイール→純正ホイールの交換なので作業したスタッフさんも「?」と思ってたみたい(^^;



今まで履いていた傷だらけのホイールはスタッドレス用に使うことにしました。
冬までゆっくりお休みなさ~いzzz





ホントはゼロクラに履かせていた16インチ鉄チンホイール+マークXホイールカバーをスタッドレス用にしようと思ってたのですが、やっぱりこのホイールはゼロクラが履くからこそカッコイイしイカすんですよね?




足回りは完了したので、次はボディ関係かな・・・



って

ビートにかける金がネ~~!

Posted at 2013/07/01 20:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2013年06月24日 イイね!

やっぱり5年モノ・・・

やっぱり5年モノ・・・このクラウンハイブリッド、2008年製でワンオーナー車です。
中古車なので、やっぱり前に乗っていた人はどんなオーナーだったのか?気になるところですよね。

このクルマの場合はどうかというと・・・結構なお年寄りが乗っていたのかな?と推測されます。

と言うのも・・・


①2008年式なのに納車時の走行距離は18000km(乗るのが億劫じゃ)

②今時ワックスがけをしていた(艶出しはワックスが一番じゃ)

③ホイールに多数のガリ傷(ついウッカリしてのぅ)

こんな具合でして。


トヨタのT-Valueなので変な改造はされてませんし、磨きサービスでパッと見は綺麗なんですけどね。

①はまぁ走行距離が少ないのは喜ばしいのでいいんです。

②はワックスがけの跡が生々しく残っており、ドアのチリやコーナーセンサーの溝部分、エンブレムなどにワックスのカスがカッチンカチンに固まっています。

しかしワックスがけなんていう作業、僕はここ10年はしていないですね。
ディーラーや業者さんでボディコーティングを施工してもらってます。

昔は確かにワックスを「円を描くように塗る→メリヤスで拭き取り→ツヤツヤピカピカ→眺めてニヤニヤ」という図式が当たり前で、僕もよく悦に入ってニヤけていました( ̄ー ̄)
それはそれで楽しい作業でしたけどね~、キレイになった達成感というかやり遂げた充実感というか。

しかし優れたコーティング剤の登場で、ワックスがけの光景って今やすっかり見なくなってしまいましたね。

おそらく元オーナーさんはボディコーティングというものを知らなかったんだと思います。クラウンハイブリッドを新車で買えるくらいの財力があればコーティング代くらいケチるなんて考えられないんですけど・・・
保護、艶出しはワックスしか知らなかったんじゃないかと思えるフシがあります。

結局ワックスを拭き取る作業って、細か~いキズをボディに与えることになるんですよね。板金屋さんに塗装状態を見てもらったところ、拭き取りと思われるスリ傷がすごいということでした(ーー;

それだけ大事にしていたとも言えるんですけどね・・・


③のホイールも一見綺麗なんですけど、まあガリ傷の凄まじいこと!
4本全て、見事ににガリガリで、よくぞここまで擦ったものです。
単に車両感覚がつかめなかったのか、縁石にゴリゴリ・・・4本すべてってどういう運転してたんでしょ?
せっかくのハイブリッド専用ホイールが・・・ヘイGさん!スクラッチしすぎだYO!

あと4面のガラス全てにイオンデポジットがビッシリと固着しています。
雨水でイオンデポジットは出ないので、洗車して拭き取りをしていなかった!?
一体大事にしているのかいないのか・・・ようわからん(ーー


まぁ5年落ちですからね~、新車のようなクオリティを期待するのが無理というものです。
点検記録簿も付いていますので整備状態もわかりますし・・・(ちなみに元多摩ナンバー(^^;)

でもとりあえず初期投資ということでボディの大掛かりなリフレッシュ&ホイール交換プロジェクト?始動です!苦しいながら予算は組みました!
5年落ちとは思わせないような、超綺麗な車体にして行きたいですね
~(^^
Posted at 2013/06/25 01:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「MTB!2020 http://cvw.jp/b/734610/44475280/
何シテル?   10/13 20:52
こんにちはー はじめましての方ははじめまして。 ビートに乗って30年目のかるび~と申します。 50代のオッサンですがよろしくお願いします。 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツアラーハイブリッドさんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 04:01:27

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
94年11月に新車で購入したバージョンZです(前期最終型)。ボディカラーは元々ブレードシ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
やっぱり某仕様への思いは強く、またまた4ドアセダンを購入してしまいました(^^;) そ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々な諸事情から、車椅子対応のクルマを買うことになりました。 ミニバンタイプも考えたの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
前に乗っていたSAIでハイブリッドの楽しさを知り、SAIの前に乗っていたクラウン覆面パト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation