• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO@CA18DETのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

原チャリ公道復帰

坊主が原チャリさっぱり乗らないので、「駐車場代ももったいないから乗らないなら処分したら?」と妻が迫った。

ヨシッチ会長からいただいたトゥデイである。
んで、切れた自賠責保険をかけようと思ったところで、エンジンかけようとしたが、不動となっていたことに気がつく。

直すから付き合えと、坊主よりヘルプ要請。
とりあえず新品のプラグとプラグレンチを用意した。




このトゥデイってバッテリーが空っぽでもキックでエンジンさえかかれば、乗れてしまう画期的な設計😳

では、簡単なところから始める。
エア栗ボックスを開けて、キャブにパークリをぶち込んで始動トライ。
初爆なく撃沈。

諦めてプラグを交換する。
どうもこのエンジンには用意したプラグレンチがマッチしない。
プラグを緩められず坊主ギブしたので、手を貸す。
外すのに苦労したけど、火花が飛ぶか確認。

取り付けもなかなかダルい。
プラグは手締めで丁寧に取り付けていくことが大事である。
ここもうまくいかず、手を貸す。
同じ工具使っても自分ではうまくできないことが、他の人がうまくできるキャリアの差を学ぶことが重要である。



新品のプラグで始動トライ。
どうにか始動成功〜😅

エンジンがかかるようになると、今までほったらかしてたくせに急に愛着が湧く喜びを坊主も感じたようです👌

めでたしめでたし🤩
Posted at 2024/07/21 02:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊主の教習所 | クルマ
2020年08月20日 イイね!

原チャリ引き取り

原チャリ引き取り本日は原チャリを引き取りにヨシッチ殿のところへ坊主とおじゃましてまいりました。

色々とお世話していただき、感謝多謝でございまするm(_ _)m
車両はAF61トゥデイ、ホンダ製である。
ヨシッチ殿のおじさんが乗っていたが、もう乗らないとのことでした。
4ストのスクーターなのでのんびり屋さんな印象を受けました。
調べてみますと、Dioやら色々と使い回されているようで、意外にもチューニングパーツが充実したモデルであることがわかりました。
実際に手を入れるかは別として、やろうと思えばできるっていいですね。



すげ〜な、これ。
ベースもクソもあるのか?!


そんなこんなで撤収。


走りを後ろから見ていると、当たり前だけど遅い。
自分がオーナーなら、カッとなってボアアップ確定ですなw

原チャリ懐かしいですなぁ。

Posted at 2020/08/21 00:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 坊主の教習所 | クルマ
2019年12月10日 イイね!

スカイウェイブ不動解決

スカイウェイブ不動解決坊主のスカイウェイブも多大なるご協力をいただき無事に復活を遂げました。

トップ画像はナンバー取得時のもので、本文とは関係ありません。

症状はエンジンはかかるが前に進まない。
リヤホイールが空回りしているようだ。
これは坊主の談話である。

夜勤のバイトを終えて、朝方帰りに突然不動になり約15分ほどトボトボバイクを押して帰宅した。
坊主から自分に連絡がきて、友達のフミパイセンに相談しろと指示した。
フミパイセンは坊主の一つ上で、オヤジが自分と友人である。

フミパイセンが見てやろっか?と言ってくれてサニトラでオヤジと引き取りに来てくれた。
それで合間に見てくれてオヤジから指示が自分に来ました。
指令はリヤホイールを調達せよと。






あーね、スプラインがズルズルの丸坊主。
これで坊主の言い分と合致した。

ヤバオクで探したらけっこう金額に開きがある。
1マンオーバーから680円まで。
たまたま取り外す前の走行動画があったのが最安値のものを落札。

到着したホイールを坊主にシルビアで運ばせて交換すると難なく復活した。
フミパイセンとオヤジのご協力に感謝多謝であるm(_ _)m

スクーターのリヤホイールはこのようなスプラインで伝達する設計は多いようである。
たしかリヤホイールはケンメリ部長が一度新品にした経緯があり、そんなとこイカレる?!ってのが自分考え。

ではどうして壊れたか、フミパイセンと坊主と自分でミーティング。
そもそもスプラインでイカレる原因を考えると今回の場合、段差を超えて着地する時に負荷が大きくかかると自分が説明。
すると坊主が「そういえば踏切から突然おかしくなったわ」と言ったところで「それだ!」となった。
クルマでもドラシャやデフやミッションなどの駆動系が逝く時は、路面のギャップやアンジレーションなどで荷重がグッとかかる時に出力全開だと逝きやすくなるのだ。

バイクメーカーの考えではスクーターはベルト駆動でトルク変動がマイルドであり、オフロードバイクのようなシチュエーションは想定する必要がないのであろう。

ギャップなどにはアクセル開けっぱで飛び込んではならないということを坊主は学んだ。


ちゃんちゃん。
Posted at 2019/12/10 21:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 坊主の教習所 | クルマ
2019年09月21日 イイね!

ようやく一段落

ようやく一段落ケンメリ部長から譲り受けたスカイウェイブの名義変更を先日完了しました。
坊主の初めての所有車両です。

車に比べたらカンタンであろうと自分らでやってみました。
陸運支局に訪れる方はほとんどプロだと思いますので、書類の書き方がわからないこと聞くと記入の仕方や窓口を含めた手順を教えてもらえます。
今回は習志野から千葉にナンバーが変わるので新しいナンバーを発行してもらうのに時間がかかりました。
手続きとしてはややこしくないですね。

坊主も一台のオーナーとなり、勉強になりました。



Posted at 2019/09/21 10:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坊主の教習所 | クルマ
2019年09月03日 イイね!

引取り

引取り坊主がケンメリ部長からスカイウェイブを引き継ぎましたので、引取りに行ってきました。
諸事情で半年ほど乗ってなかったので心配的中。
バッテリーが弱ってますが、エンジンかけてしばらく乗れば大丈夫って。

え、お別れしてわずか150m(推定)ほど、大通りに右折で出たところでストールヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
目の前にあるコンビニでそんなこともあろうかと借りてきたケーブルでシルビアとつなぎ、再始動。
ブレーキを上手く使いつつ、回転上げ目がポイントのようです。

免許とって始めての運転ですけど、走れば爽快止まれば暑い(この季節)バイクの世界に坊主が踏み入れました。
どうも後づけのシガーソケットが電気ロスを生み出している疑惑があり、別のコンビニに寄って配線を取り外してみて再始動できたもんでまあ大丈夫かなと。




なんか知らんけど月曜の晩からこっちもくたびれました。
いつでもいいと言うだけありまして、ホイールなんかピカピカでキレイにスタンバイまでしてくれていて、ケンメリ部長に感謝多謝でございました(^^)



Posted at 2019/09/03 02:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 坊主の教習所 | クルマ

プロフィール

「@しげぼうず 殿、ありますよね〜、寸詰まりとか間延びしたりとか😱」
何シテル?   07/08 14:45
SHOです。 車歴 B310サニー2DrセダンDX 前期 KP61スターレットDX 中期 AE86レビンGT 前期 A-S30フェアレディZ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 78 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モードドアACT モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:19:59
Vチャレ殿から呼び出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:32:15
風化してく‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 12:53:04

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
しぶとく乗ってます。 ベースエンジンはCA18DET <エンジン> TRUST鍛造ピ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バイクが登録できないので、型式はaf61です。 2ストスクーターを知る世代では、パンチの ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
組織変更により12万キロで譲りうける。 前任者の手入れが良く、走行の割に状態良好。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
天下御免の営業車! 2024年4月17日退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation