• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月02日

困った時は一旦ノーマル(・ω・)

困った時は一旦ノーマル(・ω・)

昨日夕方、直してもらったFZXを引き取ってきました。



乗りやすい!まるで別物のように素直になってびっくり!

YSP富山中央さんさすがプロの仕事ですー。





輸出仕様の吸気系にしてたんですが、
原因特定をスムーズに行うため、ノーマルに。
国内版の純正状態に戻した状態で行っていただきました。


店長さんから伺った話と、以前からの症状を総合すると
BDS34キャブの、
メインジェットがつく真鍮のジョイント部品に入ってたOリングが腐ってたのが
元々の濃さの原因みたい。

思えばYSP富山東さんに持っていったとき
『4番が一番濃い』って言われてたなあ。
その後バラした時4番のOリングが崩れてたのを見つけていたんで
相関関係に気づくべきでしたが、今にしてみれば=後の祭りです。




他のキャブのOリングも撤去したのが
ダメ押しになったと思われます。

素人考えじゃだめねえ。
勉強になりました。



滴下するほどではなかったようですが
ガソリンの臭いが相当ひどかったそうなので早めに持ってって正解でした。
(ダウンドラフトなので染み出したらインマニ側に落ちちゃう)

メインノズルも新品交換、あらためて同調とってくれました。
パイロットエアスクリューも見てくれたそうです。
気になってたところ全てチェックしてくれたのですっきりしました。

任せて安心です。

ありがとうYSP富山中央さん!



あとイグニッションコイルとハイテンションコードもダメ判定で
純正品に新品交換w
キャップと同時にコードも一緒に替えてたんですが、

コイルへの付け方がまずいそうです^^;

苦肉の策だったんですけども確かにこれじゃ雨の日乗れないし
店長さんキャブの調整中に感電したって言ってました、、
ごめんなさい、、、


2500のゴボツキは完全に消失しましたが
まだ開き初めでやや素直じゃない動きをするので
近いうちにダイヤフラムも替えたいです。


95ps→77psということで
やはりトップエンドはマイルドになりました

しかし当然ながら必要にして十分すぎるパワー。
これならのんびりツーリングできそう。
燃費もよくなったんじゃないかなー。楽しみ!


関係ありませんが


現在発売中のモーターサイクリスト 2013年 11月号
友人親子がかっこよく載っててたまげました! がんばれー
ブログ一覧 | FZX | クルマ
Posted at 2013/10/02 12:40:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2013年10月2日 19:13
ダメだ・・・
ハムがキニナッテ文章に集中できない!wwww
( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
可愛い(〃▽〃)名前なんていうんですか。
うちも以前つがいで飼ってまして
そりゃ~もうゾロゾロと増えて
一時期廊下にハムスターケージが8個並んでましたwо(ж>▽<)y ☆

FZXさん直ってよかったですね~!w(*゚▽゚)ノ
ぐらふーさんでも手に負えないってよっぽどだったんだろうな~って思ってましたw
なんだかんだでメーカーさんが作ったまんまのノーマルが
一番バランス取れてて調子を崩しにくいんですよねw

コメントへの返答
2013年10月2日 19:39
なおさんこんばんは!
ハム可愛いでしょー^^
残念ながらうちの子ではありません。
イオンのペットショップにいた子ですw
すごく気持ちよさそうに寝てますw
っていうか、動画撮ったりアングル変えて写真撮影してたんですが、全く目ざめませんでした!
アゴの下のもさもさのお手々とか確信犯ですよね///
連れて帰りたかったですwww

FZXは、劇的に良くなりました!
SDRについてる2ストローク用のキャブレターと構造が異なるものがついてるんで、
トラブルシューティングお手上げでした。プロのお仕事とお話は勉強になりましたΦ(・ω・)
ノーマルは本当に良くできています。
いじって速くなったとかいうのは、往々にして勘違いな事が多いですw
耐久性もあるし、最大公約数を詰めてくれてます^^
「迷ったら、ノーマル」
鉄則じゃないかと思いますー
2013年10月2日 21:53
こんばんは

もう少しの部分もあるようでうが、FZX元気になって良かったですね。

Oリングですが、私は全く見ていません。元に戻すことが精一杯で
たまに部品が余ったり・・・(汗)

うちのFZXもケーブルはかなり怪しそうなので、参考になりました。

絶滅種ですが、可愛がっていきます。
コメントへの返答
2013年10月3日 11:31
遅くなりました、、こんにちはー

ありがとうございます、なにか替えるとお金がかかるので、いい訳じみた工夫をしていましたが、やはりある程度お金掛けないと逆に高く付きますね…反省です。


Oリング(うちのはOリングがついてました)ですが、
ヤマハの部品検索ページのキャブレター(部位no11)の項目にある
22番・ホルダ(1AE-14261-00)に内装されていました。
単品での部品設定がないので、上記の部品ごと交換するのではないかと思われます。
ちなみに、撤去する前の状態は経年劣化でボロボロになっており、逆側からエアで残骸もろとも吹き飛ばしました。
22番・ホルダはメインノズルのケースも兼ねているのでカスが出たらメインノズルも詰まりかねません。是非チェックなさってください。
(ちなみにYSPさんはメインノズルも交換してくれてました。)

あとうちのには最初から付いてなかったのですが
21番・ガスケット(1AE-14237-00)も要チェックです。
メインジェットを締めるとき22番・ホルダとの間に挟むパーツです。

メインジェットがつく部分にそんなものが入ってるのは
これまで見たこともなかったので、
なくてもジェットがしっかり締まってれば
大丈夫じゃないか・とも思ったのがシロウト考えでした。
考えてみたら要らないものがついてる訳はない道理ですよね^^;
(逆側=キャブボディ側にも銅ワッシャが付いています)

お互い絶滅種を楽しんで維持していきましょう^^

プロフィール

「唯一無二の存在感 http://cvw.jp/b/782497/44911752/
何シテル?   03/08 15:57
バイク乗ってたまに絵を描く程度の能力。元スパマのあかびと。niCのP/NでRCworld誌でも書いてました。フォロー&リムーブご自由に。(挨拶不要です) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

溶接代用パテ・ブレニー技研GM-8300レポート(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 05:30:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE 犬ワン (ホンダ N-ONE)
シビックフェリオを処分してから 久しぶりの自分の車です。 NAだけどキビキビ走る 使いや ...
ヤマハ SDR SDR2号 (ヤマハ SDR)
昔乗ってた車両(1号)が忘れられず、現在所有。原付なみの軽量車体にハイトルク34馬力2s ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号車 (ホンダ モトコンポ)
ソロキャン用に通勤に活躍しています。 遅いけど楽しい。
ヤマハ FZX750 FZX3号 (ヤマハ FZX750)
丸目以外は純正状態ですが輸出仕様化で95馬力。250なみにコンパクト。シート高も730m ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation