• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

スズキ GF250SS の思い出

スズキ GF250SS の思い出 ある方のブログ読んでて、
250ccの4気筒車ってほとんど絶滅してる事に気づかされました。
昔は4メーカーとも色々揃ってたのになあ。

振り返ると、
ぼくも一時期4気筒の250cc所有してたことがあります。



それがこいつだ!






・・・

えっ知らない?^^;


スズキのGF250Sスペシャル(以下GF250SS)。





当時ぼくは学生。

SDRに乗ってたのですが

GF250SSをセカンドバイクとして手に入れました。
購入の経緯はこうです。

友達と北海道ツーリング行こうって話で盛り上がってたのですが
2ストで、タンクも小さなSDRではこころもとないと思ってたところ、
学生ホールの掲示板に貼ってある売りたしの張り紙を見つけました。

オーナーは上級生。少林寺拳法部の小柄な女性でした。
バイクはたちごけ傷もなく程度は極上。15万円という
破格値に、うっかり飛びついてしまいました。

当時流行してたレーサーレプリカじゃないけど、
このSSは足回りに調整機能がついてたり
アンダーカウルやシングルシートカウル(FRP製)つきで
なかなかかっこいい。

ただ、カウルつきのバイクで、メーターがハンドルマウントってのは
なんか奇異に映ったのおぼえてます。(あ、カタナもそうだっけ。)

ともあれヨシムラサイクロン方式の純正集合管と
そこから吐き出されるオトは、

『4気筒のバイクに一回乗ってみたいなあ』

って男の子には十分魅力的でした。


余談だけど、45馬力のカタログスペックはまあハッタリだと思いますw

GFはSDRの10馬力増しのパワーがあるはずなんだけど、
いざ乗ってみたら、
ズドンと間髪いれず出てくSDRのほうが速かったです。
ただ
スムーズにスルスルっと前に出て行くGFは、かったるくはあるけど
目は三角にならないし周りの状況も良くつかめるし
スムーズで疲れにくかった。そこが美点に感じました。

ちなみにGFのエンジンは、
知る人ぞ知るクオーターマルチのパイオニア、GS250FW
(なんとなくエビっぽかったのでぼくはエビダブリューと呼んでました)
直系なので、DOHCだけど2バルブ。4気筒なのにキャブは2個と
90年代を待たずして、はっきり時代遅れのエンジン。

すでに当時、GSX-R250(4バルブで4キャブ)が人気だったこともあり
正直、押しに欠けるのは否めない。

SとかこのSSはカウル形状のせいかY社のフェーザーと間違えられるなど
存在感的にも色々不憫でしたが、
キャブ2個のおかげでツイン並みにスリムなポジションとか
(足つきもすごくよかったです)
前16インチ・後18インチでしたがクセのない乗り味とか
軽二輪のコミューター・ツアラーとして
他社製品にないいい味も出てた気がします。

商品としては、やはり主力じゃない車種の悲しさか、総じて
競合他社、特にヤマハの同クラスの車両と較べると、
目に見える部分の仕上げがとにかく安っぽくて
見劣りする印象がずーっと尾を引いてます。

乗ると素晴らしいんだけど…もったいないです。
今はどうなんだろ?スズキ。

結局、GFはほとんど改造せず(せいぜいハリケーンのセパハンつけたくらい)
地味なカラーリングを缶スプレーで黄色く塗りかえたり




赤銀に塗ったり(タミヤカラーとスプレーワークでw)





・・・した程度で
毎日の足として雨の日も風の日も。SDRよりも活躍しました。

もちろん北海道にも行き、無事帰ってきました。



別段気に入らないところはなかったんだけど、
後輩の女の子がバイクを探しているのを知って売っちゃいました。
その後、さらに彼女の後輩の男の子に受け継がれていきました。

地味だけど、どこも壊れず、
乗員を過剰にエキサイトさせることもなく
気持ちよく安全に目的地に運ぶ。

良く考えてみたら、なんていいバイクだったんだろう。

今でもたまに、
あの独特のウォボボボボボッっていうアイドリングとか
ホヒイィーンって伸びを思い出します。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2012/12/06 15:37:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

SUZUKI夜光反射ステッカー
毛毛さん

AIによるエンジン載せ替え
Dober.manさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

キリ番&ミラー番GETしました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 20:26
GF?!Σ(゚ー゚ノ)ノ

GS(グレートスズキ)じゃなくて
GFなんていうのがあったのですねw

スズキのバイクはみんな「GS(グレートスズキ)なんとか」だと思ってましたww

250マルチって、今はもう貴重ですw
なんでこんなことになっちゃったんでしょうね~( ・ω・)
不思議な事にもう作ってないけど欲しい人が沢山居るんですヨネ。
(中古の250マルチの値段が高すぎるw)
需要はあるのに作らない・・・・
儲からないから?
理由は分からないですけどね(´・ω・`)

私はスズキノバイクが好きなんだけど
どうにも縁がないみたいで
一度も所有したことがないんですよ~w
刀250が欲しかったんですけどねw
小さいんで「果物ナイフ」って書いて
乗りたかったです(〃▽〃)
コメントへの返答
2012年12月6日 22:25
Σ(・ω・)" グレートスズキ!その発想はありませんでしたしかしハマるww

GFはさしずめ『ガンバッテフォーニシテミマシタ』の略かもしれません( ゚∀゚)=3

250マルチって、緻密な感じでいかにも日本人の作ったものっぽいんですけども
単に乗り物を超えて、工芸品的な香りすらします。
だって、けなげさがかわいいです。
あのサイズで、揃ってるんですよなにもかも全てが!
赤ちゃんの小指の先の爪を見るような愛しさです!^^
最近はなんだか大きいのばっかりになっちゃって、ニーハンはシングルやツインで十分とか切り捨てられちゃいますけど
なんでも合理的になりすぎちゃうと夢がないです。。日本の伝統芸能として?クオーターマルチつないで欲しいですね。明日に。


スズキバイクぼくも縁が無かっただけで、色々乗ってみたい所有したいのありました
バンディットリミテッドとかグースとかその他もろもろ。

果物ナイフとか雀とか、なおさん素晴らしいセンスですwww

しゃれでもいいからどっか作らないかなあ。
ギャガタナとかあしゃれがきいたカスタムも
昔はたくさんあったんですが。。昔は良かった・なんていうつもりはないですけども、そういうユーモアとか余裕があふれてましたよね昔は、、、
2012年12月7日 3:31
お疲れ様です~

スズキ250マルチは2バルブからでしたね!
でもイイ音です!

今でも250並列4気筒は手元にほしいですね。精密な宝石のようなエンジン魅力的ですね。
コメントへの返答
2012年12月8日 0:10
ありがとうございます~

4バルブじゃないの忘れてました^^;
あるいは、当時も知らなかったのかも^^;
でも確かにいいオトしてましたよーGF^^

バブル期デビューの各社クオーターマルチ群はほんと精密な宝石同意ですー!
エンジン単体で飾っておいてもいい酒の肴になりそう^^
'92CBR250RRとか、市販状態でほぼ20,000回転ってあらためて考えるとすごいですね!

http://www.youtube.com/watch?v=YhhrDsQWWiM

バイクは趣味の乗り物なんだから、選択肢として残して欲しいです250ccマルチ・・・

プロフィール

「唯一無二の存在感 http://cvw.jp/b/782497/44911752/
何シテル?   03/08 15:57
バイク乗ってたまに絵を描く程度の能力。元スパマのあかびと。niCのP/NでRCworld誌でも書いてました。フォロー&リムーブご自由に。(挨拶不要です) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

溶接代用パテ・ブレニー技研GM-8300レポート(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 05:30:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE 犬ワン (ホンダ N-ONE)
シビックフェリオを処分してから 久しぶりの自分の車です。 NAだけどキビキビ走る 使いや ...
ヤマハ SDR SDR2号 (ヤマハ SDR)
昔乗ってた車両(1号)が忘れられず、現在所有。原付なみの軽量車体にハイトルク34馬力2s ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号車 (ホンダ モトコンポ)
ソロキャン用に通勤に活躍しています。 遅いけど楽しい。
ヤマハ FZX750 FZX3号 (ヤマハ FZX750)
丸目以外は純正状態ですが輸出仕様化で95馬力。250なみにコンパクト。シート高も730m ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation