• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらふーのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

初音ミクの痛車(・ω・)

初音ミクの痛車(・ω・)

いつもはバイクで来る新湊エリアまでサイクリング。
以前コンタクト屋さんの景品でもらった折りたたみ自転車。
1時間くらいで富山新港に到着しましたよ♪

自転車&歩行者は、新湊大橋は通行できないので、
堀岡から越ノ潟への富山新港横断にはフェリーを使います。
このフェリー、なんと無料なんです。



5分くらいで対岸に到着します



対岸の越ノ潟には、万葉線(路面電車)の駅があります。
ちょうどドラえもんトラムがいました


ドラえもんトラムの運行状況はこちら

きっときと市場へ向かいます。
うわっなんだ?
広大な駐車場の1/3くらいがBMWで埋め尽くされていました
イベントかな?

すごい手の込んだ初音ミクの痛車がいる・と思ったら
どうやら本物らしい…!

ラジコンっぽいw


県外ナンバーの車も多かったです。


この派手なカラーリングの車は
横浜からようこそー


多分この先も縁がない車たちを眺めつつ
しろえびソフト食べて帰りました。自転車こいでw

帰りのフェリー

潮風が気持ちいい!

自宅から往復45kmの旅・・・。
さすがにおしりいたくなったww

で、その新湊大橋ですが、
今週末16日からは、歩行者&自転車も渡れるようになります!


エレベーターを使って、遊歩道で横断します。


時間帯規制があり、また地元からの要望もあって、
フェリーも存続されます!

やったね!(・ω・)つ
Posted at 2013/06/14 10:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月24日 イイね!

機動式オービスによる取締りの実態

機動式オービスによる取締りの実態前方が開き、ついつい踏み込んだアクセル

心地よいエキゾーストの高まりとともにめくるめくスピードの世界へ!

ところが

まさかと思うような場所で閃光が!

スピード狂にとってはまさに悪夢の瞬間です。

独自の機動性を与えられ、
しかも頭脳をもち自ら判断する
全く画期的な仕組みの
超高機動移動オービス

フランスではすでに実用化されているようです・・・

その取締りの映像がYouTube上で公開されていました。


どうぞ。





・・・

って


ま た お ま え か wwww





法定速度を なるべく 守って

安全運転


結論:
でも正直、
見通しのいい直線道路での20キロやそこらのスピード違反よか
一時停止しないバカ運転者のほうが

よっぽどあぶないと思う(・ω・)
Posted at 2013/05/24 17:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年12月09日 イイね!

車載オフ・ありがとう万葉線ありがとう(大事な事なので2回)

車載オフ・ありがとう万葉線ありがとう(大事な事なので2回)
昨日は第2回富山プチミでした
(※いくつかの写真はToy▲さん提供)

あいにくの空模様でしたが、新湊きっときと市場正午集合。
参加者は新潟・富山・石川・福井・長野・愛知から総勢17名でした。

 自己紹介のあとは名刺交換と、恒例?お菓子交換会。






食事後、車数台にまとまり、新湊大橋へ。晴れたら絶景スポットなのですが、
この日見えたのは
陰鬱な冬の日本海と厚く垂れ込める黒雲のみ


 そのまま越ノ潟フェリーの堀岡発着場へ行ったんだけど欠航してました、、、
この暴風では仕方がない。
ほんとはここに車停めて(駐車場あり)フェリー乗るつもりだったんですが…

 橋だって暴風雨で通行止めになるかもしれないのですぐ戻ります。
元いた側の岸=越ノ潟発着場へ。万葉線(路面電車)の越ノ潟駅が隣接。
その後、風がやや弱まりフェリーは3時から運航再開決まったけど、

その前にドラえもんトラムが来るようです。



余談ですが、ドラえもんトラムのみ、今ココなう!
上で接近が分かる
仕組みとなっていますw

みんなで乗り込みます。折り返し駅には先代の猫電車があるのでそれも見たい。

しかし駅に降り立った我々を迎えたのは遭難体験。猛吹雪を停留所の陰に隠れてしのぐのがやっと。
すぐ逆方向の電車に乗り込み、来た道を戻ります。

操るのは、明るく元気な女性運転士さん。吹雪の中、乗降口が混雑してるのを見るや



「 前からも乗れますよぉーっ(*゚∀゚)ノシ 」



って身を乗り出してアピールしてます




「 前からもっ!前からも乗れまーすっ(*゚∀゚)ノシ 」



いいひとや… |ω・)・ω・)・ω・) かわええ

行きに乗ってきたドラえもんトラムは最新車両だったのですが、

帰りの電車はまるっきり対照的な、走る昭和の息吹なんです。



 運転士さんのトークと、立川志の輔師匠の車内アナウンス、
窓の外は雪。なかなか風情あるなあ・・・



…フッ Σ(・ω・) ややっ!?

鉄橋渡ってたら突然車内照明が消えました。
車両も力を失ったように空走状態?

「旧式だから切り替えか何かかな?」

ぐらいに思ってたんですが

車両無線で 変電所 とか 電圧が って語句が飛び交います

もしかしてトラブル?? 


「 …きこえました?きこえちゃいましたよねっ (*゚∀゚)=3 」

「 電圧が下がっちゃってるんです…っ (;゚∀゚) 」

「 きてないんです… 電気が…っ (;゚∀゚)ゞ 」

えええええええええええええwwwww

 なすすべもなく東新湊の駅で立ち往生。復旧待ちです。

先を急ぐ人は降りていってしまい、すでに車内には、
我々オフ会参加者と運転士さんだけw



万葉線のPRを兼ねての貸切座談会となりました。
団体利用の際の特典にはじまり、
路面電車の規格、果てはおでん電車の工夫点
…などなどディープすぎる講義w


とりあえず万葉線は600Vだけは頭に入りました。


あと
路面電車の速度は40キロに規制されてて
平均速度も30キロをこえてはならないのだそうです。


そのほどよい速度のためか、
普段から自転車のり?の格好の標的となり、


ママチャリにいたるまでが勝負を仕掛けてくるらしいw



「 抜くとき笑っていかれるんですよー

    ニッ(ドヤァ) って   (*゚∀゚)アハッ 」

「 万葉線はいつでも
  うけてたちますよっ! o( ゚∀゚)o 」


だそうですw



などなど、
運転士さんのリアクションや言動がいちいちツボに入ってしまい、
時間を忘れている我々がいました。 結局、復旧の見込みはたたず、
車でサポートに回ってくれた茶葉さんがピックアップに来てくれて、
ドライバーを越ノ潟まで運んでくれました。
(茶葉さんナイス危機管理能力でした!!)


 戻った車数台で残りの参加者を拾いました。
去っていくぼくらのグループ一台一台に運転手さん、
何度も何度も頭を下げていました


 しかし、逆に、ありがとうを言いたい気持ちでした!

想定外のトラブルも、運転士さんのおかげで楽しく、
すがすがしい思い出になりましたし


 路面電車に対する見方や認識さえ変わりました。


絶対また乗りにいきます!! ありがとう万葉線!!!

P.S.
帰り道、件の運転士さんになにか差し入れしようか
ちょっと迷ったんだけど、
そのまま帰ってきちゃいました。
ちょっと心残り!

その後
フェリー乗らずその後の予定もキャンセルして
きっときと市場で解散したのですが、
悪天候なので早めに解散して大正解でした。
Posted at 2012/12/09 15:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年12月07日 イイね!

ひよこプレデター VS 肉食カモノハシ

ひよこプレデター VS 肉食カモノハシ

かわいーい( ゚∀゚)



でも遅い…(´・ω・`)


・・・(´・ω・`)


・・・(´・ω:;.:...


・・・


速くしたい!(`・ω・´)





はい588馬力( ゚∀゚)






おいwwwww


隠しおおせようもなくみなぎってますね。
ヤバい匂い(* ゚∀゚)=3

似つかわしいシチュエーションとか
乗り込んで似合う人物像とかが
ぜんぜん想像できません!


誰が


どういう用途で乗るんでしょうかこれ。


おおよそ似合いそうにないんですけど…
地球人にw


しいて言えば
核戦争後の地球とかで



こういった方々



を追っかけるとか
似合う気がしますね!( ゚∀゚)=3


・・・

狩られたくないなー


死んでも死にきれないww



ははは



エンジンやら細かい部品は
ディアブロなんだとおもう。


いや


ホイールみてそう思っただけですが


さすがイタリアですね


ちょっと解体屋とかいくと


ゴロゴロしてるんでしょう



カウンタックの廃車とか


ディアブロの廃車とか


ムルシエラゴの廃車とか


アベンタドールの廃車とか




・・・


そんなわけないですね



惜しいとこは

友人が言っていたんですが

なんとかしてあと7馬力上乗せして

なんとしても


595



馬力にすべきですねこれは。



ライバルもいます


これ




目を閉じて
オトだけ聴けば




馬のマーク!



でも


目をあけるとそこには





おまえか!ww
Posted at 2012/12/07 12:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「唯一無二の存在感 http://cvw.jp/b/782497/44911752/
何シテル?   03/08 15:57
バイク乗ってたまに絵を描く程度の能力。元スパマのあかびと。niCのP/NでRCworld誌でも書いてました。フォロー&リムーブご自由に。(挨拶不要です) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

溶接代用パテ・ブレニー技研GM-8300レポート(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 05:30:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE 犬ワン (ホンダ N-ONE)
シビックフェリオを処分してから 久しぶりの自分の車です。 NAだけどキビキビ走る 使いや ...
ヤマハ SDR SDR2号 (ヤマハ SDR)
昔乗ってた車両(1号)が忘れられず、現在所有。原付なみの軽量車体にハイトルク34馬力2s ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号車 (ホンダ モトコンポ)
ソロキャン用に通勤に活躍しています。 遅いけど楽しい。
ヤマハ FZX750 FZX3号 (ヤマハ FZX750)
丸目以外は純正状態ですが輸出仕様化で95馬力。250なみにコンパクト。シート高も730m ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation