• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるび~のブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

福島ABCCミーティング行ってきました!後編

福島ABCCミーティング行ってきました!後編

ABCCミーティング日記後編です!

会場では顔なじみの方はいらっしゃいますが、お初にお目にかかる方とも色々お話しする機会がありました(^^)


そんななか、今回やっとお会いすることができた「きーにゅ」さん。
MTB!で拝見する、美しいレッドパールのビートもお持ちです。

アウトジアノのボンネットでノーマルとは一味違う、締まった表情になってますね!それにしてもAZ-1とビートの2台持ち・・・羨ましいです(^^;)


ではではまたまた何台かご紹介・・・



はるばる京都からいらっしゃいました「魔夢」さんのビート。
鬼のようなネガキャンに特注BBSが強烈なインパクトになってます!



よくぞ入ったなと思わせますね(^^;)
「入れたいから入れた」と以前お聞きしたことがあります!
実現させちゃうからスゲー。


コペンも負けてないですよ!
サスペンションどうなってるんだろ??
スゴイとしか言い様がないのですが・・・脱輪しないのかな・・・?



でもやっぱり・・・あららら、ありえない部分が削れてしまっています(ーー;)



恐らくほとんどの方がブログにUPされているでしょうけどこちらもUP!
幻のランボルギーニ、イオタです。



ボディを完全に作り替えてますよね!?
AZ-1らしさが残っているのはもはやドアのみ・・・世界で1台だけのガルウイングイオタです。よくぞ作ったモノだ・・・



ショップのお仕事ですが、ビート→911・コペン→356に変身しています。
特に356はコペンのフォルムをうまく生かしていますね~。





こちらも必ずUPされるだろう、名物のAZ-1/CARAトンネル!
前回は37台でしたけど、今回は51台!
この写真を撮るのは必死だったんですよ~、だってね・・・



写真を撮るギャラリーの熱気がハンパねー!撮る人の行列が出来ているし・・・
熱意に圧倒されました(^^;)




鮮やかなブルーが眩しい、「わんぱく@たむけん@ポリバケ2」さんのS660。
遠路はるばる岩手からいらっしゃいました!
やっと実物を見られましたがやっぱりコレ、いい色です(^^)

S660もすごい数が集まってましたね~。
去年は2台でしたが今回は48台!24倍の台数です!



最後に、事前に青並びのツーショット写真撮りましょう!と約束していたのでバッチリ撮りましたよ
(^^v)


念願のツーショット、嬉しい~




素敵なイベントを開催してくださった関係者の方々、参加された皆様お疲れ様でした~。
あいにくの天気でしたが最後は晴れましたね♪

今回の参加台数
A=53台
B=118台
CA=72台
CO=115台
 
S=48台
 
最終的には425台?だったかな?
418台だったそうです。 
  


無事閉会式も終わったのですが、その後・・・
なにやら、けたたましい爆音が聞こえる・・・その原因は空ぶかししている車両がいたのです。
本当に爆音、すごい音です。
こういうイベント会場で空ぶかしは御法度なのは常識なのですが・・・

スタッフの方に注意されていましたが、運営の方々に迷惑をかけてはいけませんね、しかもそれがビートだったのが悲しい・・・



でもやっぱり楽しかったです!来年もまた参加したいですね~。
次こそいい天気だといいな(^^)

Posted at 2016/07/20 15:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月19日 イイね!

福島ABCCミーティング行ってきました!前編

福島ABCCミーティング行ってきました!前編毎年アルツ磐梯にて行われる合同イベント、福島ABCCミーティングに行ってきました~。
言うまでもなくABCCとは・・・AZ-1、BEAT、Cappuccino、Copenの頭文字をとったもの。
今回は400台を超えるちっこいクルマが大集合しました。



今年で5回目の開催ですが、過去4回は全部悪天候というのもこのイベントの特徴でして、5回目の今回も快晴とは行きませんでしたね~。途中で雨が降ったりしたし・・・
でもおかげで涼しい中過ごすことができました。
宝の山・磐梯山も見られたし(^^)

ではでは何台かご紹介・・・



会場にて最初に声をかけてくださいました「ないぞう」さんのビート。
シルバーに黄色の組み合わせで、コンセプトは「カッコいい総武線」とのこと(^^;)
東京・千葉を走っているJR総武線のラインカラーは黄色でして、ステンレス車体の銀+黄色い帯をモチーフにしているんですな。


このサイドステップは建材を加工して仕上げたとのこと。
「耳」がうまく隠れています。




リアのディフューザーもまな板を加工して作ったということでまたまた驚き!
違和感がないし、まさにアイデアの勝利ですな。



内装もiPodが灰皿部分に綺麗に収まってます!細かいところまでお見事~。






岩手からいらっしゃいました、わんぱくなみん友「ビーンズ★」さん。
今回はコペンで登場!
この色、初代フェアレディZのマルーンなんですね~、シックにキメています。
見えないところもいろいろコダワリが漲っていましたよ。



テーマは「ネオクラ」だそうでクラシカルなメッキモールがいい感じ!
4種類の太さが違うモールを駆使しています。



ここにもこだわりが・・・本来コペンにはメッキハンドルが設定されてないとのことでしたが・・・
ナントこれ、AE111レビン用の純正オプションドアハンドルを流用したとのこと!
共通部品だったのですね~。よくご存知で・・・サスガ本職!



ホイールはなぜかBMW?
「六本木カローラ」の異名を持っていたE30の3シリーズ用だとか。
しかもベーシックグレード用をあえて選んだとのこと・・・




ムック登場!
ボンネットに顔があるビートは古くはピカチュウや井上トロなどがありましたが、ムックまでいたとは・・・
青りんごサワーさんのビートでした。いい色です、これ。


ABARTHじゃなくABOUT?なのね(^^;)
イイ!こういうのドコで売ってるんでしょ??



モロにランチアストラトスじゃないですか!
AZ-1をカスタムした、懐かしのアリタリアカラーが施されています。
スーパーカー世代の自分は泣けてきますぜ。


テールランプはポーターキャブ用?
他のクルマにも多数使われていましたね。
まだ部品あるのかな?



現場でレストア作業をするカプチーノがありました。
このクルマのオーナーに話を伺うと、カプチーノは水はけに弱点があり、キャビン内部が錆びやすいそうですね。
助手席側バルクヘッドの錆は多く見られるとか・・・ビートのサイドシル同様、錆にはホント苦労させられますね(ーー;)






これも綺麗な色でした、赤いメタリックやパールには弱いんですよ私。
でも改めて見るとカプチーノのテールランプの形って傑作ですよね。
今でも魅力的です。
オーバーフェンダーがキマッたカッコいいカプチでした。。


なんか長くなりそうなので続きは後編へ(^^)
Posted at 2016/07/19 13:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「MTB!2020 http://cvw.jp/b/734610/44475280/
何シテル?   10/13 20:52
こんにちはー はじめましての方ははじめまして。 ビートに乗って30年目のかるび~と申します。 50代のオッサンですがよろしくお願いします。 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツアラーハイブリッドさんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 04:01:27

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
94年11月に新車で購入したバージョンZです(前期最終型)。ボディカラーは元々ブレードシ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
やっぱり某仕様への思いは強く、またまた4ドアセダンを購入してしまいました(^^;) そ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々な諸事情から、車椅子対応のクルマを買うことになりました。 ミニバンタイプも考えたの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
前に乗っていたSAIでハイブリッドの楽しさを知り、SAIの前に乗っていたクラウン覆面パト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation