• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるび~のブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

オレンジ消滅作戦!

オレンジ消滅作戦!

ラクティスのメーター&エアコンパネルをLED打ち替えで色替えしました!
元々の色は・・・



メーターはオレンジ色、そして・・・



エアコンパネルもオレンジ色でした。

そもそも国産車でオレンジ色が登場したのはもう30年以上前になりますかね。
スポーティーなクルマはオレンジ色、フォーマル系はグリーンになってた記憶があります。

あくまで個人的な話なんですが、このオレンジ色で統一してあるメーター類って嫌いなんです。
スポーティー=キビキビ走る=小型車系・・・ってな感じでラクティスも深く考えずにオレンジ色にしたのでしょうね。
ビートのメーターもオレンジ色だったので、メーターOH時に迷わずEL化しました。

まだ小さかった頃、我が家で乗っていた初代シビックやアコードのグリーン系のメーター類を見ると「ああ、クルマに乗っているんだなぁ」なんて実感したものです(^^;)
やっぱり慣れ親しんだグリーンがいい・・・


ということで、オレンジ色を消滅させたいと思っていたので・・・




思い切ってメーターパネルの色変えをしました!
作業をお願いしたのは埼玉県にあるユーモ・オートデザインにて。

最初は昔懐かしいグリーンで統一しようと思っていたのですが、せっかくのLED打ち替えなのでセンターのスピードメーターは白、両脇のタコ&燃料計はブルーにしました。
メーターがクールに変身しました!




エアコンパネルは昔懐かしいグリーンに変更。
鮮やかなグリーンで、LED信号機の青信号に近い色です。
インジケーターランプは青色にしました。

グリーンにしたのはもう一つ理由があって・・・



ナビの操作ランプがグリーンだったんです!
これで灯火類の統一も図れました。

夜のドライビングが楽しくなりました(^^)

Posted at 2015/08/24 02:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記
2015年07月26日 イイね!

福島ABCC2015行ってきました~ 最終章

福島ABCC2015行ってきました~ 最終章早いもので、福島ABCCミーティングからもう一週間経ってしまったんですね~・・・

というわけで、ここまでPartⅠ、PartⅡと各車種の紹介をしてきましたが(ほんのちょっとだけど(^^;)
やっぱり最後はビートで締めましょう!



こちら、会場到着前に「道の駅・ばんだい」でお会いした神戸からいらした方のビート。
ダイハツ・タントのメタリックブルーに塗ったそうで、爽やかな印象ですね。
この方も僕と同様、カミムラさんと一緒に会場へ行こうとココに来たらしいのですが・・・カミムラさんは現れず(^^;)





改めて会場で中を拝見したのですが、ボディ同色のヘッドレストが見事な出来です!
これはFRP&カーボン職人のスカイビートさんが製作されたとのこと。
「・・・これいいなぁ」とつぶやいていたら、スカイビートさんご本人を紹介してもらいました(^^)
ありがとうございます~。






会場内では、知り合いのビートも結構いらっしゃってました。
こちらほツオ!実行委員長の狼羊さん。この車がドレコンに出ていたら波乱の結果になったと思うのですが・・・早めに帰られるという事でした。




岩手からいらっしゃいましたビーンズ★さんのビート。エアロ類がかなり注目されていました。確かに纏まってたもんなぁ・・・
ボディ色は黒ではなく、陽が当たると綺麗なグリーンになるんですよ~。本職だけあって艶やかなボディが美しかったです(^^)
ナンバーは平泉の「あ」!





今回、このABCCミーティングに参加した理由は、色々なABCCを見られるのはもちろんなのですが・・・お友達のたむけんさんのビートをみられるのは今回が最後になるだろうということが大きな理由でもありました。




約20年乗って来ただけあって色々な思い出があったと思いますが、やはり融雪剤等、厳しい北国での維持には苦労があったようで・・・
でもこの茄子びーと、陽があたると本当に綺麗な茄子紺色になるんですよ~。
個人的に本当に魅力的なカラーです!当日は曇りだったのが惜しい・・・



希少なFEEL'Sのハードトップ付きです。FEEL'Sの製品なのでクオリティーは高そうですね。
店舗での怒涛の営業トークは勘弁ですがネ(^^;)




会場入場時、入口で「ドレコンいかがっすかー!」との呼びかけが・・・
せっかくだから出てみようかな~と思い、初出場ながら恐れ多くもドレスアップコンテストにエントリーさせていただきました。

15台?くらいエントリーがあったらしいのですが、カプチーノ2台、S660が1台、その他は全部ビートだったそうです。


で、結果は・・・



おかげさまで、第3位を受賞することができました!
投票していただいた方々、本当に本当にありがとうございました。
豪華なガラス製の楯です、家宝として大切に保管します(^^)

ちなみに2位は・・・




てるりん8さんのビートでした!黄色+黒の組み合わせ、ボディワークも綺麗に仕上げてあって、気合いが入っている感じですね~。





位はこのカプチーノ!ワイドフェンダーや綺麗にまとめてあるエクステリア、エンジンなど全体的に見どころ満載でした(^^)。
これは文句ナシの1位ですね。

でも正直、3位を受賞したのは嬉しいのですけど、僕のビートが出場するのはおこがましさを感じてしまいした。
だってはるかに魅力的なクルマが本当にたくさんあるんですもの。率直、全車エントリーしてもおかしくないくらいだと思うんですけど・・・



そして終盤はチャリティーオークション、じゃんけん大会など楽しいひと時が過ぎ、ABCCミーティング2015は無事終了しました。



そういえば、多くの方に質問いただいたノッペラボーのナンバープレートなんですが・・・


詳しくはパーツレビューで ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/734610/car/626134/6843660/parts.aspx



イベント終了後、都内に戻るのに東北道の渋滞は避けられないだろうと思い、会津若松のホテルに泊まって翌朝帰ることに。




ホテルの部屋から撮りましたが、本っ当にビートって小さいですね!ヴェルファイア、スペースギア、ハイエースが大きいのはわかるんですけど・・・となりのプリウスと比べてもこの小ささ!
しかし、この小ささが魅力なんですものね(^^)




せっかく福島まで来たのだから、やっぱ会津といえば喜多方ラーメンでしょう!
もう何度行ったか数え切れない、いつもの「まこと食堂」で午前ラー。
豪勢にチャーシューメンなんかを注文!


しかし楽しいイベントでした!ヽ(・∀・)ノ
今回は総勢299台が集まったとのこと、意外にもビートが一番多い台数でした。

イベント開催に関わる関係者の皆様、本当にお疲れ様でした~。
有意義なイベントですので、これはいつまでも続けてもらいたいと願っています。
当然ながら次回も参加したいです!
Posted at 2015/07/26 16:40:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年07月22日 イイね!

福島ABCC2015行ってきました~PartⅡ

福島ABCC2015行ってきました~PartⅡABCC日記PartⅡですが、天候のことが書かれていませんでしたね(^^;)

天気はザ・曇りという位の曇天でした。
でもおかげで炎天下ではなく、ちょっと肌寒い位の気温。
過去ABCCではことごとく雨が降ったらしいのですが、何とか今回は持ちましたね。
快適快適~

PartⅠに引き続きフォトですが、次はコペン編。



もちろん新コペンが来ていましたよ。
ABCCの中で唯一モデルチェンジをしたコペンですが、新型はやはり大きく見えますね!
実際大きくなってるんでしょうけど・・・実物は写真以上に大きく見えます。




これは・・・ぬぁんとロータスエランじゃないですか!?
よく出来ています!
バンパー下なんかホンモノを組み込んだんじゃないのか?と思わせるほどクオリティが高かったです。リアもキッチリ仕上げてありました(^^)
ロータスの人にも見てもらいたいくらいの完成度です。





一見、何の変哲もない白ナンバーのコペンなのですが・・・ワイパーの向きに注目。
なんと左ハンドルですよ!
逆輸入の1300cc仕様ですね。
中身はすごいのに、敢えて控えめでノーマルっぽいのが素敵です。





こちらはクラシカルなイメージでまとめられています。
トランクの革製カバンがいい雰囲気を醸し出していますね(^^)
DAIHATSUのロゴもぬかりなし!





続いてAZ-1/CARA編




いきなりCARAですが・・・当時のスズキディーラーは変態個性の強いクルマを2台も扱っていたんですね?
営業マンはどちらをオススメしたんでしょう?




これは当時の純正オプションの車内用エアインテーク?
そういえばAZ-1はオープンではないんですよね(^^;)
これは効果ありそうです!





怒涛の改造が施されているワイドボディのAZ-1。
ちゃんと白ナンバーが付いてるってことは公認とってるということですね?
この白ナンバーもまたまた湘南・・・(^^;)
AZ-1はノーマルでも完成されたデザインなので改造は難しいかな?と思ったのですが、いやいや、迫力あるエアロがなかなかレーシーに仕上がっていますね!



そしてABCCミーティングの終盤になりますと、AZ-1/CARAの緊急招集命令が・・・
一体何事だ?とおもっていたらぁ




こんなことしてるんですよ~!
AZ-1オフではお約束らしいのですが・・・



これは圧巻でしたね~!AZ-1/CARA総勢37台によるガルウイングトンネルです。
多分ABCCミーティングのブログ等には必ず掲載されているだろうシーンだと思いますが、当然です。
これはすごかったです。撮影する方々の気迫もすごかったけど・・・(^^;)



次回PartⅢ最終編です~。
Posted at 2015/07/22 07:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年07月20日 イイね!

福島ABCC2015行ってきました~PartⅠ

福島ABCC2015行ってきました~PartⅠ7月19日の日曜日、福島県アルツ磐梯駐車場にて「第4回福島ABCCミーティング」が開催され、初めてながら僕も参加してきました~!



ABCCとは・・・90年代に登場したマツダAZ-1、ホンダBEAT、スズキCAPPUCCINOに加えて2002年に登場したダイハツCOPENという、軽のスポーツカーの頭文字をとった合同イベントであります。
軽のスポーツカーという事で、S660も参加OKとのこと・・・

初参加ということで不安だったのですが、ボディショップカミムラさんのブログを見ると「道の駅・ばんだい」で待合せして一緒に行きましょう・・・との書き込み!
これを目標に朝4:30に東京の自宅を出発して、延々東北道をひた走り、8:00に「道の駅・ばんだい」へ到着。

しかし・・・9:00を回ってもカミムラさんは現れず(ーー;)あれぇ~??
すでに埼玉と神戸からいらっしゃった方もカミムラさんと一緒に行く予定だったとのことですが・・・「来ないですねぇ・・・」と話し込んでいると、岩手のみん友「たむけん@茄子び@二日酔い」さんと「ビーンズ★」さんのお二方が偶然到着!
いつまでたってもカミムラさんは来る気配がないので、岩手組の洗車(?)が済み「そろそろ行きますかぁ」という事で、埼玉の若きビート乗りも加わり、4台でアルツ磐梯へ向かいました。
4台といってもいつの間にか前も後ろもABCCだらけだったのですけど(^^;)
(カミムラさんは道に迷ってこれなかったとのこと・・・でもこれが縁で埼玉の方とはみん友になれました、結果良かったかも(^^;)

到着すると・・・会場はABCCで埋め尽くされていました!




2年前までは車種別に並んでいたとのことですが、去年からは来た順番で駐車とのこと。
同じ車種やグループで並べたい方々は纏まって入場するなど工夫を凝らしていましたね~。


すると、鮮やかなブルーが眩しいS660が登場!




しばらくするとS660がアラレもない姿に・・・



S660の参加は僅か2台だけということもあって、このS660は多数のギャラリーに終始ガン見されまくりでしたね~
実は自分もS660の実物を見るのは初めてでして、撮リマクリーノしてました。
このS660、誰のかなと思ったら、ビーパラ等のイベントでよくお会いするdaggerさんと聞いてまたまたびっくり!いつも乗ってきていたバージョンCは売ったのかな?と聞いたら売らずに増車したとのこと・・・どれだけセレブなんでしょ?

しかしこのブルー、魅力的な色でしたね~。
ソリッドかと思ったらちゃんとメタリックが入っているという・・・他のホンダ車にも導入してもらいたい色ですね。レジェンドとか(マジでね(^^;)


しかし、モディファイされまくりのビートはこれまで多数見てきましたが、ACCのモディファイは見る機会がありません。
が!やはりというべきか、ビートに負けず劣らずスゴいクルマが多数ありました!

まずはカプチーノ編。





塗り分けがめっちゃ可愛い、カプチーノプリンチーノです(^^)
ボディを舐めて見ましたが味は薄味でした(ぉぃ)

これはカプチーノの形だからこそ似合うのでしょうね。



ナンバーのロゴまで凝っています!



プリンチーノとは一転、武闘派のイメージがあるカプチーノ。
しかも湘南の白ナンバーでっすよ!

ビートの白ナンバーのワイドボディを見たことがありますが、これも湘南ナンバーでした。湘南では海だけでなくワイドボディのウェーブも来ているのかな???




このマルーンのカプチーノ、遠い記憶の中で、どこか見たことがあるような懐かしさを感じるのですが・・・




なんだっけかなぁ・・・?



そうだ、S30Zだ!

いやはやこれは見事に70年代テイストを再現していますね!
フェンダーミラーといいワタナベのホイールといい、マルーンの色といい70年代初期のZマインド満載の魅力的なカプチーノでした(^^)

FRのプロポーションをフルに生かしてますね。



しかも懐かしのこんなステッカーまで(^^;)
こういうセンス、大好きです!




PartⅡへ続く~
Posted at 2015/07/20 20:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月02日 イイね!

お尻も最新型

お尻も最新型

4月にフロントバンパー・グリル・ヘッドライトを後期型に交換して最新型の顔にしたラクティスですが・・・





テールランプも後期用(現行型)に交換しました。
ヤフオク等でもなかなか現行型の出品はなかったのですが、程度良好で動作確認済みのモデルをゲット!






もちろんフィリップスのシルバーヴィジョンも同時に移植してクリアウインカー化。
これで後ろも最新型になりました!

よく見ると、前期型に比べて質感がUPしています。
ほんのりブラックスモーク風味。





全面的に赤い面積が多くなっていますね。
サイドの印象もガラリと変わりました。




ちなみに前期テールはこういう形状でした。ザ・オーソドックスという感じ。
悪くはないですけどね(^^;)


ちなみに前期テールからの交換ですが、配線加工ナシ、コネクターを繋ぐだけのポン付けでOKです。
車体側コネクターが配線穴の奥にあるので内装をめくって探す必要がありますが。

で、スモールを点灯させてみると・・・



お~!なかなか今風の光り方をしますね!
オクラの断面みたいな五角形テール=ラクティスなんだとすぐに分かりますね(オクラテールと命名)

ブレーキは中央の4つのLEDが光ります。前期型に比べてLEDの数は減っていますが光量はかなりUPしています!結構な爆光です。

やっと日本車もスモールランプとブレーキランプを輝度ではなく、別々に光らせる重要性がわかってきたようですね。ドイツ車は40年以上前からこの点灯方式を採用していますが・・・
ハイマウントストップランプが付けられても、被視認性はこちらのほうが優れているのは明らかですから。


これで前後揃って見た目だけは最新式のラクティスになりました(^^)

Posted at 2015/06/02 18:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラクティス | 日記

プロフィール

「MTB!2020 http://cvw.jp/b/734610/44475280/
何シテル?   10/13 20:52
こんにちはー はじめましての方ははじめまして。 ビートに乗って30年目のかるび~と申します。 50代のオッサンですがよろしくお願いします。 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツアラーハイブリッドさんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 04:01:27

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
94年11月に新車で購入したバージョンZです(前期最終型)。ボディカラーは元々ブレードシ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
やっぱり某仕様への思いは強く、またまた4ドアセダンを購入してしまいました(^^;) そ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々な諸事情から、車椅子対応のクルマを買うことになりました。 ミニバンタイプも考えたの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
前に乗っていたSAIでハイブリッドの楽しさを知り、SAIの前に乗っていたクラウン覆面パト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation