• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるび~のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

行ってきたど~北海道!3

行ってきたど~北海道!3
すっかり週一のペースで書いているため、薄れゆく記憶の中で書いている北海道旅行記ですが・・・(^^;

三日目は函館から札幌へ向かいました。

国道5号線をず~っと北上。七飯、大沼、森、八雲と、快適な道をひた走り、長万部からは37号線へ。

北海道ならではの一直線が多く、アップダウンのない条件の道だと、ビートでも相当な高燃費をたたき出します!森町で給油した際、リッター22kmを記録!
久々のリッター20km超えですよ!まさにエコスポーツカーですな(^^


前に18輪トレーラーが連なって走っているため景色はあまり楽しめません(悲

先に行かせるため
「道の駅・とようら」で一休み~
館内に入ると派手な一角が・・・






内藤大助祭り開催中でした(違

知らないで寄ったんですけど、内藤大助選手、ここ豊浦町出身だったんですね~(^^
海も山もある自然豊かなところで育ったおかげか、朴訥な性格も納得。
最近おねぇ入ってるようですが(^^;

それにしてもトロフィーの数がハンパなかったです(驚
これらを見ると、さすが世界王者だなぁと唸ってしまいます。


そういえば僕のこれまでの4?年間、トロフィーなんて一度ももらったことなかったなぁ・・・

あ、一度だけあった!2007年に今は亡き多摩テックで開かれたホンダクラシックミーティングの人気投票で僕のビートが35台中3位に選ばれたことがあったのです!



でもこれって・・・自分にではなくビートに送られたものなんですよね(T_T
しかしこのトロフィーは我が家の家宝となっております(ぉぃ
(すみません、たまにはちょっと自慢させてくださいませ(^^;)

ちなみにこの時の人気投票第一位はお友達のB.99さんの「つくも号」でした♪(^^




話が逸れてしまいましたが、さてトレーラー軍団が遠ざかったようなので、再び出発~
地図を見ると、近くに
洞爺湖がありますね。

せっかくなので寄って行くことに~
洞爺湖町から左に折れ国道230号線へ入ります。

程なくして湖畔に到着~




だ~れもいない湖畔で景色独り占め!

しかし湖というのはいいものですな。
海とは違った悠々とした美しい表情を見せてくれます。
あ~心が洗われるぅ・・・




湖畔の周回道も良かったですよ~
MTRECサウンドを奏でながらの爽快ドライブ!



新緑や紅葉の時期だったら最高でしょうね(^^


羊蹄山を眺めながらR230を北上、中山峠を超えると札幌へ入ります!




定山渓を過ぎると次第に建物が増え、賑やかになってきました。



札幌に到着~、函館⇔札幌、結構距離あるものです(^^;
やっぱり札幌は大都市ですね!
都内と全く変わりありませんね~、ビル群を久しぶりに見た感じがします。

この日の夜は札幌ラーメン!味噌のスープがうまかったです~
ジンギスカンも試したかったけど、どの店も混んでて(ーー;
食べたことないので楽しみにしてたんですけど・・・



※突然ですがここで車内画像を・・・




今回北海道の景色を余すことなく収めるためHDカメラを設置して撮ってました。
ぁゃιぃ北社長自ら出演してたトーカ堂のテレビショッピングで購入!




カメラ電源はDC/ACインバーター(スピーカーみたいなの)から。
シガーライターからの電源を、コンセントに変換する優れモノ。
車内で家電が使えるワケですね。

なのでバッテリー切れであれれ?という心配がありません!

このUSB付きコンセントが役立ちました(^^
デジカメ、スマホのダブル充電もできますよ♪
Posted at 2013/09/29 07:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2013年09月22日 イイね!

行ってきたど~北海道!2

行ってきたど~北海道!2

北海道に上陸して2日目、この日は函館・檜山方面を周ってきました(^^

宿泊した函館ですが、やっぱり活気がありますね!
朝の通勤時間帯は都内とあまり変わらない感じがします。

で、まずは函館の観光スポット、
赤レンガ倉庫街からスタートォ!




ベイエリアにある有名なところですね。
いい雰囲気を醸し出しています。朝だったせいかあまり観光客はいませんでした。
みんな朝市に行ってるのかな?


ドラマや映画のロケ地としてもよく出てきますね~。そんな中で僕的に一番印象に残ったのが92年公開の
「いつかギラギラする日」(深作欣二監督・松竹)。

萩原健一主演の現実離れしたド派手なアクション映画ですが、イメージ的に使われることが多い赤レンガ倉庫街で、カースタントをしたのはこの作品くらいではないでしょうか?
当時最新型のポンティアック・ファイアーバードと日産テラノが赤レンガ街のど真ん中でスピンターンやドリフト、ハイスピードジャンプなど、画面狭しと暴れまくっていました。
規制が厳しい今では絶対許可が降りないでしょうねぇ。個人的には大好きな作品です。興行的には大赤字だったようですが・・・(^^;
(でもJUDY AND MARYはこの映画がなければ結成されなかったのよ?)






函館山山麓でもある函館は坂が多いことでも有名です(^^
この坂は
基坂(もといざか) 。石畳が洒落てますよね?


函館市街地をひととおり廻ったあとは、国道5号線を北上します!
向かうは
「大沼公園」







函館から少し走っただけでこんなに静かな素敵なところがあるなんて・・・函館の人たちが羨ましいです~。

大沼の周遊道も良かったです!マイナスイオンを嫌というほど浴びることができますよ~(笑)
オープンで走るとまた格別ですね(^^


しかしまさかこの訪れた日から数日後、ここ大沼で列車の脱線事故が起きるとは・・・僕も交通事業に身を置くものとして、JR北海道の体質のいい加減さにはほとほと呆れますね。安全に対して気持ちが弛んでいるとしか思えないです。
あまりに事故と不祥事が多すぎるので、国土交通省はこの際徹底的に調べ上げてもらいたいものです。
最重要路線の函館本線が不通になったら道内だけでなくあらゆる物流がどれだけ大変なことになるのか・・・JR北海道自身が一番よく知っていると思いますけどね。


気を取り直して・・・
今度は青函トンネルの入口を見に行くことに。

海沿いの国道228号線を流します~(快適快適(^^)

これまで本州の青森県側には何度か行ったことがあったんです




 ↑ こちらが青森側の青函トンネル入口。

これは5年前の写真ですが、青森側入口にはこんな感じの小さい公園が整備されています。

ただ、写真左側の巨大キノコの色落ちが激しい時があるので、定期的に色を塗り直して欲しいです。
以前行った時には色が完全に落ちていて、毒キノコにしか見えないことがありましたので・・・正直怖かったです。

北海道から青函トンネルを出た途端、本州でお出迎え一発目が色あせた毒キノコではあんまりじゃないですかぁ(T_T

で、北海道側の入口は・・・



望遠したのがバレバレの画像ですが、近くに行って見ることができませんでした。
でも、展望台が設けられて出てくる列車を見ることができます(要双眼鏡)。


この日も函館に泊まる予定なので遠回りしながら函館へ戻ります。
そういえば函館といえば・・・行き忘れたところがありました。




 ♪ はぁ~こだてぇやまのい~ただきでぇ~~(函館の女byサブちゃ)





函館山ですよ~。
函館の街が一望できる、ここも有名な観光スポットですね。
日本三大夜景の一つとして、夜景の美しさがよく知られています。

夕方に訪れたのですが、この日は遠足で訪れていたお子たちがうるさくてゆっくりできませんでした。でもこの絶景じゃぁ、はしゃぐのも無理はないですな(ーー;




NHK・民放各局のテレビ、ラジオの送信所がありました。この向こう側が展望台になっています(^^
あ、山頂への道ですが、夜間は一般車は立ち入り禁止になるみたいです。
違法駐車対策かな?

夜はまたまた海鮮丼&サッポロクラシック!




一日中オープンでいたので腕が真っ赤になってました(ーー;
北海道とは言っても9月の日差しはまだ強いですね~。

函館を満喫し、またまた酔っ払ってぐっすり眠りました♪zzz

Posted at 2013/09/22 20:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2013年09月18日 イイね!

行ってきたど~北海道!1

行ってきたど~北海道!1ビートを買って丸19年、ついに思い焦がれていた北海道へ行ってきました!
「これでいつか北海道一周してやる!」ビートを買ってすぐ思った感想がコレだったのです。
これだけ走るのが面白いクルマで北の大地を思う存分走ってみたらどんなに素晴らしいことか・・・

なにぶん長期休暇が取れない仕事ということもあり半ば諦めていたのですが・・・ナント9月に8連休というお休みが取れて、しかも永年勤続の記念品でもらった旅行券が今年限りということもあり、行くなら今しかない!と決断したのです。

時間的に一周は無理でしたが・・・(^^;

タイヤ空気圧、オイル交換等済ませビートの準備も万端です!



 ↑ 関東近県での北海道苫小牧行きフェリーはココ茨城県大洗港から出航します
出航間際には駐車場はほぼ満車になってしまいました(^^;


フェリーに乗るなんて何年ぶりでしょう??15年くらい前に浜金谷から乗った「東京湾フェリー」以降かなぁ?

そして夕闇迫る18時45分
「さんふらわあ・ふらの号」出航~
19時間の船旅のスタートです。

カジュアルルームなのでゆったりとはできませんでしたが船旅というのもいいものですな(^^
船内施設もホテル並で快適快適~

翌日13時30分、苫小牧港に着岸です。
さすが北海道、すでに空気が違いますね。気温も適温だしなにより湿度が低い!
ん~、さわやかさんです。

フェリーから降りていよいよ走り始めます!ここでのBGMは言うまでもなく西部警察全国縦断ロケでロケ先に到着した時の定番曲
「パトカーコンボイ」を大音量で(ぉぃ)流しちゃったりします。


初日は道央自動車道を使って一気に函館へ向かいます!
高速道路の景色なんて期待していなかったのですが景色の広がり方が本州と違ってますね~。




 ↑ 有珠山SAからの有珠山
日本で最も活発な活火山として有名ですね。
1977年(昭和52年)だったと思いますが・・・噴火したときの街にドス黒い雨が降る映像は衝撃的でした(ーー;
トラウマというワケではないのですが、これは今でもなぜかハッキリ覚えています。


長万部からは一般道に降り国道5号線をひたすら南下。
しかし同じ北海道というのに苫小牧から函館まで長いこと長いこと・・・




大沼公園駅についたころには夕暮れになってしまいました(^^;

函館に到着した頃にはすでに真っ暗・・・。
新鮮で旨すぎる海鮮丼を食べて北海道に来たことを実感し、サッポロクラシックを呑んでさらに実感!




滞在中何十本飲んだかわかりません(^^;

酔っ払って1日目終了です(^^
Posted at 2013/09/18 21:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2013年09月16日 イイね!

ぁゃιぃ第二歩

ぁゃιぃ第二歩別にそんなにぁゃιぃってワケでは無いんですけど、これも警察車両には必須アイテムと言えるカーフィルムを施工しました~。
クラウンハイブリッドはわずかにリアガラス三面に色が付いていますが、外からは丸見えなんですよね。なのでリア三面に施工してもらうことに・・・

施工場所は、みんカラで多くの人が行っているという、東京世田谷にある日本カーフィルムセンターにて。

フィルムの明るさは、クリア、ライトグレー、ミディアム、ダーク、スーパーダークの5種類。もちろん断熱加工されています。

日本カーフィルムセンターのブログでは施工車両を一台一台紹介しているのですが・・・ナント9割近くがスーパーダークを施工しているのには驚きました(@@;)
以前ミニクーパーでスーパーダーク並みのフィルムを貼って乗っていましたが、夜間は何回か怖い思いをしました。

ホント夜間は気をつけてちょうだいね~。
今回はおとなしく純正チックなミディアムにしました。


クラウンを工房に入れ、施工には約2時間ちょっとかかるとのこと・・・さて、どのようにして時間を潰すというのが最大の問題でもありまして。
近くにはコレと言って見るべきものが何もない、というのが特徴という地域でして、この日はとにかく暑かったので涼を求めて近くのユニクロで牛歩の如くノロノロブラブラ・・・1時間もいると、さすがに店員さんの目つきが変わってきたので退散。

ユニクロを追い出されて暑さでグッタリしていると、通りの向こうに黄色い「デニーズ」の看板がぁ!
早速入り、「いらっしゃいませー!デニーズへようこそ!」というアニメ声の店員さんに萌えてしまい、奮発してチキンステーキにライスにスープという豪勢なメニューを注文!
ただし、持ってきたのは和製ジャガー横田って感じのオールドレディーでしたが(T_T)
そのあとコーヒー4杯飲んで、お腹がちょっと緩くなり始めたところで「施工完了しました~」のTELが。

急いでトイレを済ませ、クラウンと対面してみると・・・
おお~!ガラスが黒いではないか!当たり前だけど。
見事スモーク化されていました。






今回こだわったのはココ!
警察車両では定番の、ハイマウントストップランプ部分のくり抜き加工です!
せっかくのLEDならではの眩しい光がスポイルされてしまうのも惜しいですしね~。

施工価格はリア三面で¥18000也。リーズナブルですね(^^

9月になったというのにまだ暑い日が続いているので近いうちフロントドア二面にもクリア断熱貼り付ける予定です~。
Posted at 2013/09/16 19:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぁゃιぃ | 日記
2013年09月09日 イイね!

いざ!

いざ!それでは、行ってきま~す!
Posted at 2013/09/09 16:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「MTB!2020 http://cvw.jp/b/734610/44475280/
何シテル?   10/13 20:52
こんにちはー はじめましての方ははじめまして。 ビートに乗って30年目のかるび~と申します。 50代のオッサンですがよろしくお願いします。 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 91011121314
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ツアラーハイブリッドさんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 04:01:27

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
94年11月に新車で購入したバージョンZです(前期最終型)。ボディカラーは元々ブレードシ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
やっぱり某仕様への思いは強く、またまた4ドアセダンを購入してしまいました(^^;) そ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々な諸事情から、車椅子対応のクルマを買うことになりました。 ミニバンタイプも考えたの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
前に乗っていたSAIでハイブリッドの楽しさを知り、SAIの前に乗っていたクラウン覆面パト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation