• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるび~のブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

ココを黒く塗ってみよう

ココを黒く塗ってみよう一体何箇所イジったのか記憶が曖昧になってきている僕のビートですが、一番初めに行ったイジりは覚えてます!



このサイドシル下部にあるボディ同色の「耳」部分をブラックアウトすることでした

ビートを真横から見てみると、この耳のせいでサイドシルの綺麗なラインを乱している気がしたのです。
なんかこう・・・ゴチャゴチャッとしたものが垂れ下がっているというか(・_・)

当時、ボディカラーがまだシルバーだったので、特に目立つ感じがしたのです。
反射する色なので・・・

で、ココを黒く塗ったら耳が目立たなくなるのではないか?と思い、いざ塗ってみると・・・




耳は見事に目立たなくなり、本来の綺麗なサイドシルのラインが生かされました!
(サイドステップを装着してたら関係ないのですが・・・)

本当はビートの開発陣もこの部分のブラックアウトを考えてたらしいのですが、コスト高&手間がかかるということで却下されたとか。
これくらいはご自分でどうぞということなのかな??


すでに実施していらっしゃる方もいるようですね。
ビートに限らず、他車種でもボディの質感UPには有効な手段ではないでしょうか?
Posted at 2014/08/10 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年05月12日 イイね!

MTB!2014

MTB!2014
今年もやってまいりましたMTB!今回も日本全国津々浦々から300台を越えるビートが集結しました~。
昨年はカメラを忘れるという大失態をやらかしてしまいましたが、今回はフル充電してバッチリ撮ってきましたとも。

早朝の常磐道・友部SA。
今年も行きは狼羊さんとご一緒させていただきました。



もうすでに数台のビートがとまっており、仮眠orダベリング。「後でお会いしましょう」な~んて挨拶を交わし水戸ICへ。

ツインリンクに到着し、早めに会場入りしたせいか、最前列のテント前にとめることになりました♪




しばらくするとツインリンクがビートに埋め尽くされてしまいました!



先日のオフ会でお会いした方や1年ぶりにお会いする方たちが同じ場所にいるっていうのが変な感じ(^^;)

今回はオーバルを周ったりするイベントはなく、まったりのんびり過ごすという、オフ会がデカくなったような進行でした。
なので一台一台のビートをゆっくり見ることができましたよ~。


で、開会式も終わって、狼羊さんが「あっちにスゴいビートがありますよ!」とのこと。早速行ってみると・・・




ナンダこれは~!
ナナナント、86のテールランプを埋め込んでしまっているんです!
しかもTOM'S仕様のテールというこだわりよう・・・ボディ、トランクリッド、バンパーとのチリ、曲率もピタリ合っています。恐るべき造形技術・・・
過去、スープラやプレジデントのテールランプを埋めこんでいるのを見たことはありますが、これもまた全く違和感を感じさせないのがスゲーです。



中のメーター類もスペシャルなものでした。すっごいカッコいいぃぃ!




とにかく全体的に、サイバーな雰囲気が抜群のビートでした。
コレは乗るのが楽しくてしょうがないでしょうね~





で、このサイバービートの隣に止まっていたノーマル然とした黄ビー。
ところが・・・





AT化されていましたよ・・・見た目ノーマルでも全く油断させてくれません(・・;)






こちらは以前から目をつけて拝見したかった美しいビート。
アルファロメオの純正ブルーとシルバーの組み合わせが上品ですね。
グッドルッキング!




狼羊さん、B.99さんとともに6年ぶりに再現したシグナルビート3兄弟。
赤と青の位置が逆だって??後ろから見りゃいいだけのことですナ。




狼羊さんがタープを用意してくれたので、日陰でちょっと休憩&おやつタ~イム!
たむけん@茄子びさんが持ってきてくれた岩手特産・福田パンの「あんバター」
めっちゃ美味いけど、1個で1000キロカロリー超え。
け、血糖値ぐぁ~~・・・
でもコレを食べないとMTB!に来た気がしないのですゼ。


しかし昼になるにつれ暑いこと暑いこと・・・
日射がかなり激しかったので




特製ビートキャップをかぶって再度出陣!





これは4灯ヘッドライトのクオリティが高かったです!マッハの4灯を超えてるんじゃないか?と思わせるほど。



リングの輝きといい、細めのメッキモール等が纏まり感をUPさせていますね。
フロントデザインでは個人的にコレが一番だと思いました(^^)





ヘッドライトもモディファイされているのが多数ありました。
こちらはクリア具合とリフレクターが絶妙な質感を出していました。






ヘッドライトと来ればテールランプなワケですが。
この白いテールはドコ製なんでしょ??
赤い部分は赤フィルムを貼ってありました。(ナルホドねぇ)




車種の純正品を横にした感じかな?(マーチ?)
よく見つけ出すものです、着眼点がホント鋭いと思いますね(^^)



これも全体的な雰囲気が品の良さを感じさせる、みなみつばめ@横浜さんのバージョンF。




インテリアはタンのレザーに木目という、古き良き英国車を思わせる佇まい。
この木目模様なんですけど・・・ナント塗装とのことです!





こうした小道具類まで気を使ってテーマを統一させています。結果、いい雰囲気を演出していますね~。





今回の個人的なベストビートはコレ!↓






派手なオレンジ色のカラーなのに、あえて控えめなエアロ、またホイールとのマッチングがすっごく似合っていました。
そこにいるだけで、絵になるビートだと思いますね~。




まだまだ紹介したいビートがいっぱいいっぱいあるんです!それはフォトの方に・・・ ↓ (^^;)

フォト1 フォト2 フォト3 

日本全国から集まったビート、改めて奥が深いクルマだなぁ~と思わずにはいられませんでした。

今回もいろいろお話したかった方々とお会い出来てとても楽しかったです~。

また帰り際、「かるび~さんですか?」と声をかけてくださった皆様、ありがとうございました、すごい嬉しかったですホントに・・・

以上簡単なレポでしたが雰囲気だけでも伝わったらと思います~。


Posted at 2014/05/12 20:19:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月17日 イイね!

さよなら湘南・・・

さよなら湘南・・・現在は東京在住なのですが、とある駐車場の事情があってビートのナンバープレートは以前住んでいた神奈川のナンバーをつけていました。「湘南」ナンバーだったんです。

事情が変わって現在住んでいる地域のナンバーに変更しました。




思えば94年10月31日、ご当地ナンバーとして誕生した湘南ナンバー。

当時「ブランドナンバーの本命」とかいって、マスコミも巻き込んでかなり話題になりました。
何日も徹夜して「1」番をゲットした人がテレビのニュースに登場したりと、関東地域では相当な注目を集めていました。

折しも10月にビートを新車購入することに決めていた僕は「どうせだったら湘南にしようか♪」とミーハーな根性が目覚め、わざわざ初日登録するようにディーラーにお願いしました。

まだほとんど出回っていない湘南ナンバーで街を走ってみると・・・もの凄い注目度!!
特に後ろについた車はナンバーを指さして同乗者と何か話してたり、家族連れだと「ほ~ら、湘南ナンバーだぞぉ」とパパが言えば子供たちが身を乗り出して騒いでいたり、栃木ではキューブに乗ったネーチャンたちが湘南ナンバーだと気づいて狂喜乱舞してたりという。
話題になっただけあって、そんな状態だったのです。

あれから20年、ずっとこのナンバーと一緒に過ごしてきました。
運命の軽自動車検査場に到着!駐車場でナンバーを外すワケですが、20年間付き合ったナンバー、なにやら感慨深くなってなかなかボルトを外す気持ちになれません・・・
番号も気に入ってただけに余計に(泣

気を取り直してナンバーを外し、手続きを済ませ、新しいナンバーと引き換えに旧湘南ナンバーは登録抹消スペースに行ってしまいました。
登録抹消されたナンバーは、このあと真っ二つに切断されてスクラップになるんです。

新しいナンバーをつけたビートを見ると・・・う~ん全く違う特徴のない4ケタの番号になったので自分のビートという気がしません(ーー;
希望ナンバーで番号だけ同じにすればよかったかな・・・まぁ慣れるしかないですね(^^;

この先何年、このナンバーと付き合うことになるのかなぁ・・・?
Posted at 2014/02/17 21:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2014年01月12日 イイね!

東京トヨペット・ロシアへ行く

東京トヨペット・ロシアへ行く先月、なにやらちょっと日本語が不自然なメールが一通来ました。
なんだか翻訳ソフト特有の文章というか・・・

それはなんと遠いロシアのみんカラユーザーからのメールだったのです。
みんカラもワールドワイドなSNSだったのですね!



ロシアと言えば日本の中古車が大量に輸出されているのは皆さんご存知の事と思います。
日本の企業名が書かれているままだったり、日本の販売店ステッカーが貼ったままだったり・・・
本国では右ハンドル車の規制・制限が強くなったとのことですが、やはり人気の主役は日本からの中古車だそうですね。

メールを送ってくれた彼は26歳のクルマ大好き青年。
特に右ハンドルの日本車が大のお気に入りで、本人も日本から輸入されたマークⅡクオリスに乗っていて、とても満足しているそうです(元・群馬トヨペットで登録されたクオリスです(^^;)

僕のパーツレビューを見てリアバンパーに貼る「東京トヨペット」の販売店ステッカーがどうしても欲しくなったとのことでした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/734610/car/1423852/5568368/parts.aspx


大量に走っている日本車を見ているうちに、リアバンパーに貼られた日本の販売店ステッカーの様々なデザイン、色使いなどに興味を持ってくれたらしく、コレクションしているとのことでした。


本当に日本、そして日本車が好きという姿勢を強く感じましたので、喜んで送ることにしました。

幸いロシア在住ながら日本の企業に籍を置いていることもあり、海外発送なんて大袈裟なことにはならないで済みそうです。

行きつけのトヨペット店でステッカーをもらいまいたが、普段は何気なく見ている「TOKYO TOYOPET」ステッカーが海外へ行くことになると感慨深いものがありますね(??)
ステッカーを手配してくれた若い営業さんも「剥がしてくれという要望は多いのですが、欲しいというお客様は初めてです。」だって・・・そりゃそうだわな(汗)

やはり日本車好きは世界中にいるんだなぁ・・・と思った出来事なのでした(^^)


Posted at 2014/01/12 18:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2013年10月02日 イイね!

行ってきたど~北海道!4 そして伝説へ(ぉぃ

行ってきたど~北海道!4 そして伝説へ(ぉぃ北海道へ上陸して4日目、いよいよ北海道とお別れの時が来てしまいました(T_T)

3日目は札幌に宿泊したのですが、ホント札幌は東京とは変わらない大都会ですね!





盛り場の規模は錦糸町(きんしちょう)の3倍くらい!

でも東京とは決定的に違うところは・・・ど真ん中に広大なグリーンベルトが通る、大通公園があるという点ですね~。
まさにビジネス街の中にあるオアシス!

緑色って、やっぱり人の心を潤してくれる色だと思うんですよね。
こういう環境があれば仕事がはかどるし、なにより息抜きには最適すぎる環境と言えると思います。
実際、公園内でパソコンやタブレットをいじくるビジネスマンが多かったです。




地下鉄なのに自然豊かな公園の中にある大通駅出入り口(^^
これも札幌ならではの光景でしょうね~。



札幌といえば・・・目と鼻の先+αである小樽があるんですね~。
小樽といえば~!!



運河、寿司、ガラス工芸ではなくやっぱココでしょう~。
刑事ドラマファンを名乗るならば、ココを訪れなければなりません(?)




館内に入っていきなりお出迎えしてくれるマシンは西部警察「RS-1」でした!

RS3兄弟の中では一番の攻撃性能&動力性能を誇るRS-1、実際の走行距離はわずか2947kmでした。ホントに撮影時にしか動かさなかったようです。




同じフロアにはスーパーZが(^^
言うまでもなくガルウイングドアを武器に、団長専用車として活躍していました。
渡さんが乗るということでAT車なのは有名な話ですよね?
走行距離は12369km。


木暮課長(石原裕次郎)専用車のガゼールオープン。





クーペボディのルーフを切り取っただけなのですが、完成されたプロポーションを持っていますよね。このガゼール、専用のソフトトップがあるの知ってました??
こちらも走行距離はわずか6500km!




こちらRS3兄弟の中では一番先に登場したRS-3。
元々はガンメタ+ブラックのカラーでしたがレッドに塗り直されてます。
こちらは13300kmほど走行していました。




こちらはRS-2



今回一番驚いたのがRS-2!
3兄弟の中では唯一のサンルーフ付きでおそらく車両価格も一番高いと推測されますが、改造費も一番かかっているのではないかと・・・
ボディのサイドをくりぬいて赤色灯を格納させたり、凝った作りをしていますね(^^




何より驚いたのが、トランク部が後ろヒンジになっていたことですね!!
番組中でも開けることがほとんどなかったので、これは驚きでした~
巨大なアンテナ対策なのでしょうか??

番組中ではRS-1の陰に隠れて、割と地味な役どころが多かったRS-2ですけど間違いなく一番コストがかけられてますね(^^

でも本当は・・・こういうスーパーマシンではなく、ごく普通のセドリック、黒パトや白パトが見たかったです。
僕にとって一番カッコよかったのが番組で大活躍したセドリック達ですから・・・

他にも、館内には石原裕次郎の愛車メルセデスベンツ300SL、ロールスロイスシルバーシャドーや、映画「栄光への5000キロ」に使用されたブルーバード510SSSなど、骨董品とも呼べるクルマたちが展示されていました。撮影禁止なので撮れませんでしたけど・・・




たった四日間の滞在でしたが北海道を本当に楽しむには一ヶ月は欲しかったですね~。
道北の方にも足を伸ばしたかったですけどやっぱり時間が・・・



記念館が面白く、時間を使ってしまったので、急ぎ足でフェリー乗り場の苫小牧のほど近く、支笏湖を回って北海道旅行は終了しました~。

今回走った距離は1411km。思う存分走ってきたので大満足でした。
また是非行ってみたいです!



最後までお付き合い頂きましてありがとうございました~(^^ノ

Posted at 2013/10/02 16:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「MTB!2020 http://cvw.jp/b/734610/44475280/
何シテル?   10/13 20:52
こんにちはー はじめましての方ははじめまして。 ビートに乗って30年目のかるび~と申します。 50代のオッサンですがよろしくお願いします。 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ツアラーハイブリッドさんのトヨタ クラウンロイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 04:01:27

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
94年11月に新車で購入したバージョンZです(前期最終型)。ボディカラーは元々ブレードシ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
やっぱり某仕様への思いは強く、またまた4ドアセダンを購入してしまいました(^^;) そ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
色々な諸事情から、車椅子対応のクルマを買うことになりました。 ミニバンタイプも考えたの ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
前に乗っていたSAIでハイブリッドの楽しさを知り、SAIの前に乗っていたクラウン覆面パト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation